57978件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

香川県議会 2006-02-06 平成18年2月定例会(第6日) 本文

治水、利水両面からの水政策は、県民生活安全向上本県経済活動の維持・発展にとって最重要事項一つであり、水事情に厳しい本県は、先人たちのたゆみない努力によって、ため池の築造や香川用水、ダムの建設などにより必要な水源を確保するとともに、地域の実情に応じ水融通を行うなど、その有効利用を図ってきたところであります。

千葉県議会 2006-02-06 平成18年2月定例会(第6日目) 本文

また、我が国で乳牛に与えられている飼料の大半は輸入に依存しており、輸入飼料は、飼料安全法に基づき、国が抽出検査などで安全性の確保に努めていると聞いております。しかしながら、輸入飼料の一部から有害物質や異物の混入などの事例が報告されております。県民の食品に対する安全、安心への関心が高まる中、厳格な生産管理に裏づけられた安全、安心な牛乳の提供が求められております。

香川県議会 2006-02-05 平成18年2月定例会(第5日) 本文

高城宗幸君登壇、拍手) ◯高城宗幸君 一昨年の台風被害復旧対策にやっとめどが立とうかというときに、昨年は渇水被害、アスベスト問題、耐震強度偽装問題、子供たちにまつわる安全確保の問題、振り込め詐欺の多発等、行政の果たすべき役割の問われる本年度でありました。県民安心して暮らせる社会を目指し、県としてのさらなる対応が求められております。

佐賀県議会 2006-02-05 平成18年2月定例会(第5日) 本文

まず第一項目、交通安全対策についてということですが、ここに新聞の切り抜きがあります。紹介させていただきます。十八年の二月二十三日付の新聞でございます。  「県交通安全対策会議(会長・古川康知事)は新年度から五年間の指針となる『第八次県交通安全計画』案を発表した。きめ細かな安全教育の推進などで、年間の交通事故死者数を一九五五年前後の水準である五十五人以下に減らすことを打ち出している。

宮崎県議会 2006-02-05 03月10日-07号

委員会といたしましては、県民安全生活確保するためにも、早期復旧に全力を挙げて取り組んでいただくよう強く要望いたします。 次に、農政水産部所管補正予算についてであります。 今回の一般会計補正予算は22億2,600万円余の減額補正であり、その主な内容は、国庫補助事業の決定及び職員費補正に伴うものであります。また、特別会計において5,100万円余の増額となっております。

宮崎県議会 2006-02-05 06月23日-04号

この消防団のおかげで、地域安全安心が守られております。しかし、この横市川にある樋門は、地元消防団管理し、堤防から川に突き出た形の樋門開閉操作となります。強風にあおられ、足元まで迫った濁流で大変危険な箇所があります。また、ことしも台風シーズンが近づいてまいりました。事故の起こらないうちに何とか上屋設置をしていただけないものか、お尋ねします。 

千葉県議会 2006-02-05 平成18年2月定例会(第5日目) 本文

これは、千葉県で平成13年に千葉県交通安全条例を制定し、関係機関、団体を初め県民が主体となって交通安全活動を強力に展開していただいていることに加え、警察の方々が県民交通事故の惨禍から守るため、日夜交通指導、取り締まりなどさまざまな対策を講じていただいている成果であると、県民の1人として感謝申し上げます。  

千葉県議会 2006-02-04 平成18年2月定例会(第4日目) 本文

昨年10月29日の日米安全保障協議委員会において合意された在日米軍再編に関する日米同盟未来のための変革と再編には、米軍弾道ミサイル防衛用新型警戒監視レーダーXバンドレーダーの日本への配備が含まれています。この配備先は青森県つがる市ということで、現地では大変な問題となっているところです。  

島根県議会 2006-02-04 平成18年2月定例会(第4日目) 本文

中国電力は、MOX燃料を自動車のハイオクに例えて、レギュラーガソリンハイオクの違い、こういう説明をしてプルサーマル導入原子炉の出力を制御する制御棒のききがたとえ悪くなっても安全の範囲内であると強弁しています。とにかく安全です、心配要りませんと市内各地説明会安全、大丈夫論を強弁し、安全神話を振りまいています。  

佐賀県議会 2006-02-03 平成18年2月定例会(第3日) 本文

よって、安全性の確保ができたとの認識や、県民安全性に理解を示したという県民のコンセンサスはどのようにして確認されたのか、お伺いをしておきたいと思っております。  それから五点目、二月二十日の坂井市長からの申し入れ書の中に、これは申し入れ書の一の(五)、「現実の安全管理における安全システムが確実に担保されることが重要であると判断している」とあります。