45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡山県議会 2024-06-19 06月19日-03号

年間消費額は、前年比約5.9倍を記録し、2019年も上回っており、円安に加え、日本伝統文化や風景の美しさ、安全性の高さ、親切でおもてなしの心のある日本人の魅力などから、インバウンド需要が急速に回復しています。 先日の山陽新聞の記事によると、本県の昨年の外国人観光客数全国26位の16万6,425人で、近県と比較すると、27位の香川県とは僅差ですが、13位の広島県の4分の1以下となっています。 

福井県議会 2022-09-08 令和4年第423回定例会(第2号 代表質問) 本文 2022-09-08

また、アベノミクスによる大胆な経済戦略は、500兆円を割り込んでいた名目GDPを550兆円を超えるまでに回復させ、長く低迷していた株価は2倍を優に超え、1倍を切っていた全国有効求人倍率は1.5倍を上回り、インバウンド年間消費額も約4倍に拡大させるなど、当時の民主党政権下リーマンショックの影響を払拭できずに、どん底にあった日本経済回復基調へと導かれました。  

愛知県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第3号) 本文

例えば、定住人口一人当たり年間消費額は約百三十万円だそうです。この額を旅行者消費に換算すると、外国人旅行者では八人分、宿泊を伴う国内旅行者では二十三人分、日帰り国内旅行者では七十五人分に相当いたします。日本は、今後、人口減少により、日本人旅行者自体は増えない見込みではありますが、世界全体では国際観光客数が増加するため、これを取り込んでいく必要があるのではないでしょうか。  

香川県議会 2022-06-04 令和4年6月定例会(第4日) 本文

観光庁の資料によりますと、二〇一九年の国の試算では、定住人口一人当たり年間消費額は百三十万円になります。これは、地域から定住者が一名減少すれば、定住者が一年間消費する金額が百三十万円減少するということです。  この地域減少分交流人口で補う場合、旅行者消費に換算すると、外国人旅行者であれば八人分、国内宿泊旅行者であれば二十三人分、国内日帰り旅行者であれば七十五人分に相当します。

愛知県議会 2021-09-09 令和3年経済労働委員会 本文 開催日: 2021-09-09

例えば、観光交流人口を考えたときに、定住人口の1人当たり年間消費額は125万円であり、これを旅行者消費に換算すると、外国人旅行者では8人分、国内旅行者宿泊)では25人分、国内旅行者日帰り)では80人分で、定住人口が1人減った分の消費ができ、観光旅行者が多く来ることによって、定住人口のマイナスをカバーできるということです。  

富山県議会 2020-11-01 令和2年11月予算特別委員会

一番上ですけど、右端に令和元年度の総世帯年間消費額が書いてあります。10年前の平成20年、321万円と比べて、年間29万2,240円減っています。平成25年──消費税が上げられる前の年ですが──の314万円に対して22万円減っております。  知事GDP伸びについて、平成24年以降、全国では10%と。このGDP伸びも大して高くない数字だと思うんですね。

鹿児島県議会 2020-09-28 2020-09-28 令和2年第3回定例会(第6日目) 本文

年間消費額で見れば、インバウンド旅行者十人、国内宿泊旅行者二十六人は一人の定住者で補えます。地域経済生活者誘致に活路ありで、都市部での大企業の従業員は約一千万人、もし一割の百万人が年に一か月ずつ逆参勤交代すれば、定住人口年間消費百二十万円を前提にした場合、約一千億円の消費が創出されるとしています。  第二に、関係人口による地域担い手不足の解消です。

長野県議会 2020-06-24 令和 2年 6月定例会本会議-06月24日-03号

総務省試算では、定住人口が1人減ると、その年間消費額を取り戻すためには、インバウンド10人、国内宿泊旅行者26人、国内日帰り旅行者83人が必要と試算しています。これは、インバウンドが10人減れば生活者を1人増やすことを意味するものであり、つまり、地方創生は、むしろ旅行者より関係人口誘致に活路ありということになります。  

大分県議会 2020-03-06 03月06日-05号

訪日外国人消費動向調査旅行観光消費動向調査によれば、定住人口1人あたりの年間消費額は127万円で、これを旅行者消費に換算すると、外国人旅行者8人分、国内宿泊旅行者23人分、国内日帰り旅行者73人分にあたるとされています。定住人口が減少する中で、県内経済を維持活性化していくには、観光交流人口の増大は重要な課題です。 そこで、知事に伺います。

東京都議会 2019-10-30 2019-10-30 平成30年度公営企業会計決算特別委員会第1分科会(第4号) 本文

その結果、建設工事費による経済波及効果雇用創出数年間消費額による経済波及効果雇用創出数とともに、カジノ併設統合型リゾートが最も大きいという結果を出しています。都の目指す方向は、青海北側カジノ併設統合リゾート施設をつくるということを示すものになっていると思われます。  

鹿児島県議会 2019-09-24 2019-09-24 令和元年第3回定例会(第6日目) 本文

実際、観光庁の統計によると、外国人旅行者十人、国内旅行者宿泊─二十六人または国内旅行者日帰り─八十三人の地域での消費額は、定住人口一人当たり年間消費額百二十四万円に匹敵するとされています。  現在、奄美群島は、さまざまな期待を込めて世界自然遺産登録に向けた取り組みを推進しているわけですが、ここで一点目の質問です。  

香川県議会 2018-11-01 平成30年[11月定例会]経済委員会[商工労働部、交流推進部] 本文

さらに、各世帯年間消費額消費税5%を8%に引き上げた2014年の直前には369万円であったが、増税後は一気に下がり続け、2017年には335万円まで消費額が落ち込んでおり、消費税増税のせいで私たちは1世帯当たり年間34万円分も貧しい暮らしを余儀なくされるようになったと指摘しております。内閣参与である藤井教授の指摘をどのように受けとめますか。  

香川県議会 2018-06-04 平成30年6月定例会(第4日) 本文

例えば、平成二十九年の観光庁試算によりますと、定住人口一人当たり年間消費額は百二十五万円となっております。一方、旅行者のうち、訪日外国人旅行者の一人一回当たり消費額は十五万四千円、国内旅行の場合、宿泊を伴うものが一人一回当たり五万一千円、日帰りであれば一万六千円となっております。

高知県議会 2018-03-08 03月08日-07号

訪日外国人観光客年間消費額がともに過去最高を更新する中、東京オリンピックを控える東京都と観光庁が、来年度に東京訪日客夜間動向ニーズ調査を実施し、訪日客消費拡大の鍵を握っているとして、夜間観光活性化に乗り出そうとしています。結果を分析し、夜間も楽しめる観光ルートなどを発信したい考えのようでございます。 

香川県議会 2017-09-04 平成29年9月定例会(第4日) 本文

訪日外国人消費動向調査及び旅行観光消費動向調査平成二十八年年間値等から観光庁試算したところによれば、定住人口一名の年間消費額は、外国人旅行者八名の消費国内宿泊旅行者二十五名の消費国内日帰り旅行者七十九名の消費にそれぞれ匹敵するそうであります。  我が県においても、人口減少局面にあります。これにより生まれる地域経済の縮小を、観光交流人口の増加により取り戻していく必要があります。