68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分県議会 2022-03-03 03月03日-04号

一方で、7年度以降は高齢化の進展による社会保障関係費の伸びや、防災・減災国土強靱化推進等による公債費増嵩などにより、基金の取はまた増えていき、330億円を切ることになります。このため、県有施設整備基金を有効に活用することなどにより、可能な限り財政調整用基金の取を抑制するとともに、安定的な財政運営に必要な一般財源総額確保充実を国に対し、強く求めていきます。

栃木県議会 2022-02-28 令和 4年 2月生活保健福祉委員会(令和3年度)-02月28日-01号

4参考としまして、(1)ウ基金は12年間で約5億7,800万円、(2)活用事業は、記載のとおり、消費生活相談員養成研修消費者被害防止講座、市町の消費生活センターの設置・拡充などです。  説明は以上です。よろしくお願いいたします。 ○関谷暢之 委員長 以上で説明は終了いたしました。  委員の質疑をお願いいたします。  松井委員。 ◆松井正一 委員 1点だけ教えていただきたいと思います。

長野県議会 2022-02-16 令和 4年 2月定例会本会議-02月16日-01号

また、国庫支出金などを活用し、事業の選択と集中を図ることにより、財政調整のための基金の取を、今年度当初予算よりも抑制することができました。加えて、今年度県税収入等も当初予算額を上回る見通しであることから、将来負担の軽減を図るため、その一部を減債基金への積立てに充当したいと考えております。

福岡県議会 2021-12-07 令和3年 総務企画地域振興委員会 本文 開催日: 2021-12-07

二目減債基金繰入金で、六億二千六百万円余を減額いたしますが、これは令和年度当初予算において財政調整基金等基金を取り崩して収支の均衡を図ることとしておりましたが、今回の給与改定により、その取の一部を減額するものでございます。  十九ページをお願いいたします。十五款県債です。一項県債につきまして、十三目臨時財政対策債で二十億二千六百万円余を減額いたします。

福井県議会 2021-10-13 令和3年予算決算特別委員会 本文 2021-10-13

その他未処分利益剰余金変動額については、令和年度積立金の取を未処分利益剰余金として一旦計上しているけれども、事業運営に必要な資産取得に使用した額であることから、従来どおり資本金に組み入れたいと考えている。  2ページをお願いする。  今後の経営状況である。純利益の推移を御覧いただくと、公営企業全体で、毎年8億円から12億円の純利益を出している。

大分県議会 2021-03-05 03月05日-04号

左側中段の表の財政調整用基金の取を御覧ください。左から2列目ですが、令和年度は国の臨時交付金等活用して、取を65億円としています。これは昨年度から実は12億円減に抑えており、4年度以降も県有施設整備等基金活用するなど、引き続き取を抑制していきます。 次に、その下の歳入確保節約等の欄を御覧ください。

愛媛県議会 2020-11-02 令和 2年決算特別委員会(11月 2日)

この当年度利益に、前年度繰越利益剰余金14億9,566万1,000円と各種積立金であるその他未処分利益剰余金変動額4億4,090万円を加味した当年度処分利益剰余金は、一番下の行、20億3,096万6,000円となりました。  7ページをお願いします。  剰余金処分計算書(案)でございます。これは、先ほどの当年度処分利益剰余金をどのように使用するかを整理したものでございます。  

福井県議会 2020-10-14 令和2年予算決算特別委員会 本文 2020-10-14

営業外収益については、全会計で負担する退職者数の減による退職手当給付減に伴って、それぞれの会計引当金からの受入額、つまり取減少した。  また、工水下水については、退職引当て減少に加えて、施設の修繕に伴う引当金からの受入額減少などによって、工水会計については3,011万7,000円、下水会計は2,875万9,000円、それぞれ減少した。  

大分県議会 2020-03-05 03月05日-04号

詳細は後ほど担当部長から説明をしますが、まずは左側中段の表の財政調整用基金の取を御覧ください。左から2列目ですが、2年度は77億円を取り崩します。3年度以降は消費税率引上げの影響が平年度化することにより、税収増などから、取は70億円程度で推移し、基金残高は、新しい行財政改革推進計画で目標とする標準財政規模の10%程度の330億円を上回って確保できると考えています。 

大分県議会 2019-07-11 07月11日-02号

詳細については、後ほど担当部長から説明させますが、まずは、左側の三つ、大きな表がありますが、その中段の表の財政調整用基金の取を御覧ください。下のほうの一番左の列ですけれども、今年度は94億円を取り崩します。令和年度以降は、消費税率引上げによる税収増等によって、取は70億円程度で推移し、基金残高標準財政規模の10%である324億円を上回って確保できると考えています。

千葉県議会 2019-03-04 平成31年_総務防災常任委員会(第1号) 本文 2019.03.04

次に、第11款繰入金については、医療介護充実に向けて地域医療介護総合確保基金事業が増となる一方で、財政調整基金の取を前年度比79億円減の130億円とすることから、約60億円の減額となっております。  次に、第14款県債については、建設地方債が前年度より増となる一方、臨時財政対策債等が減となることから、約91億円の減額となっています。  以上、歳入の主な内容について御説明いたしました。

千葉県議会 2019-02-02 平成31年2月定例会(第2日目) 本文

また、景気の回復などに伴い県税等歳入が増加したことなどから、財政調整基金については取減額し、今後も安定的な財政運営を行うため、前年度末と同程度残高を維持することといたしました。さらに、企業土地管理局残余資金活用し、将来の社会資本整備県有施設長寿命化財源として基金への積み立てを行うなど、将来の財政需要にも備えることといたしました。  

福井県議会 2018-10-23 平成30年予算決算特別委員会 本文 2018-10-23

その他未処分利益剰余金変動額については、平成29年度積立金の取を未処分利益剰余金として計上しているもので、事業運営に必要な資産取得に使用した額であるため、資本金に組み入れたいと考えている。  なお、臨海工業用地等造成事業については、企業債の償還がなく、施設改良更新も想定していないため、全額、翌年度繰り越しとする。  2ページ目をごらん願う。

福岡県議会 2018-08-01 平成30年 総務企画地域振興委員会 本文 開催日: 2018-08-01

二十九年度各種基金積立額、それから取そして年度残高をお示ししております。二十九年度末の全基金合計残高は、表の一番下の合計欄の右端にありますとおり、四千八百七十四億円でございまして、左端の二十八年度残高四千五百七十七億円より、二百九十七億円、六・五%の増となっているところでございます。  十九ページをお願いいたします。