25609件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨城県議会 2023-03-24 令和5年第1回定例会(第9号) 本文 開催日: 2023-03-24

当初予算からきちんと計上し、物価高騰対策子育て教育支援福祉施策拡充に充てるなど県民要望に応える予算とすべきです。特に、学校給食子ども医療費保育料学費無償化のための予算が必要です。さらに高齢者などの外出を支援する地域交通拡充加齢性難聴補聴器補助についても県内市町村取組を後押しする県の補助を求めます。

茨城県議会 2023-03-17 令和5年第1回定例会(第8号) 本文 開催日: 2023-03-17

その主な内容は、保健医療部関係では、脳卒中・心臓病等総合支援センター整備事業費感染症予防医療法施行事業費など、福祉部関係では、あすなろの郷再編整備関連事業費、出産・子育て応援事業費などであります。  また、債務負担行為は、がん先進医療費利子補給などの新規分4件、地方債は、放課後児童クラブ整備事業など8件であります。  

神奈川県議会 2023-03-15 03月15日-08号

年度神奈川国民健康保険事業会計補正予算(第1号)   定県第 153号議案 同  年度地方独立行政法人神奈川県立病院機構資金会計補正予算(第1号)   定県第 154号議案 同  年度神奈川県営住宅事業会計補正予算(第2号)   定県第 155号議案 同  年度神奈川流域下水道事業会計補正予算(第2号)   定県第 156号議案 同  年度神奈川電気事業会計補正予算(第2号)   定県第 157号議案 神奈川子ども子育て

滋賀県議会 2023-03-14 令和 5年予算特別委員会−03月14日-04号

体制強化事業について、既存施設の改修を行うということだが、センターには、心理的外傷やストレスを抱えた方が多く来られるので、心理的安定性を増進できるよう県産木材の利用アート活用なども含めた空間づくりに取り組まれたい、子どもが生まれる前からの切れ目のない支援に関する事業について、滋賀県は、結婚適齢期女性男性に比べ少ないので、女性の働く場をより多くつくる施策に取り組むとともに、京阪神の若年層に対して、「子育て

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

でも、世の中は、保育園に子供を預けて仕事をするご家庭だけをもてはやしているように感じられ、本当に子育ては大変なのに、強い孤独感劣等感を感じたと涙ながらにお話ししてくださいました。  私は、在宅子育て家庭をより積極的に支援することにより、よりよい子育て支援、ひいては少子化対策につながると考えます。  

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

知事所信表明で、子育て経験は、仕事をはじめ様々な場面で大きな糧となるはずですと発言をされています。私も、今、三人の子育て中ですし、全く同意をいたします。誤解を恐れず申し上げれば、育業自体が一種のリスキリングではないかと思います。だからこそ、知事の認識と本事業が矛盾しないのか、懸念をするものです。  そこで、育業リスキリングの兼ね合いについて知事見解を伺います。

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

これに応え、都は令和四年度から、妊娠期から就学まで継続して寄り添い、様々な支援をコーディネートする人材を育成するとうきょう子育て応援パートナー事業開始、来年度から本格実施するとしています。  母子保健分野児童福祉分野といった行政縦割りや、職員の異動などに子育て家庭が振り回されることのないよう、徹底して子育て家庭に寄り添う支援を展開していくべきですが、見解を伺います。

滋賀県議会 2023-03-07 令和 5年 3月 7日総務・企画・公室常任委員会−03月07日-01号

子育て思いどおりにならない相手に悪戦苦闘しますので、その経験職場に戻ったときにも必ずプラスになると思います。一番仕事に打ち込める時期に休みを取ることについてのジレンマがあるとは思いますし、私自身も育休を取得するときにそういう経験がありますが、それほど長期間ではないので、その辺は周りの職員がしっかりと支えながら対応できるのではないかと思います。

広島県議会 2023-03-02 2023-03-02 令和4年度予算特別委員会(第6日) 本文

あわせて、民間コンサルティング利用促進や、テレワーク等の柔軟な働き方の導入に向けた専門家派遣などを行うことにより、各企業の課題や取り組むべき方策を認識していただき、子育て中を含む働く人誰もが働きやすく、働きがいのある職場づくりに向けた自律的な取組を後押ししてまいります。

奈良県議会 2023-03-01 03月01日-05号

一方、事業者選定時などにおいて評価している社会的価値評価項目につきましては、小村議員お述べの奈良県社員・シャイン職場づくり推進企業登録保護観察対象者協力雇用主登録などのほか、今年度には、企業における女性の活躍及び仕事子育ての両立に係る取組状況や、環境に配慮した事業活動状況評価項目に追加いたしました。 

広島県議会 2023-02-28 2023-02-28 令和4年度予算特別委員会(第4日) 本文

こうした結果、ある調査では、理想の数の子供を持たない理由として、子育て教育にお金がかかり過ぎるということが最多の52.6%を占めています。  抜本的な少子化対策に向けては、女性子育て負担の軽減や、男性育児休業推進等々に加え、若い世代雇用安定化や、所得の増加につながる施策なども含めて、総合的に取り組む必要があると考えます。  

奈良県議会 2023-02-28 02月28日-04号

最後に、子育て教育への経済的な支援の充実について要望いたします。 2022年の出生数は、統計開始以来初めて80万人を割り込む見通しで、少子化は国の想定よりも8年早いペースで進んでいます。少子化対策は、年金・医療・介護など、社会基盤持続可能性を維持していくためにも重要で、公明党は昨年11月に、子育て応援トータルプランを発表しました。 

奈良県議会 2023-02-27 02月27日-03号

日本子育てしにくい国になっている最大の責任は、政治にあります。政府が自己責任論を振りまき、子育て世帯の働くルールを大きく壊し、低賃金で働く非正規雇用が増やされました。今や、若者の2人に1人が非正規雇用となりました。一生懸命働いても、低賃金で生活は不安定、社会人になると同時に奨学金返済の借金を負わされます。