397件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(397件)青森県議会(0件)宮城県議会(15件)秋田県議会(8件)山形県議会(6件)福島県議会(3件)茨城県議会(3件)栃木県議会(3件)群馬県議会(2件)埼玉県議会(14件)千葉県議会(11件)東京都議会(9件)神奈川県議会(8件)新潟県議会(28件)富山県議会(13件)石川県議会(1件)福井県議会(11件)山梨県議会(11件)長野県議会(11件)岐阜県議会(9件)愛知県議会(16件)滋賀県議会(18件)京都府議会(1件)大阪府議会(4件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(5件)鳥取県議会(36件)島根県議会(9件)岡山県議会(6件)広島県議会(13件)山口県議会(6件)徳島県議会(5件)香川県議会(13件)愛媛県議会(15件)高知県議会(9件)福岡県議会(13件)佐賀県議会(6件)長崎県議会(5件)熊本県議会(12件)大分県議会(5件)宮崎県議会(1件)鹿児島県議会(33件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100

該当会議一覧

鳥取県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第6号) 本文

このたびのアメリカ大統領選挙でも、このメーリングバロットと言われる郵便投票制度が共和党からは否定的に言われ、民主党からは肯定的に言われるという構図がありましたが、ただこれもともとは投票所が遠いことだとか、それから投票所に行けない事情があるそういう方々を守るための手段でもございまして、民主主義方向性として間違っているわけではないと思います。  

鳥取県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第9号) 本文

現にホワイトハウスから発信されたメッセージがあり、それとこのQアノンなどのグループが結びついて、あろうことか選挙において、大統領選挙を確定させる最後の採決の場に相当するときに、連邦の議事堂になだれ込んで、それで殺傷事件を起こすと。これは絶対に許されないことであります。それが真実に基づくものならいいですけれども、虚偽に基づくものでありますし、それをまた活用する政治勢力まで出てきていると。

鳥取県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第3号) 本文

アイオワ大統領選挙のプレミアムのコーカスという選挙人集会、これをやっているところでございまして、非常に古いタイプの民主主義の伝統を守っておられると。これがアメリカ大統領予備選挙最初ファーストステージになるものですから、世界中が注目をするということで、アイオワ州にとっては4年に一度のイベントなのですね。その大イベントのときを活用して、ジュニアコーカスというのをやっていました。

長野県議会 2021-10-04 令和 3年 9月定例会総務企画警察委員会-10月04日-01号

アメリカ大統領選挙で、トランプ大統領がそれはフェイクフェイクだと言っていましたが、フェイクとは一体何なんでしょうか。それからヘイトスピーチとは何でしょうか。まず、その入り口から説明してください。 ◎布施谷明子 サイバー犯罪捜査課長 実際と違うものがインターネットに流出されるというのがフェイクとなります。

香川県議会 2021-06-03 令和3年6月定例会(第3日) 本文

二〇一六年のアメリカ大統領選挙では、選挙コンサルティング会社が、ネット上の行動履歴を基に、主権者投票行動を誘導しようとしたそうです。デジタル化は、民主主義の根幹を揺すぶっています。  デジタル社会は、多くの危険性をはらんでいます。にもかかわらず、骨子案ではそのことに全く言及がありません。すばらしい社会が待ち受けていますよ、乗り遅れたら未来はありませんよと、県民をあおっています。

長野県議会 2021-03-10 令和 3年 2月定例会産業観光企業委員会−03月10日-01号

その頃がちょうど走りということなのですが、現在は、この前のアメリカ大統領選挙においても、多様性という言葉が非常にメインになって、今、多様性という言葉は、社会を捉えるためのキーワードになっているわけでございます。38年間続けてきまして、やはり仕事の面でも多種多様、したがって複雑困難という形にはなってきていると思います。

熊本県議会 2021-03-09 03月09日-06号

今カーボンニュートラルというのは、日常語になっておりますけれども、これを最初に言ったのはアメリカアルゴア、前の副大統領大統領選挙でブッシュに負けましたアルゴア上院議員言葉です。「アース・イン・ザ・バランス」、地球のバランスというようなタイトルで本を出版し、世界でベストセラーになりました。 

山口県議会 2021-02-01 03月02日-02号

その後、京都議定書パリ協定トランプ大統領の撤退などなど紆余曲折がありましたけれども、昨年のアメリカ大統領選挙で、地球温暖化対策を支持するバイデン氏が勝利を確実なものにすると、状況は一変します。アメリカ参入によって役者がそろったことで、脱炭素化を目標に掲げる国が相次ぎます。そして、昨年十月、日本菅総理も二○五○年のカーボンゼロを目指すとし、参入を宣言しました。 

栃木県議会 2020-12-17 令和 2年度栃木県議会第369回通常会議-12月17日-04号

また、今回のアメリカ大統領選挙では失敗したようですけれども、4年前のアメリカ大統領選挙トランプ大統領既成マスコミ以外の通信、伝達方法を活用して見事成功したという事例があります。知事としては、既成マスコミ以外の新たな伝達方法等々について取り組むような考え方があるのかどうか、併せてお伺いしたいと思います。 ○相馬憲一 議長 福田富一知事。    

大分県議会 2020-12-04 12月04日-05号

アメリカ大統領選挙の結果、気候変動対策が主要な政策課題として明確に位置づけられる見通しであり、気候変動回避に向けた動きが大きな潮流になることが容易に予想されます。 県においては、今年、第3次環境基本計画を改定し、2050年温室効果ガス排出実質ゼロを表明しました。2050年はこれから30年後であり、息の長い取組が必要になります。

長野県議会 2020-12-03 令和 2年11月定例会本会議-12月03日-04号

国際政治におきまして、スーパーパワーと呼ばれる超大国アメリカ大統領選挙の結果と、新型コロナウイルス感染症対策は、分断から人々の協調を中心に進められる時代に向かっていると考えます。  新型コロナウイルス感染症感染者数は、いよいよ世界で約6,300万人、死者約140万人を超えまして、日本も、長野県も、この3週間が大切でございます。

熊本県議会 2020-12-03 12月03日-05号

11月3日にアメリカ合衆国大統領選挙が実施されました。他国の選挙にもかかわらず、緊迫した選挙結果の模様が日本国内で連日報道され、関心を呼ぶところとなりました。 結果は、バイデン候補が勝利し、次期大統領として選出される予定となっていますが、トランプ大統領はいまだ敗北宣言をしない、異例な状況となっています。 

鹿児島県議会 2020-12-02 2020-12-02 令和2年第4回定例会(第2日目) 本文

一方、アメリカ大統領選挙における前代未聞の混乱安倍首相の突然の退陣と菅新内閣の発足、本県では歴代最多候補者となる県知事選挙での塩田新知事の誕生など、内外が激動の年となりました。  また、先般の鹿児島市長選挙においては、本議会出身の下鶴隆央氏が当選を果たされたところであります。  

長崎県議会 2020-12-01 12月01日-02号

そして、アメリカでは、大統領選挙に勝利したバイデン次期大統領においても、パリ協定に復帰し、温室効果ガス排出を2050年までに実質ゼロにするという公約を掲げております。 EUにおいても、中国においてもしかりであります。 今まさに世界潮流は、コロナ禍で疲弊した経済の回復と地球温暖化防止の両立を目指すグリーン社会への移行だと言えます。