47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大阪府議会 2023-06-01 06月06日-02号

費用徴収の面で課題があることは十分に理解できますが、道路管理者として建築限界を超える危険木伐採をはじめとした沿道の適切な維持管理をお願いいたします。 次に、豊川駅前交差点渋滞対策について伺います。 箕面市東部に位置する川合・山之口地区では、大型商業施設や物流、業務施設の誘致を目指した土地区画整理事業の検討が進められており、地域活性化が大きく期待されているところです。 

鹿児島県議会 2021-10-04 2021-10-04 令和3年総合政策建設委員会 本文

県管理道路街路樹植栽帯維持管理に当たりましては、現在限られた予算の中、国道などの主要幹線道路通学路などを優先的に行ってはおりますけれども、今、委員がおっしゃいましたように木が大きくなって根が張って現在の歩道を一部損傷したりですとかあるいは樹木の繁茂によりまして道路建築限界等が十分に確保できない、そういうところもあるかと思います。

鹿児島県議会 2021-09-28 2021-09-28 令和3年第3回定例会(第6日目) 本文

樹木の剪定に当たりましては、主要幹線道路通学路などを優先的に実施しておりますが、場所によっては、道路建築限界確保が困難となったり、根張りによる歩道の損傷が生じ、道路管理支障となる場合もありますことから、周辺環境との調和や地域の御意見を伺いながら、部分的な撤去について取り組んでいるところでございます。  

鹿児島県議会 2021-06-30 2021-06-30 令和3年第2回定例会(第6日目) 本文

また、道路に張り出した木や竹の伐採については、資料三にありますように、所有者許可を得て伐採できるのは建築限界歩道上で二・五メートル、車道上で四・五メートルと定めておりますが、道路維持管理の抜本的な取組として、所有者了解なしに、資料三の赤線で示すような道路上の木や竹を伐採できるように条例等で定められないものか、見解をお伺いします。  

千葉県議会 2019-10-07 令和元年_県土整備常任委員会(第1号) 本文 2019.10.07

しかしながら、通行どめの解消後、一部の道路には路肩樹木飛来物などが堆積していたことから、9月15日付で各土木事務所に対し私ども道路環境課のほうから、安全な道路交通環境確保のために、1つには応急撤去作業により路肩歩道に置かれている枝等の速やかな撤去道路建築限界に覆いかぶさっているような沿道樹木枝等伐採についての速やかな対応、側溝などに堆積した枝や落ち葉などの緊急性を考慮した清掃について

大分県議会 2019-09-24 09月24日-02号

その中でも路肩にはみ出しているなどの、いわゆる建築限界を侵す支障木については、安全性確保の観点から、所有者了解を取るなどして、県が伐採を行っています。 限られた予算の中で、道路法面コンクリートで覆う防草対策を進めるなど、コスト縮減省力化に努めながら、今後とも道路環境整備に取り組んでまいります。 ○土居昌弘副議長 宮迫生活環境部長

奈良県議会 2019-09-01 09月20日-05号

県管理道路を覆う樹木枝葉建築限界内にはみ出した場合の伐採等については、県土マネジメント部長から、緊急性とか地元の要望に鑑みて、道路法第十二条に基づき樹木枝葉伐採を行って、道路管理者において積極的に道路空間確保に努めるよう徹底してまいりたいとのご答弁をいただき、奈良土木事務所管内では、早速ことし六月から七月にかけて一部伐採をしていただきましたし、維持管理予算も昨年度より県全体で約二億円増額

千葉県議会 2019-02-28 平成31年_県土整備常任委員会(第1号) 本文 2019.02.28

トンネルは、建築限界の高さ4.5メートルを確保し、道路の総幅8メートル、これに管理用の通路を両側に設けます。当工事トンネルの掘削及びトンネル本体となる覆工コンクリートなどを行うものです。  続きまして、お手元の資料にお戻りいただきまして、中段の下のほうになります。2点目の契約の内容についてごらんください。まず、契約事項ですが、社会資本整備総合交付金工事((仮称)清滝トンネル本体工)請負。

香川県議会 2017-02-01 平成29年[2月定例会]環境建設委員会[土木部] 本文

それで、確かに委員のおっしゃられたとおり、ガードパイプにより20センチぐらいのところに丸い支柱が入っていたり、建築限界を25センチ避けて、2メートルからそれだけ減っていくといったところもあり、そのあたりについては状況も確認しながら、地域のその特性を見ながら考えていきます。

鹿児島県議会 2016-10-03 2016-10-03 平成28年企画建設委員会 本文

388 ◯八木道路維持課長 アンダーパスとしましては、鉄道や道路などをくぐる県道におきまして、車道建築限界確保するため、道路の高さを下げることにより、前後の道路より低くなった箇所などで冠水がされるという状況でございますが、県内には、県管理といたしましては合計八カ所、アンダーパスとしてはございます。

鳥取県議会 2016-09-01 平成28年9月定例会(第6号) 本文

この道路でございますけれども、滑走路脇を走ることから、航路への影響がないような計画としているところでございまして、例えば航空法の規制、これによりまして、進入表面以下で道路の高さの制約、建築限界4.5メートルをとらなければいけないとか、空港施設への影響といたしましては、空港制限区域から2メートル離さなければいけない、こういった制限等がございまして、道路周辺から空港や日本海などを眺望できるエリア、これについては

広島県議会 2016-07-19 2016-07-19 平成28年建設委員会 本文

42: ◯答弁道路整備課長) 道路支障木維持管理につきましては、基本的には道路区域内におきましては、道路管理者のほうで伐採などをしますけれども、道路区域外から、民地側からはみ出している植栽につきましては地権者等と協議しまして、道路建築限界を侵しているものについては、道路管理者のほうで管理者と協議しまして支障木として伐採させていただいているというところでございます

滋賀県議会 2015-12-14 平成27年12月14日政策・土木交通常任委員会-12月14日-01号

ですから、人が通ったり車が通る高さのところに出ているのは確実に違反になりますし、そうしたいわゆる建築限界と言われるものよりも上のところの部分ですと、ビルの面から公の道路等に出ている場合は、占用許可をとって、屋外広告物とは別にやっていくという状況だろうと思います。  

愛媛県議会 2014-12-09 平成26年第339回定例会(第6号12月 9日)

この区間JRアンダー部分建築限界の4.5mを確保できていないことや、10%という急な勾配交差点に進入せざるを得ないことから、プロドライバーにも敬遠され、大型車などは迂回を余儀なくされています。  また、部分的に見通しが悪い上に自歩道がなく、自転車歩行者にとって極めて危険な区間もあって難所であるため、インターチェンジのアクセス道路としていささか問題があると言わざるを得ません。

滋賀県議会 2013-10-07 平成25年10月 7日政策・土木交通常任委員会−10月07日-01号

◎三浦 道路課長  車道のほうが歩道より高くなっていますのは、車道建築限界が4メートル50ございますので、それぞれの道路辺というか、下のほうですね。路面点から4メートル50を引き上げたところで線を引かせていただいております。それで二重になっていますのは、約15センチ、この部分余裕幅というふうに考えています。

愛媛県議会 2013-06-20 平成25年第332回定例会(第2号 6月20日)

この路線は、1996年に市から県に移管された道路で、JR予讃線の下では建築限界の4.5mを確保できずに4mしかなく、そして、10%の急勾配を経て県道多喜浜泉川線と交差し、運転の初心者はもとより、プロドライバーからも難所と言われています。この道路カーブ区間では、自転車歩行者道もなく、これまで大きな事故が発生しなかったのが不思議なくらいであります。