24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

千葉県議会 2021-12-05 令和3年12月定例会(第5日目) 本文

平成31年の痛ましい女児虐待死亡事件から、千葉県における児童相談所管轄人口の多さが大きな問題として議論がなされてきました。この間、県のみならず中核市である船橋市と柏市でも独自の児童相談所を設立する流れとなり、現在、県と中核市がしっかりと体制を整えて、二度とあのような悲劇を繰り返さないようにしなければなりません。  

千葉県議会 2021-06-03 令和3年6月定例会(第3日目) 本文

2019年1月に発生いたしました野田市の女児虐待死亡事件から2年半が経過しようとしている中、この間、千葉県における児童相談所課題が多数指摘され、1か所当たりの管轄人口全国平均を大きく上回っている現状などから、管轄区域見直しによる児童相談所の2か所新設に向けて、千葉県は候補地の選定を進め、松戸市と印西市の公有地が選定されました。  

千葉県議会 2020-11-02 令和2年_決算審査特別委員会(第5号) 本文 2020.11.02

昨年1月の女児虐待死亡事件を受け、昨年5月に児童虐待防止緊急対策を取りまとめ、公表いたしました。主な取り組みとしましては、児童相談所体制強化に向け、令和3年度までに児童相談所職員を200名程度ふやす計画を1年前倒しし職員の増員を図るとともに、一時保護児童の増加を踏まえ、令和3年2月までに児童相談所全体で115名の定員を171名までふやすため、一時保護所の増設に着手いたしました。

千葉県議会 2020-02-02 令和2年2月定例会(第2日目) 本文

昨年1月に発生した女児虐待死亡事件からはや1年がたちました。9月議会においては、我が党が中心となり子ども虐待から守る条例を改正し、附帯決議でさまざまな対策をとるよう執行部に求めたところです。  そして、昨年11月の死亡事例等検証委員会報告では、32項目課題と38項目提言が出されました。

千葉県議会 2020-02-01 令和2年2月定例会  予算委員会会議録

私の地元である野田市で起きた女児虐待死亡事件から1年がたちますが、いまだに胸が痛みます。事件に関する検証報告書が県及び市からも出されましたが、これまでは児童虐待が起きてから児童相談所市町村対応するところに重点的に施策が行われてきたように思います。やはり子供たちにとっては虐待を受けないということが子供たち権利擁護観点からも一番だと思います。

千葉県議会 2019-12-05 令和元年12月定例会(第5日目) 本文

児童相談所管轄区域見直しについては、さきの9月議会において我が党が中心となって作成し、ほとんどの会派に御賛同いただいた子ども虐待から守る条例の改正に伴う児童虐待防止対策のさらなる強化を求める附帯決議にも盛り込んでいるほか、先月25日に公表された野田市の女児虐待死亡事件に係る検証報告書でも同趣旨の提言がなされています。  

千葉県議会 2019-12-02 令和元年12月定例会(第2日目) 本文

本年1月に発生した野田市における女児虐待死亡事件に関して、県は2月から学識経験者等による検証委員会において検証作業を開始しました。その後、関係者へのヒアリングを踏まえた審議が重ねられ、11月25日に検証報告書知事に提出されました。この間、詳細な検証が行われ、県の児童相談所を初めとする関係機関対応問題点を洗い出し、具体的な提言がまとめられたものと承知しています。

千葉県議会 2019-10-29 令和元年_決算審査特別委員会(第5号) 本文 2019.10.29

野田市で発生しました女児虐待死亡事件に関する御質問でございます。2018年2月28日に父と暮らすことを認めた件につきましては、当日開催されました援助方針会議では、一時保護を検討したが、総合的に判断し虐待再発は認められないとして、小学校での本児面接等により状況を確認していくという判断をしておりました。  以上でございます。 ◯委員長伊藤昌弘君) 加藤委員◯加藤英雄委員 短くしますから。

千葉県議会 2019-09-06 令和元年9月定例会(第6日目) 本文

本年5月に、県は野田市の女児虐待死亡事件契機とした児童虐待防止緊急対策を公表しました。緊急対策の中で、児童相談所職員虐待事案への対応力の向上と、適切なケースマネジメント、また市町村への支援、関係機関との連携強化児童相談所業務執行体制強化、要保護児童受け入れ体制強化の5つを柱に、さまざまな取り組みが掲げられております。

千葉県議会 2019-06-25 令和元年_文教常任委員会(第1号) 本文 2019.06.25

◯川名康介委員長 それでは、今回提出された議案第1号令和年度千葉一般会計補正予算案には、野田市の女児虐待死亡事件を踏まえた児童虐待防止緊急対策に掲げた取り組みのうち、児童相談所体制強化関係機関との連携強化広報啓発強化などについて速やかに取り組む必要があるとして、各種事業が盛り込まれております。

千葉県議会 2019-06-21 令和元年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2019.06.21

本年1月に発生いたしました野田市の女児虐待死亡事件を踏まえ、県では今後二度とこのような事件を起こさないという強い決意もと児童虐待防止緊急対策を取りまとめ、先月8日に公表させていただいたところでございます。この対策に掲げました取り組みを速やかに実行するための予算として1億2,100万円を計上いたしました。

千葉県議会 2019-06-20 令和元年_総合企画企業常任委員会(第1号) 本文 2019.06.20

本年1月、野田市において小学4年生の女児が両親からの虐待により亡くなるというあってはならない事件を受け、我が党は知事に対して、3月8日に女児虐待死亡事件にかかわる申し入れを行いました。県ではこの申し入れなどを受け、5月8日に児童虐待防止緊急対策を発表し、再発防止に向けて児童相談所体制強化などの取り組みを進めていると聞いております。  

千葉県議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第1日目) 本文

本年1月に発生した野田市の女児虐待死亡事件を踏まえ、このような事件を二度と起こしてはならないという強い決意もと、5月8日に児童虐待防止緊急対策を取りまとめたところであります。この対策に掲げた取り組みのうち、児童相談所体制関係機関との連携及び広報啓発強化するための事業を速やかに実行するため、補正予算を編成することといたしました。

  • 1
  • 2