徳島県議会 2000-03-22 03月22日-05号
企画調整部においては、「阿佐海岸鉄道への支援状況について」 環境生活部においては、「消防防災ヘリコプターの運用状況について」 商工労働部においては、「とくしま県民総合キャンパス整備事業の進捗状況について」 農林水産部においては、「環境保全型畜産確立対策事業の執行状況について」 土木部においては、「地震防災緊急事業五カ年計画の進捗状況について」 教育委員会においては、「生きる力を育くむ地域ネットワーク推進事業
企画調整部においては、「阿佐海岸鉄道への支援状況について」 環境生活部においては、「消防防災ヘリコプターの運用状況について」 商工労働部においては、「とくしま県民総合キャンパス整備事業の進捗状況について」 農林水産部においては、「環境保全型畜産確立対策事業の執行状況について」 土木部においては、「地震防災緊急事業五カ年計画の進捗状況について」 教育委員会においては、「生きる力を育くむ地域ネットワーク推進事業
また、いじめや不登校等の問題解決のため、学校、家庭、地域社会が連携し、体験活動を通じて児童・生徒の社会性や道徳性をはぐくむことを目的とした、心の教育地域ネットワーク推進事業に、新たに取り組んでまいります。 また、県立学校につきましては、老朽化の著しい施設から順次計画的に改築することとし、鳴門高等学校に引き続き、城東高等学校と小松島高等学校の校舎改築に取り組んでまいります。
県教育委員会といたしましては、生きる力をはぐくむ地域ネットワーク推進事業や、豊かな心をはぐくむ学校文化活動推進事業などを通じて、学校・地域社会・家庭の連携を図りながら、生徒の基本的な生活習慣の確立や社会性の育成などに積極的に努めているところでございます。
また、いじめ・不登校問題に関する研修の充実により、教員の資質向上を図るとともに、「生きる力をはぐくむ地域ネットワーク推進事業」等を実施し、保護者や地域社会、関係機関との連携を深め、指導体制の充実に努めております。 今後とも、基礎・基本の確実な定着を目指し、よりわかる授業を展開し、児童・生徒にとって楽しく、魅力ある学校となるよう各学校現場を指導してまいりたいと考えております。
本年度から、家庭・学校・地域社会の三者が連携して教育課題の解決に当たるため、生きる力をはぐくむ地域ネットワーク推進事業をスタートさせるとともに、一昨日は文部省との共催で、家庭・学校・地域社会の連携のもとに道徳教育等のあり方を考える、豊かな心をはぐくむ教育推進事業「徳島県フォーラム」を開催したところでございます。
本年度から、家庭・学校・地域社会の三者が連携して教育課題の解決に当たるため、「生きる力をはぐくむ地域ネットワーク推進事業」をスタートさせたところでありますが、今後とも家庭や地域社会の御理解と御協力をいただくよう、さらに働きかけを強め、子供たちの健全な成長に努めてまいります。 (遠藤議員登壇) ◆二十四番(遠藤一美君) それぞれ御答弁をいただきました。
また、教育委員会が直接地域や学校に出向いて、その御意見や御提言を伺う機会の充実に努めるとともに、県民の参加を求める中で、学校・家庭・地域社会の連携の促進を図るため、来年度から新たに生きる力をはぐくむ地域ネットワーク推進事業を実施してまいりたいと考えております。
さらに、社会の変化に対応するため、外国人英語指導助手の積極的な活用による国際理解教育、コンピューターの計画的な整備やインターネットの活用による情報教育などを引き続き推進するとともに、いじめや登校拒否等の問題解決のため、新たに、学校、家庭、地域社会が一体となった、生きる力をはぐくむ地域ネットワーク推進事業に取り組んでまいります。