56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉県議会 2012-02-05 平成24年2月定例会(第5日目) 本文

我孫子布佐地区は、昨年3月11日の東日本大震災により液状化が発生し、全壊家屋118件、大規模半壊1件、半壊家屋19件、一部損壊家屋81件の合計219件の甚大な被害が発生いたしました。このことを受け、我孫子市では早速現地に布佐東部地区復興対策室を設置し、多くの関係者支援を受け、住民とともに本格的な復興に向け邁進しています。

千葉県議会 2012-02-01 平成24年2月定例会  予算委員会会議録

国からは、廃棄物保管等に伴いましてバックグラウンド濃度に追加される線量を、年間1ミリシーベルト、1時間当たりでは0.19マイクロシーベルト以下になるよう管理することとされておりまして、この敷地境界での値は、我孫子市が同市布佐地区の小・中学校公園等で実施している測定結果と同レベルであることから、問題のないレベルだと考えております。 ◯委員長(伊藤 勲君) 瀧田委員

千葉県議会 2011-10-25 平成23年_決算審査特別委員会(第3号) 本文 2011.10.25

県立学校では、県立高等学校再編計画に基づき、船橋西高校船橋旭高校船橋啓明高校へ、市川西高校市川北高校市川昴高校へ、松戸秋山高校松戸矢切高校松戸向陽高校へ、布佐高校湖北高校我孫子東高校へそれぞれ統合しました。また、館山聾学校安房特別支援学校統合館山聾分教室といたしました。  

茨城県議会 2011-09-21 平成23年第3回定例会(第5号) 本文 開催日: 2011-09-21

また,この道路が交差する県道千葉竜ヶ崎線では,利根川に架かる栄橋においてJR成田線布佐駅方面に向かう朝夕通勤交通による激しい交通混雑の影響もあって,円滑な交通支障が生じる状況となっております。  このため,市街地を迂回する県道取手東線バイパス整備を早急に行う必要があります。

千葉県議会 2011-06-09 平成23年_東日本大震災復旧・復興対策特別委員会(第2号) 本文 2011.06.09

まず、布佐の都町のところ。ここでは布基礎の古い家が割合多くて、1メーター以上、地面の中に潜っているというような状況です。それから、利根川沿いの石納のすぐ隣、これは県外になりますが、六角といったところでは1.5メーターほど道路が沈んでしまいまして、田んぼと道路の区別がつかないという状況。電柱もこのように傾いております。

千葉県議会 2011-06-03 平成23年6月定例会(第3日目) 本文

特に、我孫子市の東側に位置する布佐地区では、液状化により被害住家295戸、うち全壊住家114戸という大きな被害が発生しました。我孫子市では、被害が集中した布佐地区復旧復興住民支援のため、布佐東部地区復興対策室を設置し、安全・安心なまちづくりを目指し、住民と一体となって復旧復興を進めているところです。  そこでお伺いします。  

千葉県議会 2011-05-01 平成23年5月臨時会(第1日目) 本文

また、この地図を持ちながら指し示すことができませんので付言をさせていただきますと、我孫子市においては布佐都地区が大変大きな液状化被害がもたらされましたが、こちらの19年度の危険度予測のマップにおいては被害が想定をされない、まさに空白の色の地域が実際には大変に大きな被害に遭ったということでございます。  

千葉県議会 2011-03-07 平成23年_文教常任委員会(第1号) 本文 2011.03.07

湖北高校28名、そして布佐高校27.5名、それが我孫子東高校47名でございますが、先ほどご説明させていただきましたが、統合後の業務が円滑に行われるように、学校状況に応じて予算の範囲内で県の配当基準、先ほどの人数よりも多く教員を配置する予定でございます。  以上です。 ◯委員長(大野 眞君) 石野財務施設課長

千葉県議会 2010-09-07 平成22年9月定例会(第7日目) 本文

県道千葉竜ケ崎線整備は、我孫子布佐地先において国道356号と国道356号我孫子バイパスを結ぶ路線として、交差するJR成田線との立体交差化を図るアンダーパス工事昭和56年度から進めてきております。ようやく今年度、成田線軌道敷部分工事が完成し、引き続き来年度から、南北からのすりつけ工事に入っていくと聞いております。

