30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

群馬県議会 2021-03-04 令和 3年第1回定例会文教警察常任委員会(教育委員会関係)−03月04日-01号

高校に関しては、奨学のための給付金教科書代制服を含む学用品代など、授業料以外の教育費負担軽減のための制度としてある。中学校に関しては、経済的理由就学が困難な世帯に対して、学用品などを支給する就学援助市町村が単独で実施している。 ◆小川晶 委員   制服代はまちまちだと思うが、全額を支援してもらえるのか。 ◎服部 管理課長   高校奨学のための給付金は定額である。

京都府議会 2018-12-01 平成30年12月定例会(第3号)  本文

平成29年度に国が発表した「子供学習費調査」を見ると、全日制公立高校では全国平均学用品代学校積立金など年間約30万円の教育費が生じることとなっており、公立高等学校就学支援金による実質授業料無償化奨学のための給付金などの施策の充実が図られているものの、高校教育段階での家庭経済的負担は大きい状況にあります。  

愛知県議会 2017-02-01 平成29年2月定例会(第7号) 本文

経済的に苦しい家庭向け学用品代修学旅行費給食費など、学校生活で係る経費支援し、住民税国民健康保険料減免されている人や所得一定水準以下の人などが支給対象です。  本県では、例えば平成二十五年度に学校給食費援助を受けた児童生徒数は五万九千三百六十七人、二十六年度は五万九千四百七十人であり、就学援助を受けている児童生徒は、全小中学生の一〇%程度ということでした。

佐賀県議会 2016-09-02 平成28年9月定例会(第2日) 本文

また、佐賀県内の現状を見ますと、小中学校学用品代などの就学援助を受けております要保護及び準要保護児童生徒数は、平成二十六年度で八千二百二十九人となっておりまして、全児童生徒に占める割合は一一・四二%とふえ続けております。  さらに、平成二十六年度から始まりました高校生等奨学給付金制度給付されている高校生は、平成二十七年度では三千五十二人となりまして、全生徒の一八・一%を占めております。

岡山県議会 2016-02-26 02月26日-02号

このような中で,経済的に厳しい家庭子供たち学用品代などを補助する就学援助制度充実を図ることが,ますます重要になってきています。昨年10月に公表された文科省就学援助実施状況等調査結果によると,2013年度時点において岡山県の小中学生就学援助率は,中国地方の中では島根県,鳥取県と同程度で,広島県,山口県と比べて大きく下回っています。

福岡県議会 2016-02-09 平成28年2月定例会(第9日) 本文

一点目貧困世帯子供は、給食費学用品代、修学旅行費等を支払うことが難しい状況にあります。そうした子供に対し、市町村就学援助による支援を行っています。  そこでお尋ねします。現在、市町村就学援助による支援を行っている小中学生対象者は、本県に何人いるのでしょうか。また、就学援助対象数に地域的な傾向はあるのでしょうか。

山口県議会 2015-12-01 12月08日-03号

また、これに加えて、教科書代教材費学用品代など、授業料以外の教育費負担軽減を図るため、低所得世帯生徒に対し、県が返済義務のない給付金を支給しているところです。 これらの制度は、いずれも、平成二十六年度の入学生から給付を開始し、年度ごと対象学年を広げながら、両制度の円滑な運用、定着に努めているところでありますので、新たな給付型奨学金制度を導入することは考えておりません。 

佐賀県議会 2015-06-04 平成27年6月定例会(第4日) 本文

例えば、小中学生学用品代などの就学援助を受ける県内の準要保護児童生徒数は、平成二十四年度では七千九百十八人となっておりまして、全児童生徒に占める割合増加をしております。  さらに、佐賀県内ひとり親家庭児童扶養手当を受給している世帯数は、平成二十六年度で九千世帯に達しております。これもこの間、増加あるいは横ばい状態であります。  

愛媛県議会 2014-09-25 平成26年第338回定例会(第6号 9月25日)

さらに、経済的に苦しい家庭子供給食費学用品代を補助する就学援助は、生活保護基準額引き下げられたことに連動し、今年度、70余の自治体支給対象所得基準引き下げたことにより、今まで支給されていたのにもらえなくなる人がふえ、子供貧困対策に逆行しているとの指摘する報道もあります。  

香川県議会 2014-06-04 平成26年6月定例会(第4日) 本文

それに呼応するように、家計が苦しい小・中学生の学用品代などを支給する就学援助利用者は、一九九五年度の約七十七万人が二〇一一年度に百五十六万人強へ倍増しています。  このような中での学力格差学歴格差の問題は、もちろん重要ではありますが、早急に必要なのは、まず、義務教育が保障すべき最低限教育を身につけられていない貧困子供たちへの視線であり、最低限教育が保障されることが必要です。

徳島県議会 2014-02-01 02月24日-03号

ちなみに、文科省調査で、中学生のうち経済状況が厳しい家庭給食費学用品代を補助する就学援助制度支給対象者割合が、二〇一二年度は過去最高となり、本県においては、生活保護を受ける要保護生徒が三百六十五人、生活保護世帯に近い状態の準保護生徒数は三千百六十二人を数えております。その中で、本県奨学金予約採用生徒は、平成二十五年度には百二十一名となっております。 

愛媛県議会 2013-07-02 平成25年第332回定例会(第6号 7月 2日)

この削減により、先進国で最も低いと言われている最低賃金引き下げられたり、税金が免除されてきた非課税世帯納税義務が課されたり、家計の苦しい世帯小中学校学用品代を支給する就学援助費が打ち切られることがどんなに人々を苦しめるのか、アベノミクスは頓着しません。  アベノミクス期待による一瞬の株高の恩恵にあずかったのは、富裕層金融機関投資ファンドなど、ほとんどがプロの投資家

山形県議会 2013-06-01 06月19日-02号

生活保護扶助費の中で、食費や光熱費に充てられた基幹的位置を占める生活扶助費基準額が見直され、さらに、この見直しと連動する形で住民税非課税限度額引き下げられてしまえば、子供学用品代支援する就学援助保育料減免など、三十八もの低所得者対策影響するおそれがあると厚生労働省は公表しております。 

熊本県議会 2013-03-21 03月21日-09号

生活保護費削減が連動する制度は、小中学生への学用品代給食費を支給する就学援助個人住民税非課税限度額の算定、保育料や医療・介護保険料減免制度等々、多岐に及んでいる。最低賃金生活保護基準を下回らないことが法律で明記されている。 生活保護基準引き下げは、国民生活、とりわけ低所得者の多くに甚大な被害を及ぼすことになる。 

徳島県議会 2013-03-14 03月14日-05号

また、生活保護基準引き下げは、生活保護世帯にとどまらず、経済的に苦しい低所得家庭への給食費学用品代の補助にとどまらず、住民税非課税限度額介護保険料基準最低賃金など、多方面に影響を及ぼすことが心配されています。 そこで、① 本県において、生活保護基準額就学援助等受給認定基準として設定している制度及びその名称と現在の受給対象者数はいくらありますか。

熊本県議会 2013-03-06 03月06日-03号

その中でも特に影響が大きいと予測されるのが、経済的に苦しい家庭子供学用品代給食代を補助する就学援助制度です。 生活保護世帯は国が援助していますけれども、準要保護世帯については自治体ごと基準が異なり、多くの自治体では、生活保護基準一定の係数を掛けたものを就学援助基準の一つとして採用しています。

  • 1
  • 2