長野県議会 1998-12-08 平成10年12月定例会本会議-12月08日-02号
次に、市街地再開発事業の現況についてでございますが、近年、車社会の進展により、大型店の郊外への転出や、市街地居住者の減少・高齢化など、既成市街地の空洞化が起きている状況にあります。 お尋ねの市街地再開発事業の県下の現況につきましては、現在、7地区で事業が進められております。
次に、市街地再開発事業の現況についてでございますが、近年、車社会の進展により、大型店の郊外への転出や、市街地居住者の減少・高齢化など、既成市街地の空洞化が起きている状況にあります。 お尋ねの市街地再開発事業の県下の現況につきましては、現在、7地区で事業が進められております。
このことは、高齢化、少子化の進行などと相まって、市街地居住者の減少をもたらし、市街地の活力を衰退させております。 このような状況を解消して市街地ににぎわいを取り戻すためには、総合的な支援体制の構築や大店法にかわる新たな枠組みにより中心商店街の活性化を図ることが必要であります。
次に、これからの市街地再開発をする際に、どのような点に力点を置いて推進するのかということについてでございますが、最近は、車社会の進展により中心市街地の駐車場の不足、大型店の郊外への転出、市街地居住者の減少や高齢化など、既成市街地の空洞化が起きている状況にあります。
また、都市機能の中の商業空間としての都市の重要な施設、もしくは装置、それから既存市街地居住者へのサービス機能、また大きく地域の社会資本等々のとらまえ方をすれば、これは地域振興室、都市計画課にまで所管は及びます。また、市民交流の場、俗に言うコミュニティー空間というふうに見れば、これは市町村振興課ではないでしょうか。また、福祉サービスのミニ拠点ととらえますと、健康福祉部全体の事業にまで及ぶと思います。