4419件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山梨県議会 2001-06-01 平成13年6月定例会(第2号) 本文

しかしながら、過日の新聞報道によりますと、少子化が進行し、出生児童数が減少しているのに、保育所入所できない数多くの待機児童がいるとのことであり、全国では、昨年四月の時点で三万三千人とのことでありました。  待機児童首都圏に多く、幸いなことに、本県では待機児童はいないとのことでありますが、本県保育所入所状況はどうか、伺います。  

千葉県議会 2001-06-01 平成13年6月定例会(第1日目) 本文

都市部中心待機児童がふえていることから、認可保育所整備によって定員拡大し、待機児童解消に努めます。最近、東京で、ベビーホテルにおける子供死亡事故が発生しました。このような事故を未然に防ぐため、ベビーホテルを初めとする認可外保育保育サービス利用者意識調査を実施し、予防に努めます。  次に、危惧しなければならないのは児童虐待増加です。

長崎県議会 2001-06-01 07月11日-05号

以上のほか、一、国立小浜病院経営移譲について、一、国民健康保険における出産費貸付制度について、一、ブックスタート活動について、一、障害児通園事業について、一、保育所待機児童対策について、一、廃棄物公共関与事業について、一、緑のダイヤモンド計画事業について、一、公用車の低公害車化について、一、「新行政システム推進基本計画」に基づく見直し実績について、など厚生行政全般にわたり活発な論議が交わされましたが

埼玉県議会 2001-06-01 06月25日-02号

国は、仕事子育ての両立を支援するため、保育所への待機児童数を来年度中に五万人削減、放課後の小学生が通う学童保育施設平成十六年までに一万五千か所に増設する方針を決めました。本県においても、彩の国エンゼルプラン後期計画に基づいての子育て支援を展開しておりますが、基本的には保育所放課後児童クラブ児童館の増設やそれらの保育時間の延長がより身近な施策といえます。 

鹿児島県議会 2001-03-15 2001-03-15 平成13年生活厚生委員会 本文

待機児童解消特別保育需要増加への対応と目的として、二十七都道府県において助成が実施されております。  助成先につきましては、市町村補助している場合に、当該市町村に対して補助しているところが二十五都道府県ございまして、助成内容としましては、私設運営費に対する補助が十八都道府県健康診断費に対する補助が十県、施設整備費に対する補助が五県、教材購入費に対する補助が一県となっております。  

鹿児島県議会 2001-03-07 2001-03-07 平成13年第1回定例会(第5日目) 本文

特に乳児の待機児童増加は深刻な状況です。  昨年の鹿屋市で開催されたハーモニーセッション子育て分科会アンケートでも、保育施設総合的充実公的支援拡大を求める声が多く出されています。しかし本県の場合、認可外保育施設子供たちへの公的支援策は今日までほとんど実施されておりません。

栃木県議会 2001-03-06 平成13年第261回(第1号)定例会-03月06日-05号

近年、保育所整備が進むとともに、低年齢児保育延長保育等の取り組みが拡大されておりますが、一方では入所待機児童の問題があり、さらに、休日保育や病後児保育等のニーズもますます高まっております。また、保育所の持つ多様な機能を地域に開放し、文字どおり、地域における子育て支援拠点として活躍することが期待されるなど、保育施策充実を切望する声はまさに子育て家庭の総意と言っても過言ではないのであります。

青森県議会 2001-02-23 平成13年第225回定例会(第1号)  本文 開催日: 2001-02-23

このほか 一つ、各部局の不用額の主な内容について 一つ青森アジア冬季競技大会開催準備について 一つ津軽岩木リゾート構想進状況について 一つ産業廃棄物対策について 一つ合併処理浄化槽普及促進について 一つ保育所待機児童数の状況解消策について 一つ雇用確保について 一つ地域農業体質強化について 一つ、担い手の育成・確保対策について 一つ栽培漁業技術開発成果等について 一つ

宮崎県議会 2001-02-13 03月08日-06号

本県保育所充足率は高く、待機児童の問題はなく順調な保育行政の実施と言えましょう。しかし、気になることは、認可外保育所施設数が121、児童数4,962人と大変増加しており、1施設当たり児童数は、県平均で41人、全国平均23.2人の1.8倍と非常に多く、しかも充足率が低く、保育所定員割れをしている12市町村認可外保育施設が集中し、多くの児童がいることであります。

福岡県議会 2001-02-12 平成13年2月定例会(第12日) 本文

待機児童解消するために、どのように取り組んでいるのかお答えをいただきたいと思います。  また、子育て中の共働き夫婦にとって、現行保育料は大変重い負担となっています。夫婦共働きで年収六百万の世帯が、四歳児、一歳児を保育所に預けた場合、月々の保育料負担は六万五千二百五十円で、家計を大きく圧迫しています。

千葉県議会 2001-02-08 平成13年2月定例会(第8日目) 本文

なお、審査の過程での主な質疑を要約して申し上げますと、「無認可保育所保育を受けている児童は、千葉市を除くと九・九五%となり、無認可保育所待機児童解消対策にとって重要な役割を果たしていることをどう考えているのか」との質問に対し、「認可外保育施設はさまざまな形態で運営されており、県では施設における児童安全確保及び適切な運営が図られるよう、立入検査等の指導を行っている。

千葉県議会 2001-02-06 平成13年2月定例会(第6日目) 本文

東京都におきましては待機児童解消のため、民間事業者による駅前保育所の設置を推進するとともに、新年度から規制緩和により認証保育制度の導入を行うということでございます。また、埼玉、神奈川県におきましては、一定の基準を満たした小規模の保育所助成をしております。本県内の助成制度は六市町のみで、県としては全くありません。

千葉県議会 2001-02-05 平成13年2月定例会(第5日目) 本文

初めに、待機児童増加預け先がなくて困っている実態についてどう認識しているのかというお尋ねでございます。平成十二年四月一日における千葉市を除く県全体での保育所定員は五万五千四百二十人でございまして、入所率は八八・九%となっておりますが、地域的には都市部中心保育需要増加しておりまして、県全体の待機児童数は五百九十三人となっております。

香川県議会 2001-02-02 平成13年2月定例会(第2日) 本文

第二に、仕事と育児を両立できる雇用環境整備を進めるとともに、いつでも、どこでも、だれでも保育サービスを利用できるよう、待機児童解消在宅子育て家庭への支援も含めた多様な保育サービス充実に努めます。  第三に、乳幼児医療費助成支給対象を三歳未満から六歳未満に引き上げ、経済的負担の軽減を図るほか、周産期医療体制整備不妊相談充実などによる母子の健康対策強化を図ってまいります。