12627件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(12627件)青森県議会(1件)宮城県議会(631件)秋田県議会(84件)山形県議会(128件)福島県議会(226件)茨城県議会(672件)栃木県議会(457件)群馬県議会(207件)埼玉県議会(267件)千葉県議会(417件)東京都議会(1165件)神奈川県議会(123件)新潟県議会(454件)富山県議会(723件)石川県議会(92件)福井県議会(367件)山梨県議会(83件)長野県議会(785件)岐阜県議会(269件)愛知県議会(617件)滋賀県議会(340件)京都府議会(313件)大阪府議会(161件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(179件)鳥取県議会(298件)島根県議会(284件)岡山県議会(263件)広島県議会(240件)山口県議会(133件)徳島県議会(132件)香川県議会(400件)愛媛県議会(287件)高知県議会(158件)福岡県議会(189件)佐賀県議会(234件)長崎県議会(137件)熊本県議会(234件)大分県議会(177件)宮崎県議会(5件)鹿児島県議会(695件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250200400600

該当会議一覧

奈良県議会 2024-07-03 07月03日-05号

また、南部振興議員連盟との共催で、「奈良県議会南部振興議員連盟及び南部東部地域振興対策特別委員会奈良県知事、並びに南部東部地域関係市町村長との懇談会開催し、各地域の課題を市町村長等から直接お聞きしました。 次に、12月定例議会においては、南部東部地域の中学校部活動地域移行や、河川の堆積土砂対策等について質疑が行われました。

滋賀県議会 2024-06-28 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-06月28日-03号

昨日も、国、そしてまた、滋賀県では更生保護関係団体の方と知事懇談会を開かれたというような記事も出ておりましたけれども、保護司という活動というのが本当に皆さん方に改めて御認識をいただいたんではないのかなということを実感しております。  それでは、まず初めに、保護司として、また、更生保護に係る諸団体に関わってくださり、長年御尽力くださいました今は亡き新庄博志様に心から哀悼の意を表します。

富山県議会 2024-06-10 令和6年地方創生産業委員会 開催日: 2024-06-10

隣に通訳の方がついた中で、遼寧省側といろいろお話をさせていただきましたが、経済交流に対する意気込みの大きさ、日本に対しての期待の大きさ、そして、富山県が1つのモデルケースになり得るのではないかというようなことで、大変熱い話をしたわけなんですけれども、遼寧省との対応においては、5月31日にも遼寧省-県内企業セミナー懇談会といったことが行われたと聞いております。  

富山県議会 2024-06-01 令和6年6月予算特別委員会

66 新田知事 3県の連携については、北陸1つという考え方の下で連携強化をしていくことが重要と考えていまして、令和4年度以降、北陸県知事懇談会を毎年開催してまいりました。これまで、並行在来線利用促進あるいは広域観光インバウンド誘客促進など、様々な取組を進めてきています。  まず、北陸新幹線が敦賀まで開業して北陸3県が本当に近くなりました。

富山県議会 2024-06-01 令和6年6月定例会 代表質問

また、スタートアップでのハンズオン支援県立大学情報工学部データサイエンス学科の新設、初めての開催である北陸県知事懇談会あるいは三霊山サミット、アメリカ・オレゴン州やベトナム、また中国遼寧省との経済人材交流促進など、富山県のさらなる発展に向けた基盤づくりが着実に進んでおり、成長戦略の中核に据えたウェルビーイングに関する取組は全国的に高い評価を得ているところであります。  

青森県議会 2024-05-21 令和6年環境厚生委員会 本文 2024-05-21

◯鹿内委員  まず、世界自然遺産白神山地白神山地世界遺産地域の管理に関する懇談会、令和4年度までは青森でやって、秋田県でやって、重ねてきたんですが、5年度、秋田県の予定開催されていません。したがって、6年度、開催すべきだという観点で、県として、国あるいは秋田県等に開催を求めるべきと思いますが、県の対応を伺います。

栃木県議会 2024-04-22 令和 6年 4月文教警察委員会(令和6年度)-04月22日-01号

渡邉典喜 委員 特別支援学校の寄宿舎について伺いたいのですが、先日、保護者の方が教育委員会に対して懇談会を要望するというのがメディアでの報道などであったかと思います。丁寧に説明するという観点から、私はそのような懇談会の場があっていいかと考えていますが、懇談会などを開催する予定があるのかについて教育長に伺います。 ○小菅哲男 委員長 阿久澤教育長

