52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岐阜県議会 2024-02-01 03月07日-03号

また、新たな動きとして、飛騨地域学び多様化学級開設動きがあるとも伺いました。学校開設はハードルが高い中で工夫して学級開設されることは、学生が少ない地域でも設置が検討できる可能性も広がり、より多くの県民ニーズに応えられるのではないかと期待をしております。 そこで、教育長お尋ねをいたします。 学び多様化学校に期待する県民ニーズに応えるため、今後どのように取り組まれるかお聞かせください。 

徳島県議会 2014-09-01 10月02日-03号

佐野教育長登壇) ◎教育長佐野義行君) 県教育委員会がリーダーシップをとって、中学校夜間学級開設に向けて取り組むべきとの御質問でございますが、中学校夜間学級、いわゆる夜間中学は、市町村設置する中学校において、学校教育法施行令に基づく二部授業が行われる学級を言い、議員お話しのように、戦後の混乱期の中、義務教育未終了の方を対象に設置されたものであります。 

長野県議会 2011-12-05 平成23年11月定例会文教企業委員会-12月05日-01号

北田愛治 参事義務教育課長 別添追加資料2「平成23年度 30人規模学級編制実施校数について(小学校)」、追加資料3「平成23年度 中1 30人規模学級実施状況について」及び追加資料4「平成23年度 小中学校特別支援学級開設状況について」により説明した。 ◎田中正吉 参事高校教育課長 別添追加資料5「公立学校教員採用状況について」により説明した。

鹿児島県議会 2011-02-25 2011-02-25 平成23年第1回定例会(第3日目) 本文

第二点は、本県の小・中学校における特別支援学級配置状況、在籍する児童生徒障害種別について伺うとともに、特別支援学級開設の要望の現状と課題について伺います。  第三点は、特別支援学校センター的機能充実についてお示しいただくとともに、特別支援学校及び特別支援学級での障害児教育の効果をもっとアピールすべきだと考えますが、いかがでしょうか。  

千葉県議会 2010-06-15 平成22年_文教常任委員会(第1号) 本文 2010.06.15

なぜならば、1、1学級があるということは、必ずそこに担任先生がいらっしゃって、それが必要だからそこに1学級開設されているわけですよね。必要なければ、そもそもそこは学級開設されないわけですから、必要があるから1、担任先生がついて1学級開設されているわけです。ですから、そこはまずきちんと確保していただきたい。  

新潟県議会 2009-09-04 09月04日-代表質問-02号

来春の開校に向けて精力的にこれらの不安を解消すべく、最大限の努力をしなければならないものと考えますが、高等部知的障害普通学級開設に当たっての経緯と教育長の所見を伺います。 最後に、治安問題について伺います。 連日有名芸能人覚せい剤使用の報道がなされ、青少年に与える影響も大きなことから、国民にも大きな衝撃を与えたものと考えます。

熊本県議会 2009-03-12 03月12日-07号

その子供さんは、先ほど述べたアスペルガー症候群でありまして、知的障害がないために、特別支援学級開設に当たっては、学校教職員もその症状を的確に理解することができずに、さまざまな勉強をされたということであります。 発達障害の特性というのはさまざまでありますので、学校長教職員の理解がまだまだ足りていないのではないかと思います。 

福岡県議会 2009-02-15 平成21年2月定例会(第15日) 本文

ことし学級開設から十二年目を迎えるこの学級は、貧困や病気などさまざまな理由により学齢期義務教育を十分に受けることができなかった方々を中心にした、いわば教育を取り戻す場でもあります。けさのある新聞に、東京公立夜間中学校の記事が取り上げられていましたが、東京都内には八つの公立夜間中学校があり、五百名を超す生徒が在籍しているとのことです。

京都府議会 2005-12-01 平成17年12月定例会(第4号)  本文

桃山学園と隣接する桃山養護学校は、学園に生活する子供のための学級開設、新設養護学校設置という歴史があります。あるお母さんは、「きょうは子供を連れて帰れない。ひとりで車に乗せて帰るのは、パニックを考えると命がけ」と体験を語られました。また、「家庭では養育することが困難な子に、新しい養護学校へのバス通学は本当に可能ですか。

長野県議会 2003-12-12 平成15年12月定例会本会議-12月12日-05号

議案等の部「6 請願・陳情取下願」参照〕         ─────────────────── ○議長(小林実 君)次に、現在文教企業委員会において継続審査中の請第19号「特殊学級開設に当たっての該当児数の規定を無くすこと等について」の請願については、その後、この請願の趣旨に賛成する者4,062名の署名簿の提出がありましたので、所管委員会の意見を徴した結果、これを受領し、当該委員会へ送付することといたしましたので

広島県議会 2002-02-06 平成14年2月定例会(第6日) 本文

三点目は、障害児学級開設の問題についてお聞きします。  無条件で一人でも障害児学級開設しているのは、全国で何県あって何校なのか、個別に教えていただきたいと思います。  それから、都市部においては、引き続き計画的に実施していくということでありましたが、三カ年計画で完全実施すると確認していいでしょうか、お答えください。  

鹿児島県議会 2001-12-14 2001-12-14 平成13年文教商工観光労働委員会 本文

178 ◯祝迫委員 それでは、この点は把握しておられないということですので、私もまだ確認しておりませんので、まあ普通で考えますと、一人としても一学級開設していただくわけなので、やはりそれはその学級の受け持ちの先生がほかの学級先生とかけ持ちということはちょっとあり得ないのではないかなというふうに思いますので、調査いたしまして、またお願いをしたいというふうに

石川県議会 1999-02-25 平成11年 2月第 1回定例会−02月25日-01号

次に、障害を持った児童生徒一人一人にその能力・適性に応じた教育を保障するため、公立小中学校における特殊学級開設基準在籍児童生徒数三人から一人に緩和することとしたほか、視覚・聴覚障害のある乳幼児に対する教育相談と指導の充実を図るため、盲学校及びろう学校担当教員を新たに配置することといたしました。

山梨県議会 1998-12-01 平成10年12月定例会(第3号) 本文

そこで、新市立病院における院内学級開設に向けての教育委員会の考えをお伺いいたします。  次に、専門高校活性化についてであります。  昭和三十年代からの高度経済成長期における急激な技術革新は、社会構造を大きく変化させました。  昭和三十九年には、東海道新幹線が東京・新大阪間で開通、また同年、アジアで初めて東京オリンピックが開催されました。  

京都府議会 1997-12-01 平成9年12月定例会[巻末掲載文書(目次)]

│ │2 障害種別障害児学級開設を積極的に進め、障害児が一人でもいれば、障害児学級開設・存続すること。         │ │3 障害児学校教員定数を増やすこと。当面直ちに、国の「標準定数法」に定められた水準にすること。           │ │4 与謝の海養護学校と向日が丘養護学校老朽校舎を全面的に改築すること。