6405件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(6405件)青森県議会(1件)宮城県議会(328件)秋田県議会(38件)山形県議会(45件)福島県議会(28件)茨城県議会(239件)栃木県議会(127件)群馬県議会(105件)埼玉県議会(263件)千葉県議会(192件)東京都議会(450件)神奈川県議会(49件)新潟県議会(296件)富山県議会(180件)石川県議会(63件)福井県議会(150件)山梨県議会(155件)長野県議会(227件)岐阜県議会(91件)愛知県議会(194件)滋賀県議会(262件)京都府議会(125件)大阪府議会(139件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(103件)鳥取県議会(167件)島根県議会(237件)岡山県議会(102件)広島県議会(167件)山口県議会(90件)徳島県議会(153件)香川県議会(119件)愛媛県議会(152件)高知県議会(137件)福岡県議会(122件)佐賀県議会(154件)長崎県議会(201件)熊本県議会(215件)大分県議会(145件)宮崎県議会(1件)鹿児島県議会(393件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200250

該当会議一覧

滋賀県議会 2024-07-01 令和 6年 6月定例会議(第2号〜第8号)−07月01日-04号

教育長福永忠克) 私にいただきました懸案事項に対する見解についてお答えをいたします。  6月18日に開催されましたオンライン説明会におきましては、各学校から、安全面バスの手配、下見の時期等について質問があったと聞いております。  県教育委員会としては、各学校が現場の状況に応じまして、子供たちの安全や教育の質を考え、判断されることが大切であると考えているところでございます。  

青森県議会 2024-06-24 令和6年新幹線・鉄道問題対策特別委員会 本文 2024-06-24

◯山谷委員  一昨年の8月の大雨被害影響以来、長年にわたって懸案事項でありましたJR津軽線蟹田-三厩間が、JR東日本と県、そして沿線4市町村が鉄路の廃止とバス・タクシーへの転換ということで、合意いたしました。JR津軽線は1951年に青森-蟹田、1958年に蟹田-三厩間の55.8kmを全面開通しております。1958年、65年前でございます。

岡山県議会 2024-06-19 06月19日-03号

〔 35番 太田正孝君 登壇 〕 ◆35番(太田正孝君)  知事トップミーティングをされていくということで、各首長との連携を深めていただくということで、もちろんありがたいことでありますが、トップミーティング以外にいろいろ懸案を抱えている市もあるわけですが、トップ会談というのはあるんでしょうか。 ○議長久徳大輔君)  知事。   

滋賀県議会 2024-03-13 令和 6年 3月13日行財政・防災危機管理対策特別委員会−03月13日-01号

また、懸案になっていることは、部局長所属長人事異動の際にしっかりと引き継ぎを行っています。 ◆九里学 委員  国がデジタル行財政改革取組を開始しており心配しています。1点目、2点目が実施できていないという御答弁ですが、国がこれだけデジタル化を進めている中で、やはり先んじて新しいことを取り入れてほしいです。

滋賀県議会 2024-03-07 令和 6年 3月 7日予算特別委員会環境・農水分科会−03月07日-01号

加藤誠一 委員  前からの懸案事項がかなり大きく一歩動くかなという期待をしております。これは今たまたまダムの関係農政水産部からお答えいただきましたが、河川の関係でもありますので、土木など関係部局とも連携して取り組んでいただきたいと思います。改めてこの実証実験がスタートしますけれども、今後どんなイメージを持っておられるか確認します。

長崎県議会 2024-02-20 02月20日-01号

それでは次に、その他の主な施策懸案事項などについてご報告を申し上げます。 (特定複合観光施設IR区域整備計画の審査結果への対応) 本県及びKYUSHUリゾーツジャパン株式会社から国へ認定申請を行ったIR区域整備計画については、昨年12月27日に国土交通大臣から「要求基準に適合しないため、認定を行わないこととする。」

岐阜県議会 2024-02-01 03月06日-02号

通勤ラッシュの時間帯の渋滞緩和は長らく本県懸案ともいうべき課題であり、県民の痛切な願いでもあります。我々県議会議員も自分で車を運転して登庁している議員が多いのですが、今朝も大変渋滞をしておりましたが、今日のような本会議がある日は気をもむ方も少なくないのではないでしょうか。我々も時差で登庁するなど、何らかの協力が必要なのではないかとも感じております。 そこで、県土整備部長にお尋ねいたします。 

栃木県議会 2023-12-04 令和 5年度栃木県議会第398回通常会議−12月04日-02号

この間、就任当初の最大の懸案であった足利銀行の一時国有化リーマンショックなどの経済危機東日本大震災をはじめとした大規模自然災害新型コロナウイルス感染症への対応など、幾多の難局に直面いたしましたが、県議会をはじめ、県民市町関係団体等のご理解、ご協力を得ながら、オール栃木体制により、これらを乗り越えてまいりました。

大阪府議会 2023-11-01 12月05日-02号

教育委員会教育長橋本正司) 教育庁では、学校に対しまして再度指導助言を行い、その後、学校同窓会等から懸案を丁寧に聞き取り、課題を解決しながら、協力関係の再構築に努めております。 また、現在、学校同窓会をはじめとする関係者が、式典に代わる記念事業について検討を進めているというふうに聞いております。 府教育庁といたしましては、必要な支援を行ってまいります。 ○議長久谷眞敬) 金城克典議員

滋賀県議会 2023-10-02 令和 5年 9月定例会議(第9号~第15号)-10月02日-05号

しかし、一方で、日中両国間には、尖閣諸島をめぐる情勢を含む、中国による東シナ海、南シナ海における力による一方的な現状変更の試み、最近では、先ほど申しました福島第一原発の処理水放出をめぐって中国側による日本産水産物禁輸措置が取られるなど、多くの課題懸案が存在しています。  さらに、我が国政府や欧米から、香港情勢新疆ウイグル自治区の人権状況についての懸念が表明されています。  

富山県議会 2023-09-28 令和5年経営企画委員会 開催日: 2023-09-28

それから、懸案となります人材の問題なんかも、いろいろ御質問もいただいたところでして、そういった問題にも対応しながら、どんなターゲットにどんな情報を届けるかということを見極めた上で、委員提案の、例えば朝乃山というような著名人の活用も含めまして、効果的な方法をしっかり検討してまいりたいと考えております。

滋賀県議会 2023-09-25 令和 5年 9月定例会議(第9号〜第15号)−09月25日-02号

資料を読めば済む懸案もありますが、県政は全て県民のためにあり、文字の奥にある県民の思いこそ、職員の声を直接聞かれてよりよい施策になると思うのですが、おろそかになっていないかが心配であります。  関西広域連合も、信条の異なる知事の調整で御苦労があると思いますし、全国知事会は、与党、野党という国政との関係が重視をされます。

熊本県議会 2023-09-21 09月21日-03号

このため、県では、モデル的な取組の創出に向けて、令和3年度から、実際の懸案を抱える市町村に対し、全国での取組状況情報提供補助制度提案を行うなど、意見交換を重ねてきました。 その結果、森林環境譲与税を活用した予防伐採への取組が、令和3年度は2市町令和4年度は5市町村で行われています。さらに、令和5年度には9市町村で取り組まれる予定です。