110件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛媛県議会 2023-01-27 令和 5年防災減災・エネルギー対策特別委員会( 1月27日)

1億℃とか、太陽の中で起こっている核融合反応が常温で起こるということがアメリカの研究者で1990年代に発見されて、そのときはレポート自体がうそだったので、まやかしの技術というので消えたんですけれども、今日本のあるベンチャー企業がそれに再現性を持っているということで、弊社もその研究開発に出資をさせてもらったりとかやっています。  

愛媛県議会 2020-12-01 令和 2年第372回定例会(第2号12月 1日)

本県柑橘農業は、耕して天に至ると形容される段々畑で、太陽恵みと急傾斜地を生かして生産される質の高い温州ミカンに加え、伊予カンや紅まどんな、甘平などの多様な中晩柑類も盛んに栽培しており、高い品質や豊富な品ぞろえにより、市場や消費者から高い評価を得るなど、他産地を凌駕する全国トップリーダーであると自負しています。  

愛媛県議会 2020-10-22 令和 2年少子高齢化・人口減少対策特別委員会(10月22日)

そこに資料を置いていますが、愛媛の語源として、笑顔のすばらしい太陽のような女性という意味になります。1枚目の上のところです。それと、もう一つは、愛媛という言葉の意味には、穀物や農業という意味もあるようです。そういった愛媛の特長を生かす上で、例えば、先ほど新田委員も言われましたように、20市町女性に優しいひめプロジェクトの施策を考えてもらって、独自のものを出してもらう。

愛媛県議会 2020-09-17 令和 2年第371回定例会(第3号 9月17日)

使用済プラスチックが川や海に散乱し、太陽の光などにより劣化し、5ミリ以下の小さな破片となったものをマイクロプラスチックと呼びます。それを魚や海鳥が餌と間違えて食べることにより、ひいては私たち人間にも影響が出てくるわけであります。  環境省によると、全国漂着ごみ推計量は31から58万tととてつもない量であります。本県においても、人が訪れない箇所に漂着ごみが無数に散乱している状況であります。

愛媛県議会 2020-01-27 令和 2年農林水産委員会( 1月27日)

だから、畜産農家というと、系統関係の方は一般的には農家のことを指していて、さっき言ったビージョイや太陽ファームなどは会社になるので、例えば防疫管理の問題にしても、その2つの部分にどういうふうに対応していくのかということを理解をしてやっていかないと、農家だけではないよということです。 ○(畜産課長) ちょっと補足させてもらいます。  

愛媛県議会 2019-10-24 令和元年防災減災・エネルギー対策特別委員会(10月24日)

再生可能エネルギーの定義ですが、エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律、いわゆるエネルギー供給構造高度化法において、太陽光風力その他非化石エネルギー源のうち、エネルギー源として永続的に利用することができると認められるものとして政令で定めるものと規定されており、政令で、太陽光風力、水力、地熱、太陽熱、大気中の熱、その他の自然界に存する

愛媛県議会 2019-08-09 令和元年えひめICT未来創造特別委員会( 8月 9日)

これは、愛媛大学で開発したもので、太陽電池パネルで24時間動くのですが、このセンサーで情報を集める。情報の収集です。そして、データベースという言われ方をしますが、情報を蓄積していく。この蓄積は通信技術の一部です。過去の情報が蓄積できて、それを情報処理する。そして、可視化技術という言い方をしますが、見える化してわかりやすく表示をする。

愛媛県議会 2019-01-28 平成31年少子高齢化・人口問題調査特別委員会( 1月28日)

第5位が周桑農協の周ちゃん広場、第7位が太陽市、松山市にありますね。  ということで、これ見てもわかりますように愛媛県というのは物すごく規模の大きな立派な直売所があるということです。そのうち、おちいまばり農協の紹介なんですけれども、この直売所は2000年にできていますが、その背景ですけれども、こんなふうに紹介されています。高齢化によって離農が進んできています。

愛媛県議会 2018-12-06 平成30年第360回定例会(第3号12月 6日)

柑橘王国を誇る本県にありまして、南予地域生産量の約7割を占める主力産地であり、急傾斜を切り開いた段々畑がほかでは見られない壮大な景観を形成するとともに、直射日光、海からの照り返し、石積みからの輻射熱の3つ太陽に育まれた数多くのブランド柑橘を生み出しており、その生産システムは、末永く引き継ぐべき大切な地域の財産であると認識いたしております。  

愛媛県議会 2018-07-30 平成30年エネルギー・危機管理対策特別委員会( 7月30日)

こういうふうな風況がよくて太陽も照っている日は、ある意味、漏れ出してしまう形になっています。要すれば、国内需要を補って余りあるほど発電をしていますので、そうすると、ほかの電源が幾ら発電容量を減らしても、最低負荷の分はたいていなきゃいけませんので、なくすことは難しい。

愛媛県議会 2018-03-09 平成30年農林水産委員会( 3月 9日)

○(林業政策課長) 木質バイオマス発電は、もともと自然にできた産物を燃やしていくというものでございまして、いわば太陽エネルギーと水と二酸化炭素で植物というのはできるもので、大気中にもともと存在していたものからできるということでございますので、それを大気中に放出しても、結局、自然状態に返るといいますか、ゼロエミッションといいますか、もともと大気中にあるものを使って大気中に放出するということで、環境には

愛媛県議会 2018-03-07 平成30年第356回定例会(第8号 3月 7日)

宇和海に面した南予地域では、古くから急峻な地形を切り開き石積み段々畑を造成するなど工夫を重ね、約220年前にミカンが導入されて以降は、空、海、石垣からの3つ太陽恵みによる柑橘栽培に取り組み、品質生産量とも日本一を誇る柑橘一大産地となっています。これを世界に誇れる農業システムとして後世に継承し、南予柑橘産業の振興につなげていくためにも、日本農業遺産認定は重要であると考えます。  

愛媛県議会 2018-01-30 平成30年総務企画国体委員会( 1月30日)

その下、一般連携項目でございますが、(1)は、国が創設した地方版図柄入りナンバープレートの導入に向け、県・市町が連携して県民ニーズの把握やデザイン等検討していくもので、これまで県民皆様意見募集を行うなど検討を進めた結果、昨年11月に瀬戸内海太陽をモチーフとした図柄国土交通省へ提出したところでございまして、平成30年10月ごろのナンバー交付に向け検討を進めているところでございます。  

愛媛県議会 2017-11-02 平成29年文教警察委員会(11月 2日)

渡部委員が言われたのも私が言ったのも同じようなことなんですけれども、きのうかおとついかな、ハロウィーンで、渋谷の1年前のDJポリス交通規制をするのでも、今までのいわゆる北風型の厳しく言う、押しつけ型の指導ではなくて、太陽型の形で国民・県民皆様の御理解を得るというようなことを警視庁の方でもやっております。