54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

青森県議会 2017-09-28 平成29年第291回定例会(第3号)  本文 開催日: 2017-09-28

一点目保育所待機児童数の状況待機児童解消に向けた県の取り組みについてお伺いします。  二点目、特別養護老人ホーム入所待機者数状況待機者解消に向けた施設整備について、県はどのように取り組んでいくのかお伺いします。  八、二十四時間訪問介護看護の推進について。  青森市と八戸市で昨年から、県内で初めて介護保険定期巡回随時対応サービスが実施されています。

青森県議会 2016-03-16 平成28年度予算特別委員会(第4号)  本文 開催日: 2016-03-16

国の段階的取り組み方向性については、平成二十九年度末までに待機児童解消を目指すという文言も入っています。今、東京では二万人を超える待機児童がいるというので大問題になっています。急いで公的施設保育園に変えるとか、保育士も思い切って待遇を変えて、それらに十分な手を尽くす必要があるということが議論されています。

青森県議会 2013-09-27 平成25年第275回定例会(第3号)  本文 開催日: 2013-09-27

それによると、継続就業環境整備されているが、女性の七割が育児休業などの両立支援制度を利用する前に、妊娠出産を機に離職していることと、保育所待機児童は減少しているが抜本的な解消になっていないこと、育児不安を解消するための地域における子育て支援拠点整備が十分ではないことなどが指摘されています。  

青森県議会 2013-06-19 平成25年第274回定例会(第2号)  本文 開催日: 2013-06-19

これまでの少子化対策は、子育て支援と働き方改革を中心に取り組まれてきたというものでありますが、待機児童解消や長時間労働の抑制などのさらなる強化が必要となっている一方で、個人の希望の実現という点で政策ニーズが高く、出生率への影響が大きいとされます結婚、妊娠出産への取り組みが弱いというのが現状というふうにされております。  

青森県議会 2013-03-14 平成25年度予算特別委員会(第3号)  本文 開催日: 2013-03-14

166 ◯江浪健康福祉部長 まず、保育士等処遇改善臨時特例事業導入の経緯ということでございますが、全国的には保育所待機児童早期解消のため、保育所整備などによりまして量的拡大が図られる中、保育担い手であります保育士等確保課題となっており、平成二十五年一月十一日に閣議決定されました日本経済再生に向けた緊急経済対策におきまして、待機児童解消に向

青森県議会 2013-03-07 平成25年第273回定例会(第6号)  本文 開催日: 2013-03-07

二点目は、人口減少が進み、待機児童がない地域で新システムはどのような役割を果たすことを想定しているのか。  三点目は、新システムの施行までのスケジュールについて。  四点目は、政府は、幼児教育無償化検討を始めることとしておりますが、保育料の負担について県の考えをお伺いいたします。  次に、子供・若者の育成支援に向けた取り組みについてであります。  

青森県議会 2011-12-06 平成23年就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する特別委員会 本文 開催日: 2011-12-06

20 ◯長尾委員  本県にとっては、先ほど西谷委員も言いましたけれど、少子化の中にあって、待機児童も少ない。そういう地方にあっては、果たしてこのこども園というのは必要なのかという議論も、せざるを得なくなってくると思うんですね。

青森県議会 2011-03-10 平成23年第265回定例会(第7号)  資料 開催日: 2011-03-10

政府の新しいシステムは、幼児教育保育をともに提供するとされる「こども園」、乳児のみを対象と  する保育所、既存の幼稚園の3つを併存させ、待機児童解消目的とした株式会社等多様な事業主体の参  入を促進するための指定制導入保護者保育事業者との公的保育契約等が謳われておりますが、そも  そも幼保一体化は、何を目的として、どのような子ども育成を目指すのかなど目指す姿が不明でありま  す。

青森県議会 2010-09-29 平成22年第263回定例会(第4号)  本文 開催日: 2010-09-29

今日までの取り組みの結果、本県ではさまざまな保育サービス充実が図られ、都市部に見られるような保育所待機児童の問題もほとんど見られていません。生まれた子供を育てるための支援は、以前よりも好転しているものと考えます。  にもかかわらず、本県若年層からは子供を産もうとする意欲が感じられないような気がしてなりません。

青森県議会 2010-09-28 平成22年第263回定例会(第3号)  本文 開催日: 2010-09-28

そこで、本県における保育所待機児童数及び定員超過入所の実態についてお伺いします。  ことしの六月一日、三歳以上の保育所給食外部搬入を認める児童福祉施設最低基準の一部を改正する省令と通知が出されました。社団法人青森保育連合会の皆さんからも、児童福祉施設最低基準は国の責任により堅持されるべき、人間形成を培うのに最も大切な乳幼児期のはぐくみと給食外部搬入は相入れないとの声を上げています。  

青森県議会 2010-07-21 平成22年環境厚生委員会 本文 開催日: 2010-07-21

県といたしましては、今後、国が具体的な制度設計を構築するに当たっては、大都市と地方の市町村では待機児童等の状況が異なることなどを十分踏まえた上で、一括交付金制度設計との連携なども含め、地方公共団体との十分な協議を行うよう求めていきたいと考えております。  以上でございます。

青森県議会 2010-06-17 平成22年第262回定例会(第4号)  本文 開催日: 2010-06-17

一方では、都市部待機児童だらけで保育所整備が求められております。地域事情を無視し、広く浅く配ってしまっては、期待した効果は上がりません。地域の実情に応じたきめ細かいサービス視点がすっぽり抜け落ちております。結局のところ、子ども手当少子化を押し上げる要因を解決しないと考えられます。  とはいえ、県内においても既に一回目の子ども手当が支給されました。

青森県議会 2009-03-05 平成21年第257回定例会(第6号)  本文 開催日: 2009-03-05

国においては、「子どもと家族を応援する日本重点戦略に盛り込まれた仕事と生活の調和やサービスの質の確保等視点を踏まえ、保育所等待機児童解消を初めとする保育施設を質、量とも充実確保し、推進するための新待機児童ゼロ作戦を展開し、それを推進するために各都道府県基金を設置することとしましたが、これを受け、本県においても本定例会子育て支援対策臨時特例基金条例案を提出しております。  

青森県議会 2007-07-20 平成19年文教公安委員会 本文 開催日: 2007-07-20

そういう中で、昨年、猪口少子化対策特命大臣、それと川崎厚生労働大臣小坂文部科学大臣がそれぞれ同時に記者会見をして、放課後子どもプランということを創設をして、合意をした内容でありますけれども、合意に至った背景を考えると、学童保育ニーズの急増と、あるいは待機児童対策に対応した早急な整備、あるいは緊急な子供安全対策学童保育学校連携強化など、学校を活用した放課後対策必要性で一致をしたプランだとは

青森県議会 2006-10-10 平成18年第247回定例会(第7号)  本文 開催日: 2006-10-10

幼稚園保育園の両方の役割を一つの保育園幼稚園どちらでも運営でき、保育園待機児童解消促進幼稚園定員割れを補充できるという、国にとっては一挙両得という妙案ということになるのでありましょうが、運営者側にとっては歓迎されているのでありましょうか。  認定の基準都道府県条例で決めることとされております。