151件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛媛県議会 2022-02-02 令和 4年えひめデジタル社会創造特別委員会( 2月 2日)

なお、令和年度中に公立高校で全て1人1台端末整備完了したのは本県を含めて全国でも12県と、いち早くICT活用する学び環境を整えることができました。  (4)については、職業学科で使用するパソコンのほか、レーザー加工機、3Dプリンター等産業機器整備することとしており、今年度中に整備完了の予定でございます。  

愛媛県議会 2021-07-20 令和 3年えひめデジタル社会創造特別委員会( 7月20日)

また、教育分野におきまして、CBTといいますテストのコンピュータ化の導入を進めまして、教員の負担軽減ですとか、さらには今後、一人一人の子供に応じた学び高度化にもつながっていくのではないかと期待しているところです。もう一つ、保健福祉分野では、健康づくりアプリ利用促進に取り組み、同様のアプリを導入した他県と比べて約2.5倍の利用促進効果があったと伺っております。  

愛媛県議会 2020-12-09 令和 2年スポーツ文教警察委員会(12月 9日)

○(高校教育課長) まず、学識経験者県外有識者等で構成する県立学校振興計画検討委員会では、9月に第1回の会を開催したところ、小規模校の在り方をどのように考えていくか、地域ならではの強みをどう生かすか、ICT活用した学び広がりをどのように進めるか、学校地元市町との連携が重要であると考える等の御意見をいただきました。  

愛媛県議会 2020-11-11 令和 2年スポーツ文教警察委員会(11月11日)

成果といたしましては、学習用Wi-Fiが整備され、様々な学習用途に日常的に使用されることに伴い、主体的、対話的で深い学びの実現や生徒情報活用能力の育成につながっております。  また、電子黒板整備により、板書時間が短縮されることに伴いまして、授業において生徒の考察する時間が増加するなど、質の高い授業の展開が図られております。  次に、252ページをお開きください。  

愛媛県議会 2020-10-19 令和 2年スポーツ文教警察委員会(10月19日)

教育委員会といたしましては、生徒にとって、よりよい学び環境を提供することを第一義と考えつつ、地域に愛され必要とされる魅力あふれる学校づくりに取り組んでいく所存でございます。  以上で説明を終わります。 ○(松下行吉委員長) 以上で理事者説明が終わりました。  委員皆さん、議題に関する質疑はありませんか。

愛媛県議会 2020-09-25 令和 2年第371回定例会(第7号 9月25日)

従来の学びも大切にしながら、新たな時代へ向けての学びを進めなくてはなりません。  ICT教育のメリットは、子供学びへの関心、興味を引き、主体的に学ぶ力を育み、学習内容理解を深めることや、一人一人がパソコン端末活用することで、一斉授業と異なり、それぞれの理解度関心に応じて個別に最適化された学びができることなどが挙げられております。  

愛媛県議会 2020-09-24 令和 2年第371回定例会(第6号 9月24日)

また、空き店舗を利用して造られた多世代交流拠点施設横河原ぷらっとHOMEは、まちの活性化などを目指して、東温市と市民が協働して運営している施設で、イベントや各種教室等を実施し、地域住民交流の場や学びの場として活用されています。  商店街の活力が低下している今、必死に知恵を振り絞り、商店街を守り活性化させようと頑張っている方々がおられます。

愛媛県議会 2020-09-18 令和 2年第371回定例会(第4号 9月18日)

県教育委員会では、少子化等により小規模化が進む県立高校を対象に、学校魅力化を促進することで入学者を確保し、学び活性化を図ることを目的として、平成31年度入学者選抜から、実施基準を満たす8校で全国募集を開始し、翌年の令和年度には13校に拡大入学者も11名から45名に増加する実績を上げており、現在は令和年度募集に向け、14校16学科取組を進めております。  

愛媛県議会 2020-09-17 令和 2年第371回定例会(第3号 9月17日)

そうした中にあって、今後、万が一感染拡大をしても、児童生徒が再び学びの不安を感じたり、負担を強いられたりすることがないように、これまでの経験を生かしながら万全の備えをしていただくよう強く希望する次第であります。  そこで、お伺いいたします。  今後、児童生徒学びの保障に向けて、どのように取り組んでいかれるのか、お聞かせください。  

愛媛県議会 2020-09-16 令和 2年第371回定例会(第2号 9月16日)

依然としてコロナ禍の収束が見通せず、感染リスクと向き合いながら子供たちの豊かな学びを確保する難しいかじ取りが続く中、学校現場では、3密回避など従来の基本的対策の徹底に加え、外部からの感染を防ぐ水際対策感染発生時における迅速かつ徹底した囲い込みなど、家庭との連携を強めながら、影響を最小限に食い止めるための態勢強化に不断の努力を重ねているところでございます。  

愛媛県議会 2020-08-06 令和 2年スポーツ文教警察委員会( 8月 6日)

2は、新型コロナウイルス感染症と共存し、質の高い学びを全ての児童生徒が受けられる体制を整備するため、1人1台の端末等整備するとともに、令和年度から5か年計画で実施している電子黒板機能つきプロジェクターの設置について、2か年分を前倒し整備するための経費でございます。  続きまして、臨第100号議案財産の取得について御説明いたします。  資料2の1ページをお開きください。  

愛媛県議会 2020-08-04 令和 2年地方創生・産業振興対策特別委員会( 8月 4日)

事業は、文部科学省令和年度からの新規事業であり、高等学校が自治体、高等教育機関産業界と協働してコンソーシアムを構築し、地域課題解決等の探求的な学びを実現する取組を推進することで、地域振興の核としての高等学校機能強化を図るものでございます。  資料1枚目を御覧ください。