64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨城県議会 2020-07-01 令和2年7月臨時会(第1号) 本文

その間,この未知なるウイルスの脅威にさらされながらも,懸命に治療等に取り組まれた医療現場,介護・福祉現場皆様,死活問題にもかかわらず,感染拡大防止のため,休業要請に応じた事業者皆様子どもを預け,安心して働ける環境を守り,支えた幼児教育,保育関係者皆様,そして,責任ある自主的な対策に取り組まれた全ての県民の皆様,多くの方々の真摯な御努力,御尽力に,改めて深い敬意と感謝の意を表するところであります

茨城県議会 2019-12-13 令和元年保健福祉医療常任委員会  本文 開催日: 2019-12-13

今現在は,各幼児教育保育施設のほうに全部お任せしている。統一的な様式はつくっていないのでございますけれども,特に認可外保育施設については,こういうものを記録にとどめろということを指導しても,どうやっていいのかわからないといった状況もございますので,そういったものをつぶさに記録できるような様式を,私どもで今,ほかのものの例を参考に作成しております。

茨城県議会 2018-11-07 平成30年文教警察常任委員会  本文 開催日: 2018-11-07

今年度につきましては,幼児教育施設でも使っていただきたいということで,認可されている幼児教育施設全てにもかなりの部数を発行しておりまして,合わせて5万9,000部ほど発行しております。  3部作の3番目として「家庭教育ブック」でございます。これは就学するお子さまから大体4年生ちょっと前ぐらいまでのお子さんを持つ保護者を対象にしておりまして,これは約3万部を発行しております。

茨城県議会 2017-03-13 平成29年文教警察常任委員会  本文 開催日: 2017-03-13

また,施策の2では,幼児教育小学校教育の円滑な接続ということで,保幼小連携・接続に係るカリキュラムを策定することとしております。  さらに,施策の3と4は,家庭教育支援に係る部分でございまして,家庭教育支援条例の制定も踏まえまして,施策の3では,家庭教育力向上ということで,特に新しい視点として,親の学びの支援,あるいは祖父母への学習機会提供といったことを新たに打ち出しております。  

茨城県議会 2013-10-31 平成25年文教警察常任委員会  本文 開催日: 2013-10-31

それから,幼児教育ですと,フレーベルという方がいまして,こういう方にもお弟子さんがいらっしゃったのです。  ちなみに,きのう,「クローズアップ現代」でもやっておりましたけれどもやなせたかしさんのアンパンマンというのがあります。これのアンパンマンを出している出版社フレーベル館というところで,このように幼児教育というのはフレーベルというとっても大事な方のようでございます。  

茨城県議会 2011-10-28 平成23年文教治安常任委員会  本文 開催日: 2011-10-28

そのような中で,幼児教育重要性というものが,私は第一に掲げられるのではないのかなと思います。そこで,幼児教育をしっかりと行っていただくというのは,私は各家庭であろうと。また,各家庭でできないときに,地域一体となって教育を行っていく必要性というものがあると考えております。

茨城県議会 2011-07-28 平成23年保健福祉常任委員会  本文 開催日: 2011-07-28

40 ◯大内委員 先生のお話で,私も,乳児教育幼児教育これは本来,小学校,中学校,高校,みんな教育ということで考えると,保育士とか幼稚園先生の待遇があまりにも格差があるということが,乳幼児に対する日本の位置づけが弱いのかなとかねてから思っているのですが,本当は人間形成の一番大事な教育ではないか。

茨城県議会 2011-06-09 平成23年第2回定例会(第2号) 本文 開催日: 2011-06-09

今から6年前,自民党政権のもと,平成16年12月24日に,中央教育審議会幼児教育部会社会保障審議会児童部会合同検討会議が開かれ,既存の制度では対応しきれないニーズに適切かつ柔軟に対応するための新たなサービスの枠組みとして,就学前の教育保育一体としてとらえた一貫した総合施設を提示しております。  

茨城県議会 2010-06-10 平成22年文教治安常任委員会  本文 開催日: 2010-06-10

32 ◯飯塚特別支援教育課長 平成21年度は,県内の10大学,そして全日本私立幼稚園幼児教育研究機構という1機構で受講ができるようになっておりまして,今年度については県内の8大学で講座を開講しておりますので,その中でほぼ県内の教員がエントリーをしまして受講できるような体制になっております。

茨城県議会 2010-03-17 平成22年予算特別委員会  本文 開催日: 2010-03-17

最近,家庭及び地域を取り巻く環境が大きく変化する中で,小学校就学前の子供に対して,どのようにして質のよい生育環境を整えるかということが大きな課題となって,幼児教育,保育の両面から総合的に検討がなされておるところでございまして,先ほど申し上げた検討会議の結論なども見ながら,私どもとしては,県の組織のあり方についても検討していきたいと考えております。

茨城県議会 2010-03-10 平成22年保健福祉常任委員会  本文 開催日: 2010-03-10

ですから,やはり,これは,文部科学省,そして厚生労働省の壁を取り払って,保育幼児教育一体化,そういうことを示していただく時期に来ているのではないかということで,そういう中で認定こども園制度も出てきておりますが,やはり,おおもとが二本立てになっておりますので,そこも壁が非常にございますので,そういった社会保障全体という中で,もうちょっと大きな視点で考えていただくものなのかなということで,国への要望等

茨城県議会 2009-07-23 平成21年文教治安常任委員会  本文 開催日: 2009-07-23

もうちょっと自由を保証してというところ,画一的に何でも決まったものをやらせるとか,危ないことはやらせないとか,そういう幼児教育そのものも,少し画一し過ぎているんじゃないかなという疑問があるんですね。  それから,小学校に行ったときです。小学校に行ったときの学習がどうなのかというのは,先ほど先生がいろいろお話していましたけれど,私どももこの前秋田の小学校へ行きました,視察に。