72632件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取県議会 1996-09-01 平成8年9月定例会(第5号) 本文

御承知のとおり、過疎地域振興には、自然環境産業等の諸条件の異なる、それぞれの地域特徴というものがございます。この特徴を生かして、みずからの知恵と力を出していただくことが肝要であろうと思います。  最近では、例を申し上げますと、日南町、日野町などで県境サミットが、地域フォーラムや各種イベントを共同で開催をなさっております。

島根県議会 1996-09-01 平成8年9月定例会 目次

     中小企業者等への支援策 ……………………………………  一八    ・石見銀山遺跡について …………………………………………  一八    ・技能五輪全国大会について ……………………………………  一八    ・医療対策について      中核病院等充実 ……………………………………………  一八      診療所医師確保対策 ………………………………………  一九      離島地域

島根県議会 1996-09-01 平成8年9月定例会[議案等一覧表]

平成年度島根沿岸漁業改善資金特別会計補正予算(第一号)                 (    〃     )  議案第 八四号  平成年度島根中小企業近代化資金特別会計補正予算(第一号)                (    〃     )  議案第 八五号  平成年度島根県立中海水中貯木場特別会計補正予算(第一号)                 (    〃     )  議案第 八六号  平成年度島根県臨港地域整備特別会計補正予算

島根県議会 1996-09-01 平成8年9月定例会[請願審査結果表]

│                    │      │ │    │5 精神障害者地域生活支援のため、精神障害者生活ホーム制度を創設していた │                    │      │ │    │ だきたい。                                

長崎県議会 1996-09-01 09月17日-01号

しかしながら、その噴火活動が終息した今、被災地域では、本格的な復興への機運がまさに高まってきております。 県としましては、この地元の思いをしっかりと受け止め、引き続き、監視体制継続等防災対策に万全を期すとともに、本年度を「復興元年」と位置づけ、地域復興振興に向けた施策を積極的に推進し、安全で豊かな暮らしの一日も早い実現を目指してまいりたいと存じます。 

長崎県議会 1996-09-01 09月26日-04号

県としましても、本年度から「個性を生かした観光地づくり推進事業」というものを創設いたしまして、新しい観光需要に対応した広域的な取り組みの促進に努めているところであり、この中で農林業水産業を初めとした地域の各産業に従事する方々とも連携を取りながら、各地域の特色を生かし、また各地域の実情に合った事業の展開に努めていきたいと思っております。

長崎県議会 1996-09-01 09月25日-03号

雲仙岳の噴火災害が契機になったこととはいえ、一つ地域振興計画策定に、県や市町村、民間が一体となって取り組むことは前例がなく、島原半島の住民の期待が高いばかりではなく、これからの地域づくりのモデルケースとして広く県下の注目を集めているところでございます。具体的な地域づくりでは、私も策定委員として参加しております。

長崎県議会 1996-09-01 09月24日-02号

そして、これを今後、国の地域振興計画というものの中にも組み入れてもらって、そして国にも正式にこれを認知してもらって今後の駅部における再開発というものに資してまいりたいと、かようにも思っておる次第であります。

大分県議会 1996-09-01 09月11日-01号

本県においては、過疎化高齢化の進行に歯止めをかけるとともに、地域活性化を図るため、「定住人口交流人口の増加による地域づくり」を基本目標に、高速交通体系及び「県内六〇分・圏域内三〇分道路交通圏構想」等による交通体系整備を進め、さらに、交通渋滞の解消、交通事故防止等による安全かつ円滑な道路交通を確保するための諸施策を積極的に推進しているところである。 

長崎県議会 1996-09-01 10月04日-05号

今回の事業環境庁の新しい補助事業活用し、メス鹿を捕獲することを含む捕獲圧力によって鹿がどれぐらい減少しているか、また生息状況及び被害地域や、被害の程度がどのように変化したかを調査し、地域ごとの捕獲圧力のかけ方や、生態、習性に応じた被害防止策の確立及び地域住民への周知を目的としている、との答弁がありました。 

埼玉県議会 1996-09-01 10月11日-07号

その活用方法については、放課後児童対策などが優先されるべきではないか」とただしたところ、「この事業のねらいは、広く地域福祉拠点づくりであり、放課後児童対策も含まれる。文部省の指針では、まず、児童・生徒のための利用を優先し、地域状況を考慮した選択肢の一つが、老人福祉施設活用である」との答弁がありました。 

埼玉県議会 1996-09-01 09月27日-02号

最初に、地域保健対策についてお伺いいたします。 人口少子化高齢化による人口構造変化疾病構造変化など、地域保健を取り巻く環境が大きく変化しつつあることは、つとに指摘されているところであります。このような状況の中で平成六年地域保健法が制定され、いよいよ平成九年四月には全面施行されることとなります。

埼玉県議会 1996-09-01 09月24日-01号

私は、すべての県民皆様がぬくもりのある地域社会の中で、健康でしあわせな生活を送ることができるような彩の国さいたまの建設と県議会の円滑な運営のため、全力を傾注してまいる所存でございます。 何とぞ、議員諸兄並びに土屋知事をはじめとする執行部皆様におかれましては、一層の御指導、ごべんたつを賜りますようお願い申し上げまして、就任のごあいさつといたします。

埼玉県議会 1996-09-01 10月03日-06号

私は、県内の各地域にも顧みられることなく埋もれたままになっている観光資源がまだまだたくさんあるのではないかと考えております。反面、地域観光資源全国的な知名度を持っていれば、他の地域人々を引きつけるだけでなく、地域人々に大きな誇りと自信をもたらすことになると思います。また、二十一世紀は観光産業の時代だとの声も聞かれる中、観光地域活性化の目玉とする市町村も増えてまいりました。