14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長野県議会 2022-12-06 令和 4年11月定例会本会議-12月06日-02号

御質問にもありました10年後を見据えた規模事業振興の在り方についてということで、宮澤議員が中心になってお取りまとめいただいた答申を私も拝見させていただいておりますけれども、方向性については、経営支援業務地域振興業務を分けて広域化等を進めていくということ、私も方向性としては共感するものでございます。我々県としては、実際にどういう形で支援していくのかということが非常に重要であります。

滋賀県議会 2020-02-28 令和 2年 2月定例会議(第23号~第31号)-02月28日-05号

◎知事(三日月大造) お尋ねのありました規模事業振興基本法第3条におきましては、創業等を通じた個人の能力の発揮や自立的で個性豊かな地域社会形成等において、小規模企業の活力が最大限に発揮されることが必要であり、小規模企業の持続的な発展基本原則としております。  

千葉県議会 2017-12-18 平成29年_商工労働企業常任委員会(第1号) 本文 2017.12.18

まず最初に、今回の条例改正なんですけど、小規模事業者に光を当てた、これなかなかすばらしいことだと思うんですけど、中小企業振興条例改正する形で、その中に小規模事業者を位置づけてるんですが、はっきりさせるんであれば、小規模事業振興条例なんか、そういう新しい小規模事業を支援する条例をつくりましたよっていうふうにはっきりさせたほうがいいんじゃないかなと思う面もあるんですけど、今回、中小企業振興条例改正という

秋田県議会 2001-02-01 03月08日-04号

債務負担行為については、民間事業者が行う設備投資借入資金に対する利子助成金秋田火災共済協同組合に対する貸付金秋田信用保証協会に対する損失補償小規模事業振興資金等保証料に対する補助金及び起業者育成資金利用者に対しての利子及び保証料助成金について、それぞれ限度額を設定しようとするものであります。 

秋田県議会 2000-02-01 03月24日-05号

債務負担行為については、秋田火災共済協同組合に対する貸付金秋田信用保証協会に対する損失補償小規模事業振興資金等保証料に対する補助金及び財団法人あきた産業振興機構に対する損失補償について、それぞれ限度額を設定しようとするものであります。 また、地方労働委員会事務局関係では、労働争議のあっせん、調停等及び委員会の運営に要する経費などで一億七千九百九十八万円を計上しております。 

高知県議会 1995-03-09 03月09日-07号

年度高知一般会計予算  第1条第2項の規定による「第1表 歳入歳出予算歳出中  第5款 労働費  第6款 農林水産業費  第7款 商工費  第1項 商工業費  (第1目 商工政策総務費)  (第2目 中小企業振興費)  (第3目 工業振興費)  (第4目 鉄砲火薬ガス等取締費)  (第5目 計量検定費)  (第6目 企業立地促進費中 1、2、3、4、5、6)  (第7目 工業技術センター費)  (第8目 規模事業振興

滋賀県議会 1992-03-10 平成 4年 2月定例会(第1号〜第12号)−03月10日-07号

国政レベルでは、昨年末、積極的な対応をするため新年度予算案におきましても、通産省で1,956億円余、中小企業庁では小規模事業振興費525億円余の予算を計上されております。  県におきましても、これらの施策を受け入れるため積極的な姿勢で取り組んでいただいておりますことに敬意を表するものでございます。

宮城県議会 1966-02-22 02月28日-01号

第三、中小企業対策中小企業振興をはかるため総額八億五千余万円の予算を計上し、中小企業の安定と発展を期するため、既存企業体質改善を促し、設備近代化を推進するとともに金融円滑化をはかることとして、まず信用保証協会の行なう保証業務拡大強化と、保証料率の引き下げをはかるための貸し付け金出捐金並びに信用組合に対する貸し付け金を措置し、また設備改善のための工業機械貸与資金貸し付け金小規模事業振興資金

宮城県議会 1963-06-20 06月21日-01号

中小企業金融の円滑を期するため、信用保証協会の行なう保証業務拡充強化を図ることとし、小口担保店舗改善輸出振興貸付わくを増大するほか、観光及び近代化高度化資金融資制度を新設するための貸付金四千五百万円を追加計上するとともに、小規模事業振興のための経営指導員設置に対する助成費六百余万円を計上いたしました。

宮城県議会 1963-02-23 02月28日-01号

中小企業の経営安定を期するためには、既存企業体質改善を促し、設備近代化を推進するとともに、金融円滑化をはかることが緊要でありますので、まず信用保証協会の行なう保証業務拡充強化をはかるため、一般融資小口担保店舗改善及び従業者福利施設融資等貸付金一億六千万円、出捐金一千万円、助成金九百万円を計上するとともに、設備改善のための工業機械貸与資金貸付金三千万円、小規模事業振興対策費三千八百余万円

  • 1