164件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2022-12-07 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月07日-03号

年度外来魚駆除目標は85トンと設定をしておりまして、11月末時点駆除量71.9トン、目標に対しまして84.6%となってございます。  なお、これは昨年同時期の82.3トンより少ない前年比87.4%となっている状況でございます。 ◆13番(杉本敏隆議員) (登壇)昨年度も当初の目標は85トンでして、12月で到達したために、1月以降3か月間は事業が実施されませんでした。

滋賀県議会 2022-10-25 令和 4年決算特別委員会−10月25日-03号

4点目は、同資料462ページの外来魚駆除対策研究令和年度予算が425万9,000円で、決算が412万6,000円余ということですが、昨年の12月頃に予算が枯渇するという事態があったように覚えています。年度の途中で予算が枯渇するような対策の立て方でいいのかという問題があると思いますが、結果的には余っていますので、新年度方向性も含めてどういう対策を今後検討されるのかをお伺いします。  

滋賀県議会 2022-05-24 令和 4年 5月24日琵琶湖・CO2ネットゼロ対策特別委員会−05月24日-01号

そのほか、外来魚駆除釣り大会、あるいは子供向けびわこルールキッズ外来魚釣り上げ隊といった取組を通じて、その成果が一定表れてきたと考えております。 ◎山田 水産課長  外来魚に関する水産分野での取組有害外来魚ゼロ作戦事業に関してです。今説明がありましたとおり、令和年度外来魚が410トン生息していますが、令和年度には生息量を300トンにすることを目指して計画的に駆除を進めております。

滋賀県議会 2022-03-18 令和 4年 2月定例会議(第25号〜第34号)−03月18日-10号

年度の有害外来魚駆除の当初予算は85トンを見込み、12月末までに85トンを超え、他の予算を流用し、96トンまで駆除されましたが、1月から3か月間は、予算が補正されないため、駆除がストップしております。ところが、来年度予算でも駆除料は85トンの事業予算しか見ていません。有害外来魚ゼロ作戦事業としながら、その本気度が問われています。  

滋賀県議会 2022-03-08 令和 4年 3月 8日予算特別委員会環境・農水分科会−03月08日-01号

もともと外来魚駆除事業漁業協同組合連合会が主体となっている事業であり、事前に我々から漁業協同組合連合会に十分説明しています。そういったことを承知した上で、それぞれの組合員の方にお伝えして運営いただいています。 ◆松本利寛 委員  砂地造成をして資源を増殖させるのは、それはそれでいいのかもしれません。

滋賀県議会 2022-03-02 令和 4年予算特別委員会−03月02日-02号

これは、水産学的生息量推定モデルによるシミュレーションを行って算出しておりまして、外来魚駆除事業規模外来魚を着実に減少させるために必要かつ現実的な規模を想定しておりまして、このモデルに従って、限られた予算を最大限に活用しつつ、計画達成を目指して毎年85トンの駆除を計画的に実施していきたいと考えているところでございます。 ◆杉本敏隆 委員  これは国庫のね、補助金があるんですよ。

滋賀県議会 2021-12-09 令和 3年11月定例会議(第18号〜第24号)−12月09日-05号

もとより、これはヨシ帯だけということではなく、種苗放流であったり外来魚駆除などとの複合的な効果であるというふうに思っておりますが、ニゴロブナやホンモロコ資源の維持、回復に貢献できているものというふうに考えております。  しかし、一定の年数が経過したヨシ帯におきましては、例えばその中にヤナギが侵入して機能が低下しているといった事例も見られているところでございます。  

栃木県議会 2021-10-22 令和 3年10月農林環境委員会(令和3年度)-10月22日-01号

カワウ外来魚駆除事業に対する助成県漁業協同組合連合会及び県養殖漁業協同組合に対する低利融資を図る資金預託を行いました。  2段目のなかがわ水遊園管理運営事業費と、4段目の水産試験場運営費です。大田原市にありますなかがわ水遊園及び水産試験場管理運営等に要した経費です。  農村振興課説明は以上です。 ○琴寄昌男 委員長 白鳥経済流通課長

滋賀県議会 2021-05-25 令和 3年 5月25日琵琶湖・CO2ネットゼロ対策特別委員会−05月25日-01号

漁師からオオバナミズキンバイがまだこんなに残っている話も聞きましたし、例えばその外来魚駆除にしても、最近駆除が進んでそのときもあまり上がってこなかったのですけれど、今度は成熟が早くなって早く産卵できるようにブラックバスも進化しているとかいうような話もありました。

滋賀県議会 2021-02-08 令和 3年 2月 8日琵琶湖・気候変動対策特別委員会−02月08日-01号

重田剛 委員  皆さんと一緒なんですけれど、やっぱりここの意見のところに回収に関して何も明記されていない中で、県の答弁は非常に今の答弁ではないけれど、予算もかかるしということで、やっぱり今江委員の話ではないが、例えば回収箱を県で責任を持って設置するとか、外来魚駆除のボックスを作ったみたいな何らかの具体的な取組をしないと、琵琶湖で操業される方は市町外れて操業に行かれます。

滋賀県議会 2020-12-10 令和 2年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月10日-06号

議員御指摘のふるさと納税につきましても、寄附していただく方の御意向に沿って選んでいただけるよう、現在示されている寄附メニューについて、これまで「美しい琵琶湖を守ろう」という抽象的な表現であったところを、水草除去外来魚駆除など、より具体的な使い道を明示することを検討しているところです。  

栃木県議会 2020-10-20 令和 2年10月農林環境委員会(令和2年度)-10月20日-01号

カワウ外来魚駆除事業に対する助成県漁連養殖漁協等に対する低利融資を図る資金預託を行いました。  2段目、なかがわ水遊園管理運営事業費と、4段目、水産試験場運営費でございます。大田原市にありますなかがわ水遊園及び水産試験場管理運営等に要した経費でございます。  農村振興課説明については以上でございます。 ○中島宏 委員長 中谷経済流通課長。 ◎中谷 経済流通課長 経済流通課でございます。

滋賀県議会 2020-07-13 令和 2年 7月13日琵琶湖・気候変動対策特別委員会−07月13日-01号

1−2の資料の28ページの生態系保全および再生に関する事項のところに、外来魚駆除量の推移で、駆除していただいていて、外来生物推定生息量がずっと下がってきているのです。これはこれでこの後も評価していただくこととして、この結果、在来種の増につながっているのですか。

滋賀県議会 2019-11-28 令和 元年11月定例会議(第16号〜第22号)−11月28日-01号

そのほか、県立学校修繕費1,600万円削減、商工会・商工会議所活動強化費1,300万円の削減外来魚駆除こだわり農業への補助削減も行われています。  昨年度2月時点でも、県の今後の財政収支見通しでは、2026年度収支不足が900億円に及ぶことが明らかになり、現在は1,650億円にも及んでいます。

栃木県議会 2019-10-23 令和 元年10月農林環境委員会(令和元年度)-10月23日-01号

カワウ対策外来魚駆除事業に対する助成県漁連及び養殖漁協に対する低利融資を図る資金預託を行いました。  農村振興課は以上です。 ○関谷暢之 委員長 中谷経済流通課長。 ◎中谷 経済流通課長 経済流通課です。9ページから主な事業をご説明いたします。  まず、農協検査指導費ですが、こちらは農業協同組合検査等に要した経費でして、法に基づき記載の10の農協について検査を実施したところです。