91件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(91件)青森県議会(0件)宮城県議会(1件)秋田県議会(3件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(0件)群馬県議会(1件)埼玉県議会(17件)千葉県議会(9件)東京都議会(8件)神奈川県議会(1件)新潟県議会(1件)富山県議会(2件)石川県議会(2件)福井県議会(11件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(2件)愛知県議会(1件)滋賀県議会(3件)京都府議会(1件)大阪府議会(5件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(3件)鳥取県議会(0件)島根県議会(0件)岡山県議会(0件)広島県議会(3件)山口県議会(0件)徳島県議会(3件)香川県議会(3件)愛媛県議会(0件)高知県議会(0件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(1件)長崎県議会(0件)熊本県議会(6件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(4件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102.557.5

該当会議一覧

埼玉県議会 2022-12-01 12月13日-05号

まず、答申外路線多摩都市モノレールにつきましては、延伸ルート絞り込みに向けた取組を進めています。令和四年度は、複数ルート実現可能性調査するとともに、関係市を対象に、これまでの調査結果の共有、移設が難しい建築物回避方法など今後の調査説明、それと意見交換、さらには、研修会の開催などを行っております。 今後も、引き続き地元市と連携し、次期答申への位置付けに向けて鋭意取り組んでまいります。 

福井県議会 2022-09-13 令和4年第423回定例会(第3号 一般質問) 本文 2022-09-13

このイベントは「Peace Road(ピースロード)2022 in Fukui」という、北陸新幹線大阪延伸ルートの沿道などを自転車で走るというものでございまして、イベントの内容は宗教活動と認められるものではなく、本県の観光振興に寄与して公益性が認められるということから後援を承認したところですけれども、イベントが中止になりましたので失効をしているところでございます。  

埼玉県議会 2022-09-01 10月04日-05号

その後、令和三年三月にまとめられた公共交通利便性向上検討会議報告書においても、一定の需要が見込めるとともに、新交通システムにより鉄道空白地域が解消されるという要素からの延伸可能性が確認され、令和三年度は延伸ルート検討調査令和四年度は導入空間等検討調査が行われ、延伸予定先各市への説明もなされるなど粛々と取組が行われています。 

埼玉県議会 2022-02-01 02月24日-02号

報告書では「課題取組方向性」ということで、延伸に向けて、「費用便益比B/Cが一より大きくなる方策を検討すべき」「建設コストの精査を行うべき」「沿線まちづくり計画をしっかりと作るべき」「延伸ルートをしっかりと検討すべき」などが挙げられました。さて、これまで長い間、延伸を待ち望んできた沿線地域に住む多くの県民は、この報告書を読んで一体どう思ったでしょうか。

埼玉県議会 2021-12-01 12月09日-03号

利用が増えれば、今後の延伸ルートとして要望している(仮称)長尾根バイパス利用促進にもつながることと考えますので、希望は無料化ですが、通行料金の値下げも含めた皆野寄居有料道路利用促進への取組について、県土整備部長へお伺いします。 (二)県道長瀞玉淀自然公園線整備についてお聞きします。 皆野町を南北に縦断する県道長瀞玉淀自然公園線は、寄居町から長瀞町、皆野町、秩父市を結ぶ重要な道路です。

埼玉県議会 2021-09-01 10月05日-05号

多摩都市モノレールにつきましては、上北台から箱根ヶ崎までの都内区間延伸が国の答申位置付けられている一方、県内の区間につきましては位置付けがなく、延伸ルートも定まっておりません。また、県の検討会議報告では、都県境にある多摩湖などの地域資源交通インフラ関わり方検討事業効果建設コストの検証、次の答申に向けた沿線自治体機運醸成などの課題が掲げられております。 

埼玉県議会 2021-02-01 03月04日-06号

さらに、三方向で唯一、過去に川口市が検討していた延伸ルートでもあり、地域住民の間では延伸を求めて再び署名活動が行われ、既に数千人の署名も集まったと側聞しております。延伸を望む地元機運も高まっており、私はこの第二産業道路上を西方向延伸していくルート延伸先として最も望ましいと考えますが、いかがでしょうか。 以上、二点について企画財政部長の御所見をお聞かせください。 

埼玉県議会 2021-02-01 03月02日-04号

このため、検討会議で示す取組方向性として、複数ルート事業効果を検証し、有力な延伸ルートを絞り込んでいくことが挙げられています。こうした延伸ルート検討に際しては、既存路線輸送力の低さを踏まえ、他の鉄道路線と接続させるというルートだけではなく、様々な交通手段と組み合わせたルートも含めて検討していくことが重要と思います。

熊本県議会 2020-12-04 12月04日-06号

また、鉄道延伸案のうち、三里木駅からの分岐延伸ルートは、懸案となっている熊本県民総合運動公園へのアクセス改善を図り、その周辺需要も取り込めることから、このルートを軸に検討を進めております。 さらに、鉄道延伸案については、協力が不可欠でありますJR九州から、運行委託既存路線増益効果の一部の拠出について同意をいただくなど、具体的な事業スキーム検討も進めています。 

熊本県議会 2020-09-18 09月18日-02号

これを踏まえて、2度目となる平成30年11月定例会での私の質問に対して、知事からは、定時性速達性及び大量輸送性に優れ、事業費を相対的に低く抑えることができ、あわせて採算性が見込める鉄道延伸が、最も効果的かつ、より早期実現できる可能性が高いという結論に至り、JR三里木駅からの分岐延伸ルートを軸に検討を進めるとの答弁がありました。 

熊本県議会 2019-12-02 12月02日-02号

総合的な検討を進め、その結果、定時性速達性及び大量輸送性にすぐれ、あわせて採算性が見込める鉄道延伸が、最も効果的かつ、より早期実現できる可能性が高いという結論に至った、ルートに関しては、鉄道ネットワーク効果最大限に発揮させ、懸案となっている熊本県民総合運動公園アクセス改善も図り、その需要を取り込める三里木駅からの分岐延伸ルートを軸に検討を進める、また、事業スキームに関しては、県民総合運動公園

千葉県議会 2018-09-06 平成30年9月定例会(第6日目) 本文

そこで、ぜひとも千葉県が音頭をとり、印西市、栄町との協議を加速化し、延伸ルート具体化を図ること、早期計画を策定することを強く要望いたします。  次に、AEDに関する要望であります。先ほどの答弁におきまして、AED及び心肺蘇生法普及について、さらなる普及啓発を図るとの前向きな答弁をいただきました。

富山県議会 2018-02-22 平成30年経済建設委員会 開催日: 2018-02-22

こういった費用も、引き直しとかいろいろな手間がかかって、かなり市町に負担になることもございまして、東に延伸する場合、関係する6つの市町全ての合意形成がどうしても必要不可欠ということもありまして、こういった場を活用しまして関係市町であるとか、あるいはサイクリング協会や、県警の意見も聞いたりしながら、この延伸ルートについて十分検討していきたいと思っておるところでございます。

奈良県議会 2017-09-01 09月19日-02号

昨年十一月、北陸新幹線敦賀大阪間のルートについて検討を行っていた与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム北陸新幹線敦賀大阪間整備検討委員会自治体ヒアリングにおいて、知事は、北陸新幹線将来ルート構想として、北陸新幹線延伸ルートについて、奈良市附近駅でリニア中央新幹線と接続して、関西国際空港にアクセスするルートを提案したものと承知しています。