栃木県議会 2024-04-22 令和 6年 4月県政経営委員会(令和6年度)-04月22日-01号

事業内容のうち、次期プラン策定懇談会設置運営につきましては、県議会をはじめ関係団体学識経験者などで構成する懇談会設置いたしまして、次期プランに係る基本的事項等について専門的な立場からご意見をいただくものです。  将来予測等調査につきましては、本県現状把握や将来の姿を予測するための調査でありまして、フレーム推計調査につきましては、基礎的データになります将来人口推計等を行うものです。  

茨城県議会 2024-03-19 令和6年議会運営委員会  本文 開催日: 2024-03-19

議会設置、あるいは設置に向けた検討をしてきたという状況でございまして、ただ、最近、令和4年の12月に国の地方制度調査会でも、やっぱり議会に多様な人材が参画して、住民に開かれた地方議会の実現に向けた対応方針というのが定められておりまして、その中に、議員活動を行う上でのハラスメント防止のための第三者窓口設置であるとか、あるいは、先週、3月15日なんですけど、全国議長会で多様な人材が輝く議会のための懇談会

栃木県議会 2024-03-12 令和 6年 3月県政経営委員会(令和5年度)-03月12日-01号

事業内容のうち、次期プラン策定懇談会設置運営は、県議会をはじめ関係団体学識経験者などで構成します懇談会設置いたしまして、次期プランに係る基本的事項等について、専門的な立場からご意見をいただくものです。  将来予測等調査は、本県現状把握や将来の姿を予測するための調査でして、フレーム推計調査基礎的データであります将来人口推計等を行うものです。  

滋賀県議会 2024-03-08 令和 6年 3月 8日予算特別委員会総務・企画・公室分科会-03月08日-01号

また、この死生懇話会の職員によるワーキンググループも作らせていただいておりまして、死生懇談会で出た御意見や、ワーキングでもテーマを考えまして、そこで議論もさせていただいております。それを持ち帰って、それぞれ施策につなげるということで、施策構築に当たってヒントとなるということを意識していただく取組をさせていただいています。  

福島県議会 2024-02-29 02月29日-一般質問及び質疑(一般)-06号

国道399号福島市飯坂町のバイパスにつきましては、計画する道路住宅密集地を通過するため、地元自治会観光協会等から成る懇談会において道路の高さや幅などについて説明し、計画に対する意見等を伺っているところであります。 今後は、地元意見等を丁寧に聞きながら、道路構造検討など、整備に向けて必要な調査を計画的に進めてまいります。    

福島県議会 2024-02-21 02月21日-一般質問及び質疑(代表)-02号

このため、新年度は新たに首都圏で暮らす本県出身の若者の皆さん福島の魅力を改めて認識してもらうため、様々な媒体でプロモーションを行うほか、都内での大規模な交流会や、仕事や子育てなど個別のテーマによる懇談会を実施します。 また、SNSを活用した参加型コミュニティーも構築し、本県出身者同士のつながりを深め、Uターンへの機運を醸成していくための取組を進めてまいります。 

滋賀県議会 2024-02-19 令和 6年 2月定例会議(第23号〜第32号)−02月19日-02号

私が出席いたします中部圏知事会議や福井県、岐阜県との隣県知事懇談会のほか、それぞれの分野におけるプラットフォームにおいて連携施策を進めているところです。例えば広域災害時の応援受援体制に係る連携や伊吹山の獣害対策検討、安土、関ケ原、一乗谷を巡る周遊スタンプラリー共同実施など、必要に応じて予算措置を講じ、事業を進めているところです。  

富山県議会 2024-02-01 令和6年2月定例会 委員長報告、討論、採決

特に、全国都道府県議会議長会会長である山本議長設置をされました、多様な人材が輝く議会のための懇談会参加をさせていただき、他県の女性や若手の正副議長意見交換をしながら提言書を取りまとめたことは、大変貴重な経験となりました。  今後は、これらの経験を生かして、また一議員としてしっかり活動していきたいと思っております。  引き続き、皆様方の御指導をお願い申し上げまして、退任の御挨拶といたします。