276件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(276件)青森県議会(0件)宮城県議会(6件)秋田県議会(0件)山形県議会(7件)福島県議会(3件)茨城県議会(0件)栃木県議会(1件)群馬県議会(4件)埼玉県議会(4件)千葉県議会(22件)東京都議会(18件)神奈川県議会(4件)新潟県議会(8件)富山県議会(18件)石川県議会(2件)福井県議会(1件)山梨県議会(1件)長野県議会(10件)岐阜県議会(7件)愛知県議会(26件)滋賀県議会(7件)京都府議会(8件)大阪府議会(6件)兵庫県議会(2件)奈良県議会(1件)鳥取県議会(5件)島根県議会(4件)岡山県議会(5件)広島県議会(5件)山口県議会(3件)徳島県議会(10件)香川県議会(8件)愛媛県議会(3件)高知県議会(17件)福岡県議会(16件)佐賀県議会(7件)長崎県議会(0件)熊本県議会(8件)大分県議会(2件)宮崎県議会(8件)鹿児島県議会(9件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

徳島県議会 2024-06-01 06月18日-02号

また、若い世代の県民に対しては、防災に関心を持ち、地域防災リーダーになってもらえるよう、この秋から、小学生が迅速な通報や適切な応急手当てを競うこどもメディカルラリーや、高校生がチームで競技形式により防災に役立つ知識を習得するぼうさい選手権といったこれまでにない新たな試みを、NPOや民間団体が主導した企画運営の下、実施してまいります。 

福島県議会 2023-12-20 12月20日-一般質問及び質疑(一般)-06号

県は、急な病気やけがをした際、応急手当て方法受診救急車要請必要性などについて、24時間いつでも専門家の助言が受けられる救急電話相談♯7119を設置しました。県民不安解消とともに、救急車適正利用が進むことに期待しております。 今後、相談件数の推移に応じて体制の拡充も必要になると考えます。

千葉県議会 2021-12-06 令和3年12月定例会(第6日目) 本文

私も市長時代に、平成26年度から救命バイスタンダー日本一政令市を掲げて関係者とともに取組を実施し、平成28年度から4年連続で政令市において応急手当て普及率1位を達成してまいりました。県政ビジョンにおいても、AED普及による病院搬送する前の救護体制等の充実を掲げております。救命率向上には、AEDを使用した応急手当てが非常に重要であると認識をしています。  

長野県議会 2021-10-04 令和 3年 9月定例会危機管理建設委員会−10月04日-01号

また、10億かけて応急手当てをしていただいて本格的な地滑り対策はその後、今、詳細の対策工事を進めていくということですけれども、応急処置から本格的な復旧工事のペースについてお聞きしたいと思います。 ◎林孝標 参事兼砂防課長 まず、今回の小松原の地滑りの今後の被害の拡大についてです。

愛知県議会 2021-03-18 令和3年総務企画委員会 本文 開催日: 2021-03-18

しかし、病院福祉施設等に勤務する看護職は、勤務先で、傷病者の対応や療養者の世話を行うこととなるため、看護師資格等を持ちながら働いていない潜在看護職が、被災直後から避難所救護所などで活動できれば、避難所衛生環境の保持、負傷者応急手当て、避難所健康ケアなど、非常に有効であると考える。  

岐阜県議会 2020-09-01 10月03日-04号

今どこまで進んでいて、今日は何をすればよいのかが明確になるため、経験豊富なボランティアが少なくても、また、昨日とは違うボランティアが来ても、そして被災後、家族や親戚のみで作業を行う場合でも、被災家屋応急手当てはスムーズに進むようになりますし、床や壁を剥がすなど、技術を要する作業も、そのタイミングが分かれば技術系ボランティアを有効に使うことが可能となります。 

香川県議会 2020-06-01 令和2年[6月定例会]経済委員会[商工労働部、交流推進部] 本文

いわゆる応急手当てにあたると思います。  併せて、回復軌道に乗せられるよう、実需の創出策も打たれています。香川県でも、輸出食品などの製造施設への補助金あるいは、先ほどの「香川県前向きに頑張る事業者を応援する総合補助金」も活用し、事業者も一面からいえば投資需要の喚起が期待できるとは思います。  ただ、ここで申し上げたいのは消費需要です。県民地産地消の推進がまずは大事だと思います。

福岡県議会 2020-03-17 令和2年度 予算特別委員会 本文 開催日: 2020-03-17

応急措置につきましては、救急車到着するまでとても重要なことであり、心肺停止状態の人に遭遇した場合、応急手当てをしなければ命が助かる可能性は約一〇%、発生から三分以内に応急手当てを開始した場合はおよそ五〇%にも上がるというデータがあります。その場に居合わせた方はちゅうちょすることなく応急措置を施さなければなりません。

高知県議会 2020-03-03 03月03日-03号

3つ目事故が起こった場合の対策としては、被害を最小限に抑えるための応急手当て救命処置実施、警察や消防病院保険会社等との的確な連携などについて定めています。 このガイドラインを、今月中にはまとめ上げまして、アウトドア観光などの体験事業者の皆様に広く周知し、各事業者業務マニュアル等への反映や見直しに役立てていただくことで、安全管理のさらなるレベルアップが進みますよう取り組んでまいります。 

東京都議会 2020-02-26 2020-02-26 令和2年第1回定例会(第2号) 本文

来年度は、救急隊三隊を増隊するほか、バイスタンダーに対してより的確に応急手当てアドバイスが行えるよう、口頭指導体制を強化するとともに、通報者スマートフォン映像を活用した口頭指導有効性を検証してまいります。  増大が予想される救急需要に、今後一層的確に対応し、到着時間をさらに短縮するなど、一人でも多くの命を救うための取り組みを推進してまいります。    

福岡県議会 2019-12-11 令和元年12月定例会(第11日) 本文

また、日常におきましても、火災予防の啓発、そして応急手当て普及など地域に密着した活動を展開をしていただいておりまして、地域防災力向上、そして地域コミュニティー活性化にも大きな役割を果たしていただいております。消防団員方々に、これら日常活動に対しまして、心から感謝を申し上げる次第であります。  次に、消防団員を確保するための若年層への働きかけ、これについてお尋ねがございました。

富山県議会 2019-11-22 令和元年経営企画委員会 開催日: 2019-11-22

ただ、それも手をかけているのは、長寿命化対策という名のもとに、不備が出てきたところで、応急手当てをしながら、なるべく長く使おうということでありまして、1つ1つ施設についての更新計画、建てかえ計画、もしくはそうやって手当てをしたことであと何年使うつもりなのかという計画の策定は、全くなされていません。