35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(35件)青森県議会(0件)宮城県議会(5件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(0件)群馬県議会(1件)埼玉県議会(2件)千葉県議会(1件)東京都議会(4件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(2件)富山県議会(0件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(0件)長野県議会(2件)岐阜県議会(1件)愛知県議会(1件)滋賀県議会(2件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(1件)奈良県議会(2件)鳥取県議会(0件)島根県議会(1件)岡山県議会(2件)広島県議会(0件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(0件)高知県議会(1件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(1件)長崎県議会(0件)熊本県議会(3件)大分県議会(0件)宮崎県議会(1件)鹿児島県議会(2件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1
  • 2

岡山県議会 2022-09-15 09月15日-05号

8月8日に放送されたTBS報道特集で、旧統一教会活動家庭教育応援条例影響を与えたことを示唆する内容報道されました。番組の中でも当該組織の会員であることを認めている静岡の藤曲県議が、2019年には岡山県議、市議合わせて5名に対して条例の説明に訪れたことが政務活動報告で分かるなど、旧統一教会活動岡山家庭教育応援条例影響を与えていたのではないかと懸念されます。 

岡山県議会 2022-09-13 09月13日-03号

8月20日放送TBS系列テレビ番組報道特集によると、統一教会は地方自治体に家庭教育支援条例の制定を積極的に取り組んでいると報じられ、びっくり驚きました。わが県でも、今年2月議会においてこの条例案が出され、かつてない数のパブコメが寄せられ、その7割が反対の意見であり、署名も2万2,345筆集められ、大きな反対運動が起こりました。

滋賀県議会 2022-02-21 令和 4年 2月定例会議(第25号~第34号)-02月21日-03号

テレビ報道特集のインタビューに対して農家の方が「私たちはトキ田んぼの中の餌を増やしてやると約束した。現在ではトキが200羽を超えるまでに復活した」と誇らしげに話されていました。今ではその田んぼの米は「トキとの共生米」というブランド名で出荷もされています。また、兵庫県豊岡市でもコウノトリの復活をめぐって同様の取組が進んでいると聞きます。  

岐阜県議会 2021-11-01 12月10日-05号

また、十一月二十七日、TBS系の「報道特集でも一時間番組として詳しく報道されました。こちらの番組では、ようやくいじめと認めて第三者委員会が設置されましたが、そのメンバー構成には疑問を投げかける報道でした。十人の生徒から入水自殺を強いられた現場も映っていましたが、とても信じられない高さから川に落ちる場所でした。十人のうち一人は上でビデオを撮っていたようです。

宮城県議会 2018-09-20 09月27日-03号

これはNHK報道特集線量被ばく 揺らぐ国際基準」でも取り上げられました。このようなトリチウム水危険性について、県ではどのように認識しているのか伺います。 更に、トリチウム水について極めて重大なことが明らかになりました。ヨウ素129やルテニウム106などの核種が告示濃度限度を超えてトリチウム水に含まれているということです。

鹿児島県議会 2018-06-11 2018-06-11 平成30年第2回定例会(第3日目) 本文

瀬戸大橋開通三十周年の報道特集によると、同橋のたもとにある自治体の人口がふえ続けているそうです。日本一面積の小さい香川県の中で、最も面積が小さく、最も人口密度の高い宇多津町です。  三十年前の瀬戸大橋開通時、同町では、好立地を生かした再開発を始めたが、ブームはすぐに過ぎ去った。どうやって活気を取り戻すか。鍵になったのは、コンパクトな町の特性を生かした子育て支援まちづくり

高知県議会 2017-09-27 09月27日-02号

TBS報道特集金平茂紀氏は、北朝鮮ミサイルに備える訓練はB29を竹やりで落とす訓練と同じだと暴言を吐きました。なぜキャスターやコメンテーターの皆さんは、北朝鮮ミサイル発射などの動きを余り非難せず、我が国の対応を非難するような発言をされるのか、私には理解できません。 北朝鮮は、これまでも国連決議を無視してミサイル発射を繰り返し、日本を攻撃する旨の発言もしています。

千葉県議会 2016-02-08 平成28年2月定例会(第8日目) 本文

東日本大震災とそれに伴う東電福島第一原発事故から5年、3月11日には各地で追悼式典が開かれ、また、原発事故後の状況についても緊急報道特集等が組まれておりました。東電福島第一原発事故現場は、今も放射線量が一部で低下しているとはいえ、原子炉建屋周辺は依然として線量が高く、厳重な被曝管理が必要であり、汚染水対策さえままならず、40年とされる廃炉計画計画どおりに進むのか、不透明な状況となっております。

