614件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島県議会 1996-06-24 1996-06-24 平成8年第2回定例会(第3日目) 本文

井堰上流を見ますと、青々として水泳でもしてみたいという川面をぜひと思うんですけれども、残念ながら川底堆積物関係かどうかわかりませんけれども、青々とした川面ではございません。ゲート操作によりまして、定期的に排水を行い、井堰上流部水質改善に努力をされておるようでございますけれども、生活排水の増加には追っつけない状況にあるというふうに思います。

島根県議会 1996-06-04 平成8年6月定例会(第4日目) 本文

水質堆積物状況をお聞かせください。  また、今後、こうした堆積物除去等浄化対策をどのようにお考えになっておられるのでしょうか。  (四)点目は、水質保全のための規制その他の措置についてであります。  水質汚濁防止法第三条第三項に基づき、排水規制強化が行われていますが、どのような点での強化が図られているのか。  規制対象事業所数は幾らか。  

山梨県議会 1996-06-01 平成8年6月定例会(第3号) 本文

環境科学研究所は、富士山と富士五湖を対象に、動植物や地質についての調査研究環境変化生態系に与える影響富士五湖の湖底堆積物の分析による環境変化やその要因などの研究も行ってまいることとしております。  こうした中で、富士五湖の水質保全につきましても、既存の県立試験研究機関や国の研究機関などとも十分な連携を図りながら取り組んでまいりたいと考えております。  

高知県議会 1996-03-06 03月06日-03号

沿岸域における環境浄化に対する方策として、福井県立大学の中村教授は、ろ過食性生物堆積物食性生物を利用する方法を述べております。アサリ、ハマグリ等水管より呼吸すると同時に懸濁物のろ過を行い、また、ゴカイ、クルマエビ等は海底に堆積した底泥を食物とします。そして、これらの生物のふんは好餌料となり、海中の食料生産に寄与することとなります。

島根県議会 1995-12-04 平成7年12月定例会(第4日目) 本文

また、堆積物除去するための水質浄化対策について、今後どのように対応されますか。  また、安来港の事業計画はどうなっておりますか。  次に、本庄工区の問題についてであります。  知事は、先般の所信表明において、さまざまな隔たりを超えて、既定の計画のとおり、全面干陸で事業を再開することが適当であると判断を示されたのであります。  

熊本県議会 1995-12-01 12月12日-04号

さらに、阿蘇西ろくの火砕流台地は、三十万年前以降に阿蘇カルデラから四回の噴出によってできたAso一からAso四までの阿蘇火砕流堆積物によってできたものと言われ、その一部には、断層や、地元で、大きい大人の足と書きますけれども、大人足と言われる大人の足で踏んだようなこの陥没であります。このような陥没現象が見られているところであります。

大分県議会 1995-12-01 12月07日-03号

しかしながら、噴火の活動は依然として続いており、最近の大分地方気象台からの情報によりますと、火口付近には相当量堆積物が見られるとのことでありますので、今後、営林局や環境庁等関係機関と協議をいたし、有効な治山対策について検討してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○長田助勝議長 友永農政部長。 

富山県議会 1995-12-01 平成7年12月定例会 代表質問

出し平ダムに堆積した土砂除去方法につきましては、平成3年度から3年間にわたり、出し平ダム排砂影響検討委員会におきまして、1つには堆積物除去せず放置する、2つには排砂ゲートを使用しないで対処する、3つ目には排砂ゲートを用いて排砂するのそれぞれの方法につきまして検討が行われ、流域への影響を極力軽減することを基本として排砂ゲートを用いて除去するとの方向づけがなされたところであります。

鹿児島県議会 1995-11-07 1995-11-07 平成7年企画建設委員会 本文

それから、河頭中学校のところの堆積物であります。そして飯山橋ですね、これが。それから、これが西田橋でありますけれども、実際にこの写真を見てみますというと、流木ばかりじゃなくして、ここにドラム缶が流れてきておったり、あるいは車だとか、それから家の屋根がそのまま流れてきたりとか、そういうのが写真に残っているんですね。

大分県議会 1995-09-01 09月21日-04号

このために各地域では堆積物除去、耕うん、しゅんせつ、客土などを実施し、漁場生産力のアップに努めてきています。 また、豊前沖合域は、天然礁が少ないことから魚類などの滞留が見られず、漁場としての生産性が実に乏しいのが現状です。したがって、豊前地域漁場環境の整備と保全対策が強く望まれるものであります。今日、広域型増殖場造成事業が実施されているというものの、十分なものではありません。 

鹿児島県議会 1995-06-29 1995-06-29 平成7年企画建設委員会 本文

ドナウ運河もつくり方も基本的には同じで水面に当たる部分に石のブロックを入れて生物のすむ場所を残すことと同時に、流れに対してブレーキの役目を果たしているようですと、またが乱流を起こして堆積物がたまりにくくしているようです。おかげで運河の水位は保たれ、遊覧船ヨハン・シュトラウス号川底に身を横たえることもなくお客を毎日迎えることができているわけです、というふうにあるわけですけど。  

千葉県議会 1995-02-03 平成7年2月定例会(第3日目) 本文

江戸川以西葛南地域は河川によって運ばれた堆積物いわゆる沖積層で形成されておりまして、そのような軟弱地盤埋立地では大地震の際に地盤液状化が危惧されるところでございます。そこで、給水場の施設の液状化対策としては、基礎地盤の改良、基礎ぐいの強化及びコンクリート連続地中壁による締め切り工法などを取り入れているところでございます。