807件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(807件)青森県議会(0件)宮城県議会(8件)秋田県議会(10件)山形県議会(16件)福島県議会(13件)茨城県議会(20件)栃木県議会(21件)群馬県議会(12件)埼玉県議会(24件)千葉県議会(40件)東京都議会(21件)神奈川県議会(10件)新潟県議会(13件)富山県議会(66件)石川県議会(2件)福井県議会(51件)山梨県議会(19件)長野県議会(52件)岐阜県議会(20件)愛知県議会(47件)滋賀県議会(26件)京都府議会(4件)大阪府議会(9件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(16件)鳥取県議会(22件)島根県議会(20件)岡山県議会(18件)広島県議会(26件)山口県議会(31件)徳島県議会(7件)香川県議会(21件)愛媛県議会(7件)高知県議会(5件)福岡県議会(45件)佐賀県議会(15件)長崎県議会(7件)熊本県議会(21件)大分県議会(19件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(23件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100

該当会議一覧

滋賀県議会 2024-07-02 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-07月02日-05号

政治分野での遅れがよく取り上げられますが、経済分野においても、女性管理職の少なさや男女間の賃金格差課題として指摘をされています。  県行政におきましては、この議場でも言えますように、本日は農政水産部長がいらっしゃいませんが、(「ずっといるで」)大変失礼いたしました。中田農政水産部長もいらっしゃいますように、知事のリーダーシップの下、知事部局行政職員に(発言する者あり)大変失礼をいたしました。

滋賀県議会 2024-05-15 令和 6年 5月15日厚生・産業・企業常任委員会−05月15日-01号

休憩宣告  14時15分 再開宣告  14時21分 《商工観光労働部所管分》 3 令和6年度商工観光労働部主要施策について (1)当局説明  林商工観光労働部長宮田商工観光労働部次長 (2)質疑、意見等節木三千代 委員  資料59ページの女性管理職登用拡大についてですが、経営側のところでの様々な労働条件の改善などがかなり必要だと思います。

栃木県議会 2024-04-22 令和 6年 4月生活保健福祉委員会(令和6年度)-04月22日-01号

このうち、説明欄1(1)とちぎ女性リーダー育成事業費は、社外メンターによる女性管理職候補者への助言等により、県内企業における女性管理職育成を支援するためのものです。  また、3(1)G7レガシーとちぎ未来会議開催費は、中高校生対象に、男女共同参画女性活躍推進に関する学習機会を提供するものです。  なお、2の(4)から(6)の事業については、産業労働観光部事業となっております。  

栃木県議会 2024-03-14 令和 6年 3月予算特別委員会(令和5年度)−03月14日-01号

このため、産業界と連携をし、社外メンターによる女性管理職育成制度を導入いたしますとともに、とも家事の一層の普及・定着に向け、家事代行サービス利活用促進や、多くの企業と連携したキャンペーンの年間を通じた展開のほか、企業における男性育休のさらなる取得促進など、女性経済的自立家事育児負担軽減に向けた環境整備を図ってまいります。  

栃木県議会 2024-03-12 令和 6年 3月生活保健福祉委員会(令和5年度)-03月12日-01号

このうち、説明欄1(1)とちぎの女性リーダー育成事業費につきましては、社外メンターによる女性管理職候補者への助言等により、県内企業における女性管理職育成を支援するものです。  また、3(1)G7レガシーとちぎ未来会議開催費につきましては、中高校生対象男女共同参画女性活躍推進に関する学習機会を提供させていただくものです。  

福島県議会 2024-02-28 02月28日-一般質問及び質疑(一般)-05号

昨年、女性活躍テーマ女性管理職の方々とお話をする機会がありました。その中で、会議等の場に女性の視点を増やすことが組織の成長に欠かせないことや、女性の多様な働き方には周りの後押しが大切というお話をお聞きし、男女を問わず持てる力を存分に発揮し、活躍できる環境づくりが重要であるとの思いをより強くしております。 女性が活躍するためには、男性が積極的に家事育児を担うことが重要であります。 

岐阜県議会 2023-12-01 12月13日-02号

また、製造業就業者割合が高いという産業構造要因もあり、女性管理職比率が依然として低いことなどが相まって、男女間の賃金格差が存在しております。 現在、第五次男女共同参画計画の策定を進めており、女性継続就業キャリアアップ支援女性管理職登用拡大に向けた取組など、引き続きジェンダーギャップの解消に取り組んでまいります。 ○副議長田中勝士君) 観光国際部長 丸山 淳君。    

岡山県議会 2023-09-21 09月21日-07号

日本は、教育と健康ではトップクラスの順位であるにもかかわらず、政治分野では国会議員や閣僚の男女比が低く、経済分野では女性管理職割合が少なく、かつ男女間の所得格差が大きいことが評価を下げています。日本女性活躍男女平等の実現が待ったなしの取組であることを突きつけられました。 2023年6月13日、「女性版骨太方針2023」が閣議決定されました。

福島県議会 2023-09-13 09月13日-一般質問及び質疑(代表)-02号

さらに、福島県は教育分野において、公立学校女性管理職割合全国ワースト2位、中学校で全国最下位です。 教育庁は、2025年度までの女性管理職割合教頭、副校長で15%、校長で13%としていますが、あまりにも低過ぎます。 教頭など管理職多忙化解消し、公立学校における女性管理職割合をさらに高めるべきと思いますが、県教育委員会の考えを伺います。 

岐阜県議会 2023-09-01 09月28日-03号

また、県庁自身も、女性活躍のモデルとして先頭に立って取り組んでいただいており、例えば女性管理職登用については、今年度当初で二二%と全国二位、男性職員育休取得率も七割を超え、全国第一位です。男性育休については、長期にわたる育休取得率も高く、実質が伴った形での男性育児参加を進めていただいていると考えております。 しかしながら、深刻な構造的な問題があります。それは女性人口流出です。

大阪府議会 2023-09-01 10月03日-07号

現在、大阪府の行政職において、課長になるための第一ステップである主査級昇任考査は三十一歳から受験できますが、私としましては、将来の女性管理職候補者を増やすため、このような年齢制限を見直すことも有効ではないかと考えます。 本府における女性管理職が少ない原因は何か、また今後、女性管理職登用に向けてどのように取り組んでまいるのか、総務部長にお伺いします。 ○議長久谷眞敬) 市道総務部長

福岡県議会 2023-08-17 令和5年 県民生活商工委員会 本文 開催日: 2023-08-17

県内の働く女性が、所属する企業等の垣根を越えて、女性管理職経営者専門分野を持って活躍しているロールモデル、お手本となる人物と出会い、交流できる場、福岡キャリアカフェを提供することで、働く場における女性活躍推進するものです。  二、福岡キャリアカフェ概要についてです。  開設日は、週一回、毎週水曜日、時間は、十八時三十分から二十時三十分までです。