奈良県議会 2010-02-01 03月10日-06号

NHKテレビ報道特集でも、医療が受けられない深刻な貧困の実態を告発して社会問題になっています。この点では、先日、国会で我が党の小池参議院議員が、高過ぎる保険料が払えないため、十割負担資格証では医者にかかれず死亡した患者の事例や、国民健康保険料の督促を苦にして自殺した若者の例を示して質問をし、鳩山内閣総理大臣も、負担が重過ぎることを認めました。

熊本県議会 2008-02-20 02月20日-02号

実際の選挙公示日以降、模擬投票投票日までの間は、別に学校内で選挙運動をするわけではなくて、新聞選挙報道特集などを教室に張り出して、実際の公営掲示板に張ってあるポスターや選挙公報マスコミ報道などを見て、生徒自身がだれに投票するか考えてもらって、もちろん、あらかじめ棄権する自由もあって、投票行為そのものが授業の成績とは全く関係ないことは伝えておくということだそうです。 

奈良県議会 2007-09-01 09月25日-02号

今日連日、全国的なテレビ新聞報道特集番組を通して、知らない国民はいないほど有名になりました奈良県の産科救急救命医療体制について、質問と提案をいたします。 昨年の八月、大淀町立病院で分娩中に意識不明になった女性が、奈良県立医科大学附属病院をはじめ県内、大阪府下の十九の病院に転送を断られた末、死亡された大変ショッキングな事案がありました。

長野県議会 2004-09-30 平成16年 9月定例会本会議-09月30日-04号

同じ時期に熱帯魚シアン検出のものを、TBSの「報道特集という番組のものから依頼を受けて、青山氏が仲介人となって、その実験は間違いなく行われています。  その中で、衛公研からずっと来たこの依頼検査というものは、まずは長野県のやるべき検査を行う、そして市町村から依頼のあったものについて次の段階で行う、そして次の段階として民間で、手があいたところで行うというのが原則になっています。

宮崎県議会 2004-06-14 09月21日-05号

去る9月12日の日曜日の夕方、民放テレビを見ておりましたら、「走る凶器」としての自転車事故に関する報道特集放送されておりました。ちょうど私が質問しようとしていた内容だっただけに、その放送を興味深く見たところです。中学生が、高校生が、お年寄りにぶつかり死亡に至らしめた事故や、大けがを負った事故など、例を挙げながら、自転車は走る凶器となることを切々と訴える内容でありました。 

兵庫県議会 2002-12-15 平成14年度決算特別委員会(第11日12月15日)

それから、もちろん警察力は必要だが、県民側からの協力体制、いろいろな方法があると思うが、先ほどから出ているように、その視点からすれば、現在捜査報償費が執行されているが、先月、北海道警旭川中央警察署が支払った捜査報償費の一部が実際には情報提供者に支払われずに不正流用されていた疑いがあるという新聞報道もあり、またテレビでもそういう報道特集も先日あったことはご承知のとおりである。  

島根県議会 2001-10-12 平成13年度決算特別委員会(第2分科会) 本文 開催日: 2001-10-12

47: ◯大屋委員  今の鳥取西部地震の、消防防災課長にお聞きしますが、1週間前のNHKテレビを見ておりまして、NHKの、あれは何のテレビだ、報道特集防災拠点のあれか、特に鳥取県の初動態勢島根県の態勢を対比されましてね、それで、鳥取県は即起きた時点で片山知事本部長災害対策本部長島根県の場合はどうかというと、まだ知事じゃなしに、部長さんが本部長になっとるのか

熊本県議会 2001-02-01 03月12日-05号

先日、報道特集NHKスペシャルの取材で明らかなように、韓国大統領マレーシア首相は、日本市場での外貨獲得のための戦略産業に位置づけ、国策としての農業支援を打ち出しました。九州を舞台に、当面は価格競争を中心に、サバイバル競争が始まることを覚悟しなければなりません。 私は、さきの質問で、熊本農業基本方向軌道修正を求めました。

長野県議会 2000-12-12 平成12年12月定例会本会議-12月12日-02号

また、私どもの長野県のことを特集した雑誌が、雑誌史上あるいは週刊誌史上初めて、例えば「週刊ダイヤモンド」に見られますように初めて増刷という形であったり、あるいは「報道特集やそのほかの番組に見られますように、長野県に関して報じた番組がその番組のことしの最高の視聴率を記録するというような形もございます。  

  • 1
  • 2