191件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(191件)青森県議会(0件)宮城県議会(5件)秋田県議会(1件)山形県議会(3件)福島県議会(8件)茨城県議会(8件)栃木県議会(3件)群馬県議会(3件)埼玉県議会(5件)千葉県議会(16件)東京都議会(14件)神奈川県議会(1件)新潟県議会(6件)富山県議会(12件)石川県議会(0件)福井県議会(2件)山梨県議会(6件)長野県議会(8件)岐阜県議会(6件)愛知県議会(7件)滋賀県議会(5件)京都府議会(3件)大阪府議会(2件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(1件)鳥取県議会(4件)島根県議会(6件)岡山県議会(4件)広島県議会(4件)山口県議会(5件)徳島県議会(1件)香川県議会(5件)愛媛県議会(1件)高知県議会(6件)福岡県議会(11件)佐賀県議会(7件)長崎県議会(2件)熊本県議会(3件)大分県議会(4件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(3件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

茨城県議会 2024-06-20 令和6年第2回定例会(第6号) 本文 開催日: 2024-06-20

第120号議案は、ワクチン検査パッケージ対象者全員検査等に係る検査無料化事業支援金返還金の支払を求めるため、裁判所へ訴えを提起しようとするものであります。  審査の結果、各案件は、いずれもその内容を適切なものと認め、全会一致をもって、原案のとおり可決すべきものと決定した次第であります。  

富山県議会 2024-03-21 令和6年厚生環境委員会 開催日: 2024-03-21

厚労省のパンフレット、これは市町村を通じて対象者全員に配られているものですけれども、その中に、厚労省が提示をする相談先一覧が掲載されております。なかなか縦割りだと思いますけれども、接種後に健康に異常があるときは、接種してもらったお医者さん、またはかかりつけ医に相談しなさいとなっています。協力医療機関を受診するかどうかも接種を行った医師やかかりつけ医に相談してくださいとなっています。  

山梨県議会 2024-02-01 令和6年2月定例会(第7号) 本文

助成事業対象者全員が利用できる制度でない限り、事業の継続は困難です。重い障害を持つ全ての方が必要な医療を安心して受けることができるよう、窓口無料方式に戻すべきと考えます。  次に、業務委託についてです。  戦略的広報推進事業費として、現在、他の事業を受託している事業者業務内容と同様の業務が公募されており、選定の公平性が保たれるとは言い難い状況です。  

福島県議会 2023-02-22 02月22日-一般質問及び質疑(代表)-04号

そうした際、賠償対象者全員状況はどのようにつかまれ、追加賠償されるのかと県民から不安の声が寄せられています。市町村との連携なしには、的確な把握は困難と思われます。 東京電力は、被害者世帯構成の変化などを的確に把握した上で追加賠償を支給すべきと思いますが、県の考えを伺います。 追加賠償請求方法が複雑であり、簡素化の要望も寄せられています。 

千葉県議会 2022-12-08 令和4年12月定例会(第8日目) 本文

県は、12月6日付国事務連絡に基づき帰省旅行イベント参加者対象とするワクチン検査パッケージ対象者全員検査等定着促進事業を再開するからいいんだと言いますが、その国だって、年末年始にかけての検査体制の確保、拡充を強く求めているではありませんか。今は第8波。1日の県内新規感染者数は1万人にも迫ろうかという勢いです。クラスターも止まりません。

山形県議会 2022-12-01 12月07日-03号

また、一日や二日育休を取得するのは事務的にも煩雑になることから、対象者全員に最低一週間、理想的には二週間程度の育児有給休暇を付与することを提案いたします。 男性育児、家事を分担することが男女共同参画社会実現基本でもあり、確実に出生数増加につながります。首都圏自治体では、積極的に男性育休支援策を打ち出し、かつ実践しています。

