熊本県議会 2045-06-01 06月15日-05号
長洲地区は、有明・不知火地区新産都市の一環として昭和三十九年四月に指定を受け、新しい都市づくりの母体となって今日に至っておりますが、幸いにして当地区へは、日立造船を初めとして関連企業十七社が進出し、都市形成の基盤が整備され、これに加えて陸上交通体系として基幹道路整備がなされるなど、地域の発展が始動してまいっていることは御承知のとおりであります。
長洲地区は、有明・不知火地区新産都市の一環として昭和三十九年四月に指定を受け、新しい都市づくりの母体となって今日に至っておりますが、幸いにして当地区へは、日立造船を初めとして関連企業十七社が進出し、都市形成の基盤が整備され、これに加えて陸上交通体系として基幹道路整備がなされるなど、地域の発展が始動してまいっていることは御承知のとおりであります。
また、本年六月中を雇用者の背後責任追及強化月間に指定をして、現在取り締まりを強化いたしておるわけでございますが、六月十日現在、過積載の検挙が百六十四件ございまして、そのうちで雇用者等に対する両罰規定の適用をいたしましたものが百二十七件出てきております。なお、今後とも関係業界等における過積載の自主的抑制を図るために、関係機関とともに強力な指導を行っていきたいと、かように考えております。
基礎学力の充実、向上の方策といたしましては、現在、基礎学力向上推進地域を県下に八地域指定いたしまして、その地域の小中学校が一体となって、その修得、向上に取り組んでおります。これを順次県下全域に広めてまいりたいと考えております。
また先般、御承知のように、私どもの長年の悲願でありました九州中央山地国定公園の指定がいよいよ本決まりになったわけであります。こういった将来へ向かっての快適な地域づくりのための基盤の整備ということがなされようとしております。 豊かな生活を支える産業の振興。
この趣旨ですが、8月2日から9月12日までの間、石川県がまん延防止等重点措置の指定を受け、県内の多くの事業者の方々が厳しい経営環境に置かれていることから、国の月次支援金に県独自に上乗せ給付を行うというものです。 8月分及び9月分の国の月次支援金の給付を受けた事業者が対象で、5月、6月と同様、国の給付決定通知書により審査を行い、迅速に給付したいと考えているところです。
また、宿泊療養施設においても抗体カクテル療法を実施できるよう、品川プリンスホテルのイーストタワーの一部を臨時の医療施設として指定し、八月十三日から入所者への抗体カクテル療法を開始いたしました。 今後も重症化を予防し、重症病床の負荷低減に資するため、医療機関や宿泊療養施設等での抗体カクテル療法を推進してまいります。
◎知事(三日月大造) まず、御案内のとおり、法律に基づくまん延防止等重点措置につきましては、期間を定めると同時に実施区域を定めるということになっておりますので、全県を指定することができない状況になっております。
まず、議題に入ります前に、委員席の指定を行います。各委員の席は、ただいま御着席のとおりといたしますので、御了承願います。 次に、委員会の運営についてであります。本委員会は、国際的経済競争の激化、外国の人材受入拡大などグローバル社会の進展に伴う課題及び国際交流に関する諸施策の推進を図ることを目的としています。
2 委員席の決定 3 理事の指名について 4 議題について理事者の説明 5 質 疑 6 委員会活動について 7 委員による個別の県外調査について 8 閉 会 発言が指定
━━━━━━━━━━ 5 ◯臨時議長(中嶋義雄君) まず、会議規則第二条第一項の規定により、議席の指定をいたします。 議席は、お手元に配布の議席表のとおり指定をいたします。
議題に入ります前に、ここで委員席の指定をさせていただきます。各委員の席は、ただいま御着席のとおりといたします。御了承願います。 次に、委員会の運営についてであります。お手元配付の資料、「委員会の運営について」を御覧ください。 本委員会は、スポーツ振興及びスポーツ産業振興その他スポーツ立県に関する諸施策の推進を図ることを目的といたしております。
│ │(1)「いしかわ師範塾」第9期生学生クラス標準コースの募集結果について │ │(2)令和3年3月石川県公立高等学校卒業者の進路状況について │ │(3)教育委員会における障害者雇用率について │ │(4)請負契約の締結について │ │(5)公の施設に係る指定管理者
同法は、内閣総理大臣が自衛隊・米軍の基地等、海上保安庁の施設、原子力発電所などの「重要施設」の敷地の周囲約1kmの範囲と国境離島を「注視区域」に指定し、区域内にある土地・建物の所有者等の利用状況を調査することを定めている。さらに、「注視区域」のうち特に重要な施設等に係る区域を「特別注視区域」に指定し、土地・建物の売買等に事前の届出も義務付けている。
19 ◯縣 善彦委員 開設のとき、コロナウイルスの影響で中止になったんだと思いますけれども、今日の新聞にも掲載されて、国指定が決まったということだったと思うんですが、委員会で一回、視察に行ける時期になったら検討してもらいたいなと思います。
3 第144号議案を簡易採決 4 総務企画委員会、福祉医療委員会、経済労働委員会及び議会運営委員会における閉会中 の継続調査について(日程追加) 5 閉 会 発言が指定されていません
発言が指定されていません。 Copyright © Aichi Prefecture, All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...
1 議会関係の条例及び規則に関する事項について 2 議長の諮問に関する事項について 3 その他議会の運営に関する事項について 発言が指定されていません。
そのうち、特色選抜については、運動系に比べて文化系の募集人数が少ないことや、スポーツ拠点校や指定校以外の各校に有力選手が分散しているなどの課題が指摘されているため、新たに学識経験者や学校関係者などを委員とする公立高等学校入学者選抜方法改善検討委員会を設置し、特色選抜を中心とした選抜方法の改善について検討することとしている。
発言が指定されていません。 Copyright © Aichi Prefecture, All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...
発言が指定されていません。 Copyright © Aichi Prefecture, All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...