3437件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(3437件)青森県議会(0件)宮城県議会(16件)秋田県議会(2件)山形県議会(7件)福島県議会(1件)茨城県議会(0件)栃木県議会(2件)群馬県議会(5件)埼玉県議会(1件)千葉県議会(12件)東京都議会(2件)神奈川県議会(2件)新潟県議会(15件)富山県議会(27件)石川県議会(5件)福井県議会(46件)山梨県議会(1件)長野県議会(13件)岐阜県議会(6件)愛知県議会(7件)滋賀県議会(15件)京都府議会(394件)大阪府議会(4件)兵庫県議会(61件)奈良県議会(3件)鳥取県議会(890件)島根県議会(1347件)岡山県議会(93件)広島県議会(126件)山口県議会(202件)徳島県議会(11件)香川県議会(26件)愛媛県議会(15件)高知県議会(16件)福岡県議会(5件)佐賀県議会(11件)長崎県議会(7件)熊本県議会(7件)大分県議会(8件)宮崎県議会(11件)鹿児島県議会(15件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

兵庫県議会 2025-03-18 令和 7年度予算特別委員会・速報版(第10日 3月18日)

但馬地域では、広域観光圏の形成や救急医療を支える山陰近畿自動車道など、早期整備に取り組む。浜坂道路Ⅱ期は全線にわたりトンネル・橋梁工事を進め、令和10年度の開通を目指す。竹野道路では令和7年度に本線部橋梁工事に着手し、工事を本格化させる。  今後とも、国土強靱化実施中期計画の十分な事業規模の反映を国に求めるなど、予算を確保し、高規格道路ネットワーク早期実現を目指していく。

岡山県議会 2024-03-07 03月07日-06号

岡山県は、温暖な気候、南は瀬戸内海に面し貿易港もあり、また四国山陰への分岐点としてもアクセスがよく、3つの一級河川により豊富な水源が確保され、地震も少なく、晴れの国と言われる天候のよさなど、住みよい町であると思います。こうした恵まれた環境交通アクセスのよさを生かし、企業誘致のための用地の整備を進めるべきではないかと思います。 

岡山県議会 2024-03-05 03月05日-04号

放っておいてものぞみが止まって、四国4県や山陰2県に特急が走っている。これは非常にありがたいことだなと思っています。そうした充実した鉄道路線がある利益を、今岡山駅前だけが独り占めしているのではないかという問題意識を持っています。 そういう岡山市であっても、マイカーの利用率は高く、渋滞は全国政令市の中でもワーストスリーに入るということです。

島根県議会 2024-02-08 令和6年2月定例会(第8日目) 本文

1月末、新聞で、山陰外国人労働者が最多という報道がございました。知事外国人生活環境の支援を所信表明のほうで明言されておられますが、国もこの報道労働者の視点でしか外国人を論じていません。大変危うい状況ではないかと思っております。国は、外国人地域で暮らす住民だという観点は全く持っていないんです。ただの働くこま、労働者としか考えておらず、全てのことを地方に押しつける。

岡山県議会 2023-12-14 12月14日-06号

また、京都府では、JR山陰本線沿線関西本線沿線などで、京都府と関係市町が作成、島根県では、一畑電車沿線地域として県と松江市・出雲市で作成しています。 本県でも、3県民局ごととか、パーソントリップ調査に基づいた圏域設定による策定、姫新線や井原線など、鉄道沿線による計画策定に積極的に取り組むべきと考えますが、御所見をお伺いします。 

滋賀県議会 2023-09-29 令和 5年 9月定例会議(第9号~第15号)-09月29日-04号

多羅尾水害は、昭和28年8月、台風7号に伴う寒冷前線が関東南部から東海道、山陰を結ぶ線上に停滞し、滋賀南部では、14日夜から15日朝にかけ、甲賀市信楽町を中心に滋賀南部に300ミリを超す豪雨で、当時の多羅尾村では、山津波で一瞬のうちに死者44名、全半壊流出戸数が全村の4割という被害が発生いたしました。  

