60373件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡山県議会 1993-08-23 09月17日-01号

県商工部においては,先月,部内で円高等経営安定対策会議を設け,県内関係業界等の現況を把握し,当面の対応方針について協議するなど対応に努められておりますが,他県でも既に先月,対策本部を設置し,対応方策の検討に入っているところもあると聞いております。本県においても,輸出入関連企業金融関係者商工団体,行政などが連携し,県段階で可能な限りの対策に取り組む必要があると思われるのであります。

茨城県議会 1993-08-01 平成5年8月第2回臨時会(第2号) 本文

以上,議案の概要について申し上げましたが,質疑を通じて論議の対象となりました主な項目を申し上げますと,今回の不祥事に対する見解と今後の公共事業対応,入札制度の見直し,小山ダム進捗状況ダム建設工事における設計変更の事由,公共事業上半期前倒し目標達成見通しなどでありまして,執行部との間に活発な質疑応答が交わされたのであります。  

滋賀県議会 1993-07-28 平成 5年 6月定例会(第13号〜第16号)−07月28日-04号

3、十分な持ち越し在庫の造成および制度別用途別需給均衡化総合対策における制度簡素化と弾力的対応を図ること。 4、地域における担い手の育成確保等水田営農振興対策を強化すること。 5、米の需要拡大品質向上物流合理化対策の積極的な展開を引き続き図ること。  以上、地方自治法第99条第2項の規定により意見書を提出する。   

滋賀県議会 1993-07-23 平成 5年 6月定例会(第13号〜第16号)−07月23日-03号

昨年の総合経済対策対応した補正予算事業内容発注状況ならびに本議会に提案されている新総合経済対策対応する補正予算に対する執行方針をお聞かせ願います。  また、知事に要望いたしますが、公共事業施行本部が、現在の経済対策推進を図るとされておりますが、適切な経済対策となるように施策の強力なコントローラーとなり、さらに施策のフォローアップを行うようにお願いする次第でございます。

滋賀県議会 1993-07-21 平成 5年 6月定例会(第13号〜第16号)−07月21日-02号

総務部長(今仲康之君) (登壇)総合経済対策対応した地方単独事業の今後の取り組みについての御質問にお答えいたします。  地方単独普通建設事業につきましては、既に当初予算におきましても積極的な対応を行いまして、地方財政計画を上回る12.3%増の予算を確保したところでございます。  

鹿児島県議会 1993-07-20 1993-07-20 平成5年第2回定例会(第9日目) 本文

同一性があるから合法であるという今回の措置について、今後のベンチャーの組み方、県の入札制度の根幹にかかわる問題としてはどう考えているかとただしたところ、各種の法的手続に従って厳正に対応してきて今回の結論を得ている。これは、何ら今後の入札契約制度影響を及ぼすものではないとの答弁がありました。  

徳島県議会 1993-07-12 07月13日-04号

まず、県信用保証協会における背任容疑事件容疑者に対する県当局対応についてであります。 本件について、委員側から、県商工労働部長室において、県の幹部職員四人が同容疑者と約十二時間にも及ぶ話し合いを続けたというのは、通常から考えて不自然であり、同容疑者から暴言、脅迫等の事実があったのではないかとの質疑がなされたのであります。 

愛媛県議会 1993-07-09 平成 5年第237回定例会(第4号 7月 9日)

このことについて一部の委員から、被害状況対応はどうかとただしたのであります。  これに対し理事者から、今回の爆発事故被害は工場内で死者1名、軽傷者3名の人的被害が発生したほかプラント建屋が全壊し半径約1キロメーターの範囲内で343戸の住宅・商店等窓ガラスやとびらの破損が生じている。  

新潟県議会 1993-07-07 07月07日-委員長報告、議長・副議長の選挙、閉会-03号

県発注工事等下請価格適正化に関する陳情  第11号 単位制高校の拙速な導入反対に関する陳情  第12号 単位制高校の拙速な導入反対に関する陳情 日程第4   平成4年  第11号 定時制通信制高等学校充実等に関する請願  第19号 障害児に対する豊かな高等部教育推進に関する請願   平成3年  第7号 新潟市島見地区におけるゴルフ場建設計画の中止に関する陳情  第10号 日朝国交正常化に対する慎重な対応

鹿児島県議会 1993-07-07 1993-07-07 平成5年第2回定例会(第7日目) 本文

縄文杉保護優先で考えて地元関係、各機関とも話し合いながら対応してまいりたい。このように私の聞き間違いなければ答弁なさったと聞きました。この件は重ねての質問いたしませんけれども、提言だけは申し上げておきます。  一つ、事実に基づいて分析をし、対応を検討すること。  二、必要な予防策を講ずる。それも完全に害があるとわかる以前に行動することが重要である。  三、世論には、常に事実を知らせる。  

愛媛県議会 1993-07-06 平成 5年第237回定例会(第3号 7月 6日)

最後に、今後、小型合併処理浄化槽保守管理についてどのように対応するのかということでございますが、合併処理浄化槽につきましては、設置後における保守管理がきわめて重要でありますことから、愛媛県浄化槽管理センターを通じまして、保守点検業者の健全な育成に努めているところであり、登録されている489人の管理士によって対応できる状況にあります。