40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

茨城県議会 2001-10-15 平成13年文教治安常任委員会  本文 開催日: 2001-10-15

新しい時代を拓く学校教育支援事業におきまして,総合的な学習の時間の研究推進校を指定いたしまして,新教育課程課題に的確に対応できるよう実践研究をいたしましたり,さらには,下の方に2)の項目の丸ポチで3つほど書いてございますけれども,教員情報リテラシー向上プロジェクト,これは義務教育課の方でございます。

宮崎県議会 2001-04-23 06月22日-03号

平成10年度県庁ロビー県立美術館など県下28カ所の公共施設インターネット端末100台を整備していますし、本年1月から県下10カ所の県行政センターなどにインターネットアドバイザーを1人ずつ配置、この5カ月間でインターネット初心者が7,500人ほどアドバイスを受けるなど、県民情報リテラシー向上に役立っているそうであります。本県の目指すIT戦略もこのような構想なのでしょうか。

福井県議会 2001-03-06 平成13年第323回定例会(第3号 一般質問) 本文 2001-03-06

次に、職員情報リテラシー向上についてどのように考えているのかというお尋ねでございます。  県では、従来から職員情報リテラシー──情報利活用能力向上を目的といたしまして、各種情報化研修実施しております。そしてホームページの作成、WindowsやWord、Excelの基礎、応用研修など、平成10年度から平成12年度にかけまして延べ約2,600名の職員が受講しております。

茨城県議会 2001-03-05 平成13年第1回定例会(第2号) 本文 開催日: 2001-03-05

そこで,県では,従来実施しております教員情報活用能力を高める研修等に加えまして,小中学校教員につきましては,本年度から教員情報リテラシー向上プロジェクト事業を行って,情報活用実践力向上に努めております。また,高等学校教員につきましては,IT教育推進事業ITサポートスタッフ派遣事業を新たに計画しまして,対応してまいります。  

島根県議会 2001-02-02 平成13年2月定例会(第2日目) 本文

平成十三年度の当初予算におきましても、こうした決意のもと、県民情報リテラシー向上のためのe-しまね県民情報化緊急対策事業創設、また、市町村地域において高速・大容量通信の確保を目指す地域ネットワーク構築支援事業創設など、確実に進歩し続けるIT社会を視野に置き住民がより身近にITの恩恵が享受できる環境づくり基盤づくり市町村とともに積極的に取り組むこととしたところであります。  

岐阜県議会 2001-02-01 03月23日-07号

また、地域計画局関係では、二〇〇五年三月開港を目指す中部国際空港関係として、建設に伴う負担金及びアクセス整備に関する出資金等、四億二千二百万円余、地域情報化推進費で、県民情報リテラシー向上のためのIT講習等に要する経費として十三億四千万円余、広域行政推進対策費として、広域連合支援交付金を含む四億二千七百万円余が計上されております。

福島県議会 2000-12-11 12月11日-一般質問及び質疑(一般)-04号

。 高度情報通信ネットワーク社会の形成は、いわゆるIT革命がグローバルな形で急展開している今日、県としても早急に取り組むべき重要な課題であります。このため、本県においては、ことし7月に策定したイグドラシル・プランにおいて、うつくしま世界樹を基軸とする全県的な情報基盤整備を中心とした事業を展開することとしております。 具体的には、今年度既にネットワーク構築に関する設計作業に着手し、また県民情報リテラシー向上

千葉県議会 2000-12-02 平成12年12月定例会(第2日目) 本文

また、文部省との連携・協力のもとにコンピュータ操作のできない公立学校教員対象とした教員情報リテラシー向上研修平成十二、十三年度の二カ年にわたって実施をしているところであります。さらに、高等学校で教科として情報が新設され、平成十五年度から実施されるために、本年度から担当教員養成のための免許付与講習会を開催しているところでもあります。

青森県議会 2000-10-02 平成12年第223回定例会(第3号)  本文 開催日: 2000-10-02

このような情報教育の充実のためには教員指導力向上が不可欠でありますことから、県教育委員会では文部省より委嘱を受けて教員情報リテラシー向上プロジェクト事業実施しているところです。この事業は、平成十二年度と十三年度ですべての教員コンピューターを操作できるよう、学校情報処理技術者を講師として派遣校内での研修を支援するものであります。

佐賀県議会 2000-09-04 平成12年9月定例会(第4日) 本文

それから、初心者に対します教育として、教員情報リテラシー向上プロジェクト事業実施いたしております。十二年度受講者は約六百名を予定いたしております。このほかにも、上級者対象にした研修会等実施をいたしておるところでございます。  また、情報教育アドバイザー、これは民間の御協力をいただくわけですが、これを十一年度から各学校派遣をいたしております。

熊本県議会 2000-09-01 09月13日-03号

児童生徒教員情報リテラシー向上につながる実践事例は報告されているのでしょうか。 そこで、教員情報リテラシーについて、四点お尋ねいたします。 一つに、教員情報活用能力実態調査結果をどのように受けとめているのか。二つに、校務分掌において情報教育を担当されている教員が果たすべき役割とその役割に対応した研修制度はどのように実施されているのか。

鳥取県議会 2000-09-01 平成12年9月定例会(第2号) 本文

また、市町村職員情報リテラシー向上を図っていきたい。こういったさまざまな要望等が出ております。  今後、さらに残りの町村、基本的には県下市町村全部回るつもりで今ヒアリングが進められておりますが、そういったヒアリング調査成果も生かしながら、県としてもアクションプログラムに反映させていきたいというふうに考えております。  

宮城県議会 2000-09-01 09月25日-03号

次に、コンピューターを使って指導できる教員養成についてでありますが、平成十三年度までにすべての公立学校教員コンピューターを操作でき、その中でも五〇%の教員が授業で活用できることを目標といたしました宮城県教員情報リテラシー向上プロジェクト、これを今年度作成し、教員養成に取り組んでいるところでございます。

富山県議会 1997-09-01 平成9年9月定例会 一般質問

現在、県の情報化推進具体的施策を検討しております富山県高度情報ネットワーク懇話会中間報告におきましても、情報化推進ボランティア登録制度を設けることが提言されているところでございまして、今後、このような提言も含めて、情報リテラシー向上のための施策に力を入れていくことが必要だと考えております。  最後でございますが、ケーブルテレビに対する支援策についてのお尋ねにお答え申し上げます。  

  • 1
  • 2