島根県議会 2023-09-03 令和5年9月定例会(第3日目) 本文

この発言は、次の日の山陰中央新報の記事にも取り上げられ、つい先日も改めて詳細が報じられたところであります。  私たち民主県民クラブは、定例記者会見の前日に行われました教職員組合3団体と知事との懇談会の冒頭の挨拶の中で、直接内容を聞いていましたから、丸山知事の怒りは肌で感じておりました。  

岡山県議会 2023-06-21 06月21日-03号

高速道路利用を考えれば、大型バスによるツアーを企画し、県内を周遊する魅力的なルートを考えることも可能でしょうし、山陰に抜けて広く周遊することや、インアウトに別々の空港利用するツアー企画も考えられます。瀬戸内から県北山陰ルートには、日本を代表する観光地や名所、景観があり、食文化も多彩で、さらには桜や雪、紅葉など、四季折々の顔も持つことから、リピートにもつながりやすいのではないでしょうか。

島根県議会 2023-05-23 令和5年_全員協議会(5月23日)  本文

2、高規格道路をはじめとする地方道路整備推進では、山陰道への予算重点配分早期全線開通などを求めてまいります。  めくっていただいて40ページ、3の江の川下流治水事業推進では、治水まちづくり連携計画江の川下流域マスタープラン)に基づく対策の加速化など。4、斐伊川・神戸川治水事業推進では、大橋川改修等推進などを求めてまいります。

京都府議会 2023-02-02 令和5年危機管理・建設交通常任委員会及び予算特別委員会危機管理・建設交通分科会2月定例会2日目 本文

次に、「JR山陰本線減便措置早期復元 西日本JRバス園福線の存続 総決起集会」が亀岡、南丹京丹波町で行われました。コロナの状況があんまり回復していないという側面もありますけれども、人の流れが増えている中で、減便回復措置、これについては必要じゃないかと思います。JRバスの存続問題についての本府のお考えはどうでしょうか。  さらに、他の路線についても減便がいまだに続いています。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/7 一般質問) 本文

御存じのように、我が山陰線での貨物列車は2015年に完全に廃止となりました。いろんな要因があったと思います。ただ、数年前の西日本豪雨の際、山陽本線の一部区間が寸断した影響で、名古屋から福岡への貨物輸送山陰線へ迂回したことがありました。しかし、山陰線はほとんど電化されていません。国鉄時代ディーゼル気動車DD51が引っ張り出されました。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/2 一般質問) 本文

これにつきましては、議員のほうでも現場の声も聞いていただいた、そうしたお話もあったわけでございますけれども、これは今、日本全国で何が起きているかというと、この間の「クローズアップ現代」が非常に衝撃的で、その後、山陰のローカルニュースもNHKで取材番組が流れたりしまして、若干ちょっとこれは混同したところもあって、関係者の中には実は当惑もあるというのは、ぜひこの際、申し上げておきたいと思います。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/27 一般質問) 本文

大阪関西万博に向けた兵庫県との山陰エリア連携によるPRなど、万博に至るまでの地域連携の展開と万博の先のレガシーとしての誘客コンテンツ化について、どのような青写真を描いておられるのか、知事所見を伺います。  そして大阪関西万博に向け、鳥取県としての受皿づくりも大事です。モノ消費からコト消費観光客の志向も変わり、体験や経験が重視されてきております。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/16 代表質問) 本文

郡家駅のことも知事はおっしゃっていただきましたけれども、郡家駅というのは、御案内のとおり若桜鉄道と因美線の交わる八頭の大ターミナルなのですけれども、スーパーはくととかスーパーいなばの御利用の方々、そして八頭高校の高校生が利用するということで、どうも全山陰の中で利用者数は7番目の駅なのだそうですね。かなり大きな駅になります。

広島県議会 2023-01-19 2023-01-19 令和5年農林水産委員会 本文

本県におけるナラ枯れ被害は、平成18年度以降、山陰側から県北西部及び県北東部から侵入してきたと考えられ、年々、南部に向けて広がっていました。また、ナラ枯れは被害木の中で成虫となったカシノナガキクイムシが6月頃に飛び出し、周辺の健全な樹木に集団で潜入、幹に穴を空けて入り、根から水を吸い上げる機能を低下させて枯死させるサイクルで広がり、未被害地被害を拡大させています。