岡山県議会 2022-09-08 09月08日-02号

本県では、ワクチン検査パッケージ対象者全員検査等定着促進事業を8月31日で終了し、9月1日から、一般検査事業を再開しています。感染拡大傾向時の一般検査事業については、国の基本的対処方針に、「都道府県知事の判断により、法に基づき感染に不安を感じる無症状者に対して、ワクチン接種者を含めて検査を受けることを要請するものとする。」

長野県議会 2022-06-29 令和 4年 6月定例会県民文化健康福祉委員会-06月29日-01号

無料検査につきましては、感染拡大傾向時の一般検査事業と、ワクチン検査パッケージ制度対象者全員検査等定着促進事業という二つの事業がございます。昨日御説明したとおりで、感染拡大時の一般検査事業は6月末で終了して、ワクチン検査パッケージ制度対象者全員検査等定着促進事業については8月末までと予定しておるところでございます。  

千葉県議会 2022-06-13 令和4年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2022.06.13

なお、社会経済活動を行うに当たり必要なワクチン検査パッケージ対象者全員検査等定着促進事業については、6月30日まで実施する予定です。  保健所体制強化については、保健所業務効率化と職員の負担軽減のため、電話による問合せに対し適切な相談窓口案内する自動音声応答システムを6月1日から習志野保健所へ導入しました。今後、他の保健所についても導入を進めてまいります。  

富山県議会 2022-06-01 令和4年6月予算特別委員会

これがちょっと複雑ですけれども、検査無料化事業の中で2つの事業に分かれておりまして、1つ目は、原則ワクチン3回目接種を終えていない無症状の方を対象としまして、飲食やイベント旅行帰省に際して必要な検査無料化とする事業、これをワクチン検査パッケージ対象者全員検査等定着促進事業と言います。  

広島県議会 2022-05-16 2022-05-16 令和4年未来を支える人づくり・少子化対策特別委員会 本文

もう1点、その中で申請が漏れていることが判明したこと以上に、私が不思議に思ったのは、保育士幼稚園教諭の9,000円アップ分を国が全額払うにもかかわらず、そもそも申請を必要とすること、また対象者全員に払うもので、本来であればもう全て申請が済んでいるものだと思っていたのですが、実際のところ、県内幼稚園のうち、これを申請したのはどれぐらいの割合なのかお伺いします。

千葉県議会 2022-03-15 令和4年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2022.03.15

これはワクチン検査パッケージ制度対象者全員検査等定着促進事業及び感染拡大時の一般検査事業について、実績見込みにより増額するものでございます。  一番下に記載の国庫補助事業返還金について、354億4,666万4,000円の増額となっております。これは過年度に受け入れた新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金等国庫支出金について、事業実績の確定に伴う国庫返還金を計上するものでございます。  

山梨県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第5号) 本文

二万七千人の重度心身障害者医療費助成対象者全員が同じように使えること、そうでなければ、従来の窓口無料方式に戻すべきです。見解を伺います。  次に、子育て支援についてです。  子供の医療費助成についてです。  高校三年生まで医療費無料を実施する市町村が全県に広がり、未実施市町村はわずかです。一方、山梨県の制度は、外来四歳まで、入院は就学前までと、かなり低い年齢です。  

宮城県議会 2022-02-01 03月03日-07号

新型コロナワクチン接種予防接種法による特例臨時接種として国の処理基準等に従い対象者全員接種券を配送しております。接種努力義務対象であるか否かにかかわらず申請漏れにより接種機会を失うことがないよう一律に配布することは、接種が強制されないことを十分に周知することを前提として適切であると考えております。

千葉県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会  予算委員会会議録

12月24日より、健康上の理由でワクチン接種できない等の無症状者の方を対象に、ワクチン接種や陰性の検査結果を求めるイベント等を利用する際に必要となる検査無料で行うワクチン検査パッケージ対象者全員検査等定着促進事業がスタートいたしました。次いで12月28日より感染拡大傾向が見られる際、感染の不安を感じる無症状県民の方に対して無料検査を行う感染拡大傾向時の一般検査事業も加わりました。