76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(76件)青森県議会(0件)宮城県議会(1件)秋田県議会(2件)山形県議会(0件)福島県議会(2件)茨城県議会(4件)栃木県議会(2件)群馬県議会(4件)埼玉県議会(1件)千葉県議会(2件)東京都議会(0件)神奈川県議会(1件)新潟県議会(0件)富山県議会(1件)石川県議会(0件)福井県議会(1件)山梨県議会(0件)長野県議会(2件)岐阜県議会(2件)愛知県議会(0件)滋賀県議会(5件)京都府議会(1件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(1件)鳥取県議会(0件)島根県議会(3件)岡山県議会(1件)広島県議会(4件)山口県議会(2件)徳島県議会(0件)香川県議会(6件)愛媛県議会(8件)高知県議会(1件)福岡県議会(4件)佐賀県議会(1件)長崎県議会(2件)熊本県議会(4件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(8件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

熊本県議会 2023-03-08 03月08日-06号

また、御船町には、役場周辺に内水の問題がありまして、それが矢形川と非常に密接に結びついておりますので、町と連携を取りながら、そういった部分を実施されているということで感謝をいたしたいと思います。 今回、今後の対策ということで、堤防天端の舗装による堤防強化等を直ちに取り組む対策を進めるということでございます。

熊本県議会 2021-12-10 12月10日-04号

関川は、南関役場周辺中心部を通り、荒尾市では北部の市街地を流れ、福岡県大牟田市に入れば名称が諏訪川となる、全長約26キロの二級河川です。 7月6日から翌7日にかけての2日間の降水量は、荒尾市で約500ミリ、南関町では約760ミリに達し、関川竜瀬橋水位観測所において、氾濫危険水位を約80センチ超過する最高水位2.27メートルを記録して氾濫

鹿児島県議会 2021-12-09 2021-12-09 令和3年第4回定例会(第6日目) 本文

市町村でも市役所・役場周辺しか光回線は来ておらず、各市町村中心街以外での光回線敷設には、事業者側が光の敷設に足踏みする現実があり、住民要望になかなか応えられていませんでした。  しかし、そんな中でも県内市町村では、住民要望に応えて、先んじて光回線整備に動いた事例があります。  

宮城県議会 2021-11-24 11月24日-01号

また、工業団地と大衡村役場周辺避難防災地域における非常時のエネルギー供給機能も有している。 ガスエンジンコージェネレーションは、発電出力が七千八百キロワットで、燃料となるガスでエンジンを回し、その動力で発電する。また、発電時に発生する排気ガスの熱については、回収して蒸気に変換し、工場内の塗装工程加温や加湿で使用している。さらに、冷却水からも熱を回収し、ビニールハウスの暖房に使用している。

滋賀県議会 2021-02-24 令和 3年 2月定例会議(第24号〜第32号)−02月24日-04号

拠点につきましては、駅周辺や旧町村役場周辺市街地など市町の主要な拠点のみに限定するのではなく、コミュニティセンター中心とした集落や、県土保全に寄与している農林業従事者が住む農山集落など、市町内に広く点在する集落生活拠点として設定し、それぞれの拠点居住生活サービス機能が拡散しないよう、適切に誘導を図っていくことを想定しているところです。  

佐賀県議会 2020-11-16 令和2年度決算特別委員会(第8日) 本文 開催日:2021年11月16日

ちなみに、役場周辺の大豆は全滅でした。  そういったこともありますので、早急にこの整備についてはしていただきたいし、それから、ハード、ソフト両方治水対策の推進に取り組んでいただきたいと思いますので、今後の進め方としてどのように考えておられるのかお伺いいたします。

福岡県議会 2018-12-10 平成30年12月定例会(第10日) 本文

合併により旧町村の顔であった役場は、合併後は支所という形で存続していますが、合併後のマイナス面として以前から言われていた役場周辺を含む商店街等の衰退、また、現在は農協の統合化が進んでおり、ユニバーサルサービス郵便局だけが残っているというような状況も感じられます。また、旧町村の若い世代は、親世代を残し少しでも便利がよい八女市の中心部に移り住むという現状も見受けられます。  

愛媛県議会 2018-10-23 平成30年農林水産委員会(10月23日)

○(村上要委員) 要望したいんですけれども、加戸県政が誕生したときに、高度情報化元年ということで、携帯電話が通じない町村、市は届くんですけれども町村は届かないんで、少なくとも役場周辺携帯電話が通じるようにしましょうということで携帯会社要望をしたんですよ。それで、県も助成金を出したんです。これは県民サービスです。

福岡県議会 2017-12-11 平成29年12月定例会(第11日) 本文

また、那珂川では、平成二十一年七月に、大きくは那珂川役場周辺が浸水し、床上浸水九十三戸、床下浸水二百八戸の浸水被害が発生しているところであります。  これらの豪雨被害を契機として、御笠川那珂川河川改修が本格的に着手されたところでありますが、まず、現在の御笠川改修状況についてお聞かせください。  また、那珂川については、既存の南畑ダムに加え、五ケ山ダムの完成が近いと聞いております。

熊本県議会 2017-09-20 09月20日-06号

また、益城町で計画されています役場周辺木山地区区画整理事業、この予定地内に県道熊本高森線の4車線化事業も含まれています。 先日、益城町議会区画整理事業特別委員会の傍聴に行き、地元の代表者の方々の意見を伺ってきたのですが、その中でも、区画整理事業が、4車線化を含めた再建へのおくれを懸念する声も聞かれました。

愛媛県議会 2016-08-03 平成28年行政改革・地方分権特別委員会( 8月 3日)

ですから、役場周辺から国道56号にかけてのおよそ20ha余り、これをその商業施設の敷地にするというような話がございまして、ではどういう手法でどう指定をすればいいのかという具体的な検討をしたんですけれども、初めに取り組んだ手法は、27号計画という、つまり地域の農業の振興に関する計画というものをつくって、そして農地を転用するというやり方が─全部田んぼでございますのでいいだろうということで、その27号計画

福岡県議会 2015-12-14 平成27年 新社会推進商工委員会 本文 開催日: 2015-12-14

二つ目、駅周辺市街地役場周辺地域などのオフィスビルが立地する商業地域等という設定のもとで、県内五十六の市町村が、それぞれ区域を設定し、その区域を本計画の中で取りまとめたものでございます。  二、国による優遇措置等でございます。本県で策定したこの地域再生計画区域内に、企業が本社機能を移転・拡充する場合に、法人税等優遇措置が受けられるというものでございます。  

群馬県議会 2015-12-01 平成27年 第3回 定例会-12月01日-10号

この路線を北側へさらに伊香保温泉方面へ延伸することによって、吉岡役場周辺渋滞解消連携による広域的な地域振興の実現、さらには北毛地域利便性の向上につながると考えますが、吉岡バイパスの延伸について、県の考え方をお聞きいたします。今回、本当にきょうは吉岡町長も来ていますので、ぜひとも良い返事をいただければ、吉岡町長も枕を高くして寝られると思うので、よろしくお願いします。