16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(16件)青森県議会(0件)宮城県議会(0件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(0件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(0件)東京都議会(0件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(0件)富山県議会(0件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(0件)滋賀県議会(0件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(0件)島根県議会(0件)岡山県議会(0件)広島県議会(0件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(0件)高知県議会(16件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(0件)熊本県議会(0件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

高知県議会 2018-10-12 10月12日-07号

第1号「平成30年度高知一般会計補正予算」のうち、中山間地域生活支援総合補助金について、執行部から、過疎化高齢化が進む中山間地域において、地域住民が安心して暮らし続けることができる生活環境づくりを目指して、平成30年7月豪雨等により被災した、給水施設本格復旧に向けた支援を行うための経費であるとの説明がありました。 

高知県議会 2012-09-27 09月27日-04号

このような市町村を支える制度として、中山間地域生活支援総合補助金があります。この補助金平成20年にスタートし、5年をめどに実施をされました。中山間地域を抱える市町村課題は、まだまだたくさんあります。これからも、どんどん対策を進めていく必要があります。例えば、今議会で提案のあった中山間地域生活用水確保については、地域の要望はまだまだたくさんあります。

高知県議会 2010-12-22 12月22日-05号

山間地域生活支援総合補助金について、執行部から、中山間地域住民が安心して暮らし続けることができる生活環境を築くための取り組み支援するもので、具体的には生活用水生活物資確保集落維持・再生などへの仕組みづくりに対して支援を行う補助金であるが、今回の補正予算では生活用水確保について補助するものであるとの説明がありました。

高知県議会 2010-12-14 12月14日-03号

県では、中山間地域生活支援総合補助金などを活用して、生活物資確保仕組みづくりなどについての支援を行っており、移動販売につきましては平成21年度から企業者個人事業者にも補助対象を拡大し、車両購入などについての支援を行っております。今年度は、室戸市、香美市、越知町の4事業者に対して、車両購入に要する経費支援いたしました。 

高知県議会 2008-09-30 09月30日-02号

県が、中山間地域で一定の収入を得ながら安心して住み続けることができる仕組みづくりを、市町村等と進めることを目的に本年度創設されました、中山間地域生活支援総合事業費2億円の執行状況について、第2・四半期が過ぎた現段階でどのような状況か。採択状況市町村から上がってきている特徴的な事業について政策企画部長にお伺いをいたします。 

  • 1