29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

山口県議会 2018-09-01 10月12日-07号

ダム事業地すべり対策工事などの追加のため約百二十億円の増額も見込まれ、総事業費は約八百六十億円にもなると説明されています。計画段階事業費は三百五十億円とされていましたから、何と二・五倍にも膨れ上がるわけです。 我が党は、従前からダムに頼らない治水対策への転換を提案してきましたが、近年、豪雨災害が相次ぐ中で、堤防の決壊を防止する耐越水堤防に注目が集まっています。 

山口県議会 2017-02-01 03月06日-02号

この被災宅地危険度判定とは、余震や大雨による地すべりなどの二次被害防止を目的とし、宅地の亀裂や隆起、沈下の有無や程度調査し、宅地危険度判定するものであります。 熊本県は昨年七月に暫定的な判定結果を公表しましたが、調査した約二万カ所のうち危険宅地が約三千カ所、要注意宅地は約二千カ所となり、危険と判定された宅地に住む被災者からは、「家はほとんど壊れていないのに帰れない。

山口県議会 2017-02-01 03月17日-07号

つけ加えますと、今議会で錦川平瀬ダムに新たな地すべり対策が必要となり、その事業費は百億円程度という見通しが明らかになりました。既に平瀬ダム建設費は、当初の二倍以上の七百億円以上に膨らみ、その上今回の百億円の増額です。 平瀬ダム建設は、地域住民治水対策要望があったとはいえ、さまざまな人々としっかり議論を深めることをせず、再びダム建設ありきでスタートした事業です。 

山口県議会 2016-11-01 12月06日-03号

日本の国土は、地震津波、暴風、竜巻、豪雨地すべり、洪水崖崩れ土石流、高潮、火山噴火、豪雪など、極めて多種の自然災害発生しやすい条件下にあります。 こうした中、災害時に国民の生命、身体を守る医療・救護活動では、活動迅速化効率化を目指して、インターネットやクラウドが導入され始めており、こうしたICT化の進展に伴い、活動通信ネットワークへの依存度が増大しつつあります。 

山口県議会 2016-09-30 10月07日-07号

次に、農業農村整備事業に係る九月補正内容と国が新たに策定した土地改良長期計画を踏まえ、県として農業農村整備事業に今後どのように取り組まれるのかとの質問に対し、 今回の補正予算は、国の経済対策に呼応したもので、農地集積を図るための圃場の大区画化、老朽化したため池や頭首工等整備地すべり地域保全対策排水機場整備による湛水被害防止対策等に係る所要の経費を計上したところである。 

山口県議会 2013-09-01 09月25日-03号

しかし、台風や豪雨による土石流家屋倒壊地すべり、道路のり面河川護岸崩壊など発生率の高い中山間地域では、近年、建設業者の解散や倒産が相次ぎ、業者の不足から災害発生時の緊急的な対応が難しく、冬季の除雪作業にも影響が出ているとのことです。 特に土砂災害による家屋倒壊など、緊急対応が人命にかかわる場合に、土砂の除去に必要な建設重機を早急に確保できないおそれもあります。 

山口県議会 2013-09-01 09月30日-06号

ここは県内でも有名な地すべり多発地帯であり、集落間をつなぐ唯一の道路災害などで断たれると、たちまち孤立しますし、また、道路は幅員が狭く、片側交互通行も困難なため、復旧時は全面通行どめを余儀なくされます。したがって、海からの救援救助や迂回による地域中心部への移動に倍以上の時間を要するといった地域の現状を実感いたしました。 

山口県議会 2011-06-01 06月28日-03号

一方、本県森林面積は四十三万八千ヘクタールで、県土の七二%を占めており、勾配急峻な地形で浸食に弱い花崗岩地帯であるため、土石流発生地すべり傾斜地崩壊危険性が高いと言われています。 河川は、一級及び二級河川が百八水系四百八十三河川で、急流河川が多く、出水期には鉄砲水現象になるなど、災害多発の原因となっています。 

山口県議会 2011-02-01 03月04日-05号

安全・安心な県土づくりの第二は、地すべり対策についてであります。 宇部市旭が丘地区では、長年地すべり被害住民が苦しんでおられます。さらに、近年の豪雨により被害は拡大をしています。被害地域は、地すべり等防止法の要件に合致しないなどの理由で、対策がほとんど行われておりません。県独自の施策を創設し、被害住民財産を守る抜本的な対策を講じる必要があると思いますけれども、お尋ねをいたします。 

山口県議会 2010-06-01 06月18日-06号

土砂災害については、がけ崩れ、地すべり、土石流の三種類があり、県は、土砂災害警戒区域等を指定し、現在、その半分程度が未調査であると伺っています。 そこで、平成二十三年度までに調査を終え、平成二十四年度までにハザードマップを全地域配布したいとのことですが、防災意識の普及のためには、素人にわかりやすい説明が必要です。 

山口県議会 2005-11-01 12月07日-04号

御承知のように、当周防大島地域については、土石流危険区域あるいはがけ地危険箇所地すべり箇所がメッシュのように走っております。加えて、東南海南海地震対策被害想定は、津波最大三メートル、これは満潮時でございます。それから、津波の到着時間が最短九十から百二十ということが政令というか、基準で定められております。 

山口県議会 2004-12-17 12月17日-07号

次に、生活関連公共工事予算確保について、 公共工事に対する県民のニーズは、河川しゅんせつ舗装補修地すべり対策護岸工事など生活に身近なものに関することが大きく、これに対して、行政は早期に適切に対応していく必要があると考える。生活に身近な生活関連公共工事予算確保には、特段の配慮をお願いしたいとの要望がありました。 

  • 1
  • 2