千葉県議会 2010-06-15 平成22年_文教常任委員会(第1号) 本文 2010.06.15

新しい校名でございますが、まず、船橋西高校船橋旭高校統合校千葉県立船橋啓明高等学校に、それから、市川北高校市川西高校千葉県立市川昴高等学校に、それと、松戸矢切高校松戸秋山高校千葉県立松戸向陽高等学校に、湖北高校布佐高校千葉県立我孫子東高等学校にいたしました。  なお、施行期日は、統合がスタートいたします23年4月1日ということでございます。  

千葉県議会 2010-03-16 平成22年_文教常任委員会(第1号) 本文 2010.03.16

その結果、今月12日の教育委員会会議におきまして、船橋西高校船橋旭高校統合校船橋啓明高等学校市川西高校市川北高校市川昴高等学校松戸秋山高校松戸矢切高校松戸向陽高等学校布佐高校湖北高校我孫子東高等学校としたところであり、6月議会改正条例案として提出を予定しております。  

長野県議会 2010-02-23 平成22年 2月定例会本会議-02月23日-02号

早稲田大学の油布佐和子教授らの調査によりますと、校長の権限強化教員評価制度の導入を初めとする学校現場制度改革が進む中にあって、組織に適合することでやりがいを感じる教師が増加しているとのことであります。教師になってよかったと思う教師が微増し、やりがいがあると回答する教師も95%を超えて、過去2回の調査を上回ったわけでありますが、これにはある一定の傾向があるとの分析結果が出ました。  

千葉県議会 2009-12-04 平成21年12月定例会(第4日目) 本文

特に干拓事業が開始される直前の昭和13年、16年の2度にわたり未曾有の洪水に見舞われ、周辺1,700ヘクタール余りの耕地に壊滅的な打撃を与え大災害が発生しており、私も祖父、祖母、父より、当時、印西の町場である六軒・木下、我孫子布佐にまで内水が押し寄せてきた状況をリアルに何度となく聞いてきたところであります。

千葉県議会 2009-09-02 平成21年9月定例会(第2日目) 本文

そして最後に、この特別支援学校の4点目の質問として、平成23年度より県立布佐高校との合併が予定をされております県立湖北高校跡地利活用につきまして、主に東葛飾地域、北総地域における特別支援学校過密化問題の根本的解決策を講じる目的の1つとして、職業的自立を図るための特別支援学校高等部の新設について、より具体的な検討、そして事業実施に向けた積算の検証に着手すべきと考えるが、どうか、お尋ねをいたします。

千葉県議会 2008-12-05 平成20年12月定例会(第5日目) 本文

昨年の9月の議会質問に対して、「相島地先に続き、布佐地先の0.6キロメートルについて、引き続き用地交渉工事の推進に努め、早期供用を目指す」との御答弁でした。  この区間は、市街地を迂回する車が布佐高校前の狭い市道を通ることから、特に朝夕通勤通学時間帯には車の通行量が多く、通学する生徒が危険な状況にさらされております。

千葉県議会 2008-11-17 平成20年_決算審査特別委員会(第6号) 本文 2008.11.17

それから──以上が特別支援学校です──学校跡地利活用についてですが、我孫子県立湖北高校布佐高校も、これが統合される予定となっておりますけれども、この湖北高校跡地について、今、庁内で何らかの検討が、もし、なされるとしたら、お答えをいただきたいと思います。  以上です。 ◯委員長杉田守康君) 関係課長◯説明者岡根特別支援教育課長) 特別支援教育課岡根です。

千葉県議会 2007-09-04 平成19年9月定例会(第4日目) 本文

平成15年4月に、我孫子布佐図書館から大作新田地先までの一部区間供用開始もあり交通量もふえていることから、我孫子市を初め周辺自治体からも早期全線開通が強く要望されております。特に布佐地先においては一部用地買収が困難と聞いておりますが、県立布佐高校に隣接し、バイパスと並行している市道交通量が非常に増加しており、生徒通学に危険であり支障を来しているため早期完成が望まれます。

千葉県議会 2006-12-01 平成18年12月定例会 請願審査結果報告書

    │    │    │    │   │ | 202|県立高等学校再編計画第3期実施プログラム案に|    | ○  |    │    │   │ │    |かかわることについて            |    │    │    │    │   │ │    │                      │    │    │    │    │   │ | 203|湖北高等学校布佐高等学校