204件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(204件)青森県議会(0件)宮城県議会(7件)秋田県議会(0件)山形県議会(3件)福島県議会(2件)茨城県議会(8件)栃木県議会(14件)群馬県議会(1件)埼玉県議会(2件)千葉県議会(7件)東京都議会(1件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(16件)富山県議会(4件)石川県議会(2件)福井県議会(11件)山梨県議会(0件)長野県議会(6件)岐阜県議会(2件)愛知県議会(13件)滋賀県議会(8件)京都府議会(9件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(2件)鳥取県議会(1件)島根県議会(4件)岡山県議会(4件)広島県議会(1件)山口県議会(1件)徳島県議会(20件)香川県議会(4件)愛媛県議会(9件)高知県議会(1件)福岡県議会(3件)佐賀県議会(6件)長崎県議会(3件)熊本県議会(5件)大分県議会(5件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(19件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧

栃木県議会 2024-03-14 令和 6年 3月予算特別委員会(令和5年度)−03月14日-01号

いわゆる経済安全保障推進法では、国民の生存に必要不可欠な、または広く国民生活経済活動が依拠している半導体蓄電池などの重要な物資について、特定重要物資として指定し、その安定供給確保に取り組む民間事業者などを支援することを通じて、特定重要物資サプライチェーン強靱化を図ることとしています。  

栃木県議会 2024-03-12 令和 6年 3月経済企業委員会(令和5年度)-03月12日-01号

まず、半導体など国が指定する特定重要物資安定供給確保の実現に資する企業への補助率引上げや、補助限度額の大幅な引上げが盛り込まれているのですが、正直申し上げて、例えば補助限度額が30億円から70億円にという、2倍以上に引き上げられるということで、一企業にここまで支援することに県民の理解が得られるのかが率直な感想なのですね。本当に丁寧な説明が必要だと思います。  

栃木県議会 2023-12-04 令和 5年度栃木県議会第398回通常会議−12月04日-02号

そのような中、本年6月にキヤノン株式会社及び株式会社レゾナックによる本県内への半導体関連投資計画が国の特定重要物資安定供給確保に資する取組として認定されたことは、本県での大規模かつ継続的な投資や、雇用の創出等による地域経済活性化につながるものと大いに期待しております。  

栃木県議会 2023-06-16 令和 5年 6月農林環境委員会(令和5年度)-06月16日-01号

その他、第4の木材の安定供給確保に関する基本的事項や第5その他の事項として県内市町でも同様の方針を策定しておりますことから、その方針改正に向けた支援などを規定することとしています。  最後に、改正スケジュールですが、7月には改正方針を決定しまして、その後、改正方針の周知並びに市町方針改正に向けた支援を実施してまいりたいと考えております。  説明は以上です。

高知県議会 2022-12-09 12月09日-02号

世界有数エネルギー消費輸入大国日本は、エネルギー安定供給確保を図り、エネルギー利用に関わる環境負荷を軽減して地球温暖化防止に貢献し、日本経済社会産業を守るため、可能な限りエネルギーコストを抑制していくことが求められています。あわせて、エネルギーに関わる安全性を前提とした取組推進も求められています。

熊本県議会 2022-09-16 09月16日-02号

令和5年の概算要求においても、食料安全保障強化に向けた対応に係る経費を事項要求として提出するなど、将来にわたる食料安定供給確保に必要な総合的な対策を進め、国家レベル食料安全保障強化に向けた検討が進められています。 これまで、蒲島知事は、農業経験のある知事として、情熱を持って本県農業政策に取り組んでこられました。その情熱が象徴された数字として農業産出額があります。 

福井県議会 2022-09-08 令和4年第423回定例会(第2号 代表質問) 本文 2022-09-08

現在は、安定供給確保見通しが立ったことで解除されておりますが、今冬についても夏以上の電力不足が懸念されております。ウクライナ情勢を契機とした石炭やLNGなどの輸入価格高騰による電気料金の大幅な値上げは、企業活動にも多大な影響を与えるとともに、一般家庭についても前年と比較して月額2,000円以上ものさらなる負担を強いられております。

宮城県議会 2022-09-01 09月29日-04号

こうした状況を踏まえ、国では地球温暖化対策電力安定供給確保の両立を目指し、既設原発最大限活用などについて検討を開始したものと承知しております。県といたしましては、原子力発電を含むエネルギーに関する方針は、エネルギー政策上の中長期的な観点から国において総合的に判断されるべきものと考えております。 

新潟県議会 2022-07-14 07月14日-代表質問-02号

まず、我が国農業政策についてでありますが、今般のロシアによるウクライナ侵攻影響等を踏まえれば、食料自給率の低い我が国においては、食料安全保障観点から、国内の生産性を高める取組が一層重要になるものと認識しており、国においても、先般公表された骨太方針で、将来にわたる食料安定供給確保に必要な総合的な対策構築に着手し、食料自給率向上を含め食料安全保障強化を図ることとされたと承知しております。

岡山県議会 2022-06-10 06月10日-05号

また、先日、閣議決定された骨太方針において、将来にわたる食料安定供給確保に必要な対策構築に着手し、食料自給率向上を含めた食料安全保障強化を図るとされており、そうした国の農業に関する動きを注視してまいりたいと考えております。 県においては、産地の規模拡大生産性向上、力強い担い手の育成等により、食料供給力向上を図り、持続可能な農林水産業の確立に向け、取り組んでまいりたいと存じます。 

岡山県議会 2022-06-08 06月08日-03号

政策転換等についてでありますが、現在、骨太方針に将来にわたる食料安定供給確保に向けた対策検討が明記されるなど、国において食料安全保障政策について議論されていると承知しております。また、いわゆる転作補助金については、先般、国に対し、中国地方知事会等を通じ十分な予算の確保等について提案したところであります。 以上でございます。 ○議長(加藤浩久君)  農林水産部長万代洋士君。   

福岡県議会 2022-02-15 令和4年2月定例会(第15日) 本文

本年一月十三日、国はPCR検査試薬抗原定性検査キットなどの安定供給確保のため、メーカーに対し緊急の増産と輸入を要請をいたしました。このこともございまして、県内医薬品卸売業者によりますと、現在これらの試薬検査キット在庫にも余裕があるとのことでございまして、検査実施に必要な量は確保できていると、そういう状況であると思われます。

滋賀県議会 2021-10-08 令和 3年 9月定例会議(第11号~第17号)-10月08日-07号

今年の米価暴落と同レベル米価暴落をした2014年に、米の生産者や卸の団体などでつくる米穀安定供給確保支援機構余剰米を35万トン買上げ、市場隔離をしたことが効果があった、こういうお話も伺いました。そうした措置を今回は政府が行うことを求めるものです。コロナ禍需要減少による過剰在庫政府が買い上げる対策については、JA全中全国知事会も要求しています。