9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鳥取県議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第3号) 本文

民間がそのリスクもとりながら建設残土の引き受けをしてくれて、それについて一定の技術基準なり安全基準を守ってくれるということであれば、それを監視する立場で行政がかかわり、あるいは建設技術センターがかかわってやっていくという、そういうビジネスモデルも本来あり得るのではないかなというふうに思います。  ただ、以前はなかなかこの業態に民間は入ってこなかったわけであります。

鳥取県議会 2014-09-01 平成26年9月定例会(第7号) 本文

谷村議員からは、まず中海架橋についてお話がございましたが、これと建設残土のことですね、これらにつきましては県土整備部長のほうからお答え申し上げたいと思います。  建設残土については、自転車操業という言葉を使われましたが、これはいわゆる自転車操業という語感のものではなくて、何をやっているかといいますと、谷があるわけですね。埋めるべき谷というものをリストアップするわけであります。

鳥取県議会 1996-09-01 平成8年9月定例会(第4号) 本文

また、建設発生残土について、公共工事による山の切り取りや、しゅんせつ等のため発生する建設残土は年々増加をしております。財団法人鳥取建設資源利用センター残土受け入れ地の確保をする事業を行っているわけですが、近年、残土受け入れ地が年々少なくなってきております。今後の見通しと対応についてお伺いします。  次に、熱帯林をこれ以上破壊させないために、熱帯材コンクリート型枠使用禁止について。  

鳥取県議会 1996-02-01 平成8年2月定例会(第4号) 本文

さらに言えば、土地利用懇話会での他用途転用論の前提は埋め立て論であったと報告にありますし、中には建設残土での埋め立て論もあったとなっております。それに対し農水省は、本庄工区の干陸は埋め立てを想定しておらず、他用途利用については土地取得者がみずから行うこととなると答えており、このような経過を聞きますと、もはや国営中海干拓事業とは全く異質の別の事業であるという認識をすべきだと思うのであります。

鳥取県議会 1995-05-01 平成7年5月定例会(第1号) 本文

年々増加する産業廃棄物適正処理を進めるための、第4次産業廃棄物処理計画の策定に着手するとともに、建設残土建設廃棄物のリサイクルについても検討することとしております。  また、公共用水域汚濁防止を図るため、市町村が単独で行う公共下水道管渠整備に対し助成し、下水道の普及の促進を図ることとしております。  

  • 1