189件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

島根県議会 2019-05-20 令和元年_建設環境委員会(5月20日)  本文

砂防課では、土砂災害から県民の生命、財産を守るため、ハード対策としては、砂防事業による土石流対策、また、地すべり対策、急傾斜事業による崖崩れ対策を実施しています。ソフト対策としては、土砂災害特別警戒区域、いわゆるレッドゾーン指定のための基礎調査土砂災害予警報システム改修などの情報基盤整備事業を実施することとしています。  次に、今後の課題でございます。184ページをごらんください。

島根県議会 2018-03-08 平成30年_農水商工委員会(3月8日)  本文

主に圃場整備等基盤整備地すべり対策林道整備などで増額しております。漁港漁場整備課では和江漁港関連道整備がおおむね完了することなどから減額となっております。  2)県単公共につきましては、総額で14億100万円余を計上、前年度に対し6,700万円余の増となっております。  3)受託事業につきましては、総額で7,900万円余を計上、前年度に対し1,900万円余の増となっております。  

島根県議会 2017-09-28 平成29年度決算特別委員会(第3分科会) 本文 開催日: 2017-09-28

これは、農村振興局所管地すべり対策事業のほか、老朽化したため池頭首工改修などを行う農地防災事業でございまして、事業費欄にお示ししておりますとおり、予算額は34億6,900万円余、決算額は24億6,500万円余となっております。なお、繰越額が10億円余と大きな額になっておりますけど、これは国の補正予算などによるものでございます。

島根県議会 2017-04-13 平成29年_建設環境委員会(4月13日)  本文

むしろそういうことよりも、こういうレッドゾーンに対して例えば急傾斜だったり地すべりだったり、そういうことの対応工事をむしろ早めていって、災害はしようがないんで、減災に至る大きな、大難は小難にって言いますけど、そういう手だてを行政として講じていくほうが先着するんでないかと思うんですけどね。

島根県議会 2017-03-08 平成29年_農水商工委員会(3月8日)  本文

その下、債務負担行為は、追加分として、地すべり対策事業費ほか2件を計上しております。これは国の3次補正予算で、いわゆるゼロ国債として配分があったものでございます。また、変更分として、産業動物臨床獣医師確保支援事業費計上しておりますが、これは奨学金受給対象者の確定によるものでございます。  その下、地方債補正は、変更分として、土地改良事業債ほか13項目について計上しております。  

島根県議会 2016-10-31 平成28年度決算特別委員会(第4分科会) 本文 開催日: 2016-10-31

これは、15年度以降の降雨等によって新たに地すべりの兆候を示した箇所11カ所を計上しておりまして、そのうち整備済みとなっているのは7カ所でございます。括弧書きも含めた整備率は、同様に18.4%となります。  続きまして、3ページ。市町村別土砂災害特別警戒区域数及び人家数についてをごらんください。

島根県議会 2016-10-03 平成28年度決算特別委員会(第3分科会) 本文 開催日: 2016-10-03

農村振興局所管地すべり対策事業のほか、老朽化したため池頭首工改修などを行う農地防災事業でございまして、予算額が27億5,000万円余、決算額は17億5,000万余というふうになっております。なお、2億8,000万円余の不用額につきましては、県単金緊急地すべり対策事業におきまして、豪雨等に伴う、そうした緊急的な地すべり災害発生が少なかったことなどによるものでございます。

島根県議会 2016-09-29 平成28年_農水商工委員会(9月29日)  本文

これらの主な内容といたしましては、農業生産基盤整備事業地すべり対策等防災減災関係事業、それから治山事業漁港整備事業などを計上しているところでございます。  14ページをごらんください。(4)一般事業につきましては、15億5,000万円余の増額補正でございます。農地整備課林業課森林整備課において、それぞれ国の補正予算を活用した事業費補正計上しております。  

島根県議会 2016-06-10 平成28年_農水商工委員会(6月10日)  本文

方向としては、1つ目は、安全・安心に暮らせるための防災減災対策ということで、地すべり対策や老朽化したため池整備というもの。そして2番目ということで、農業生産を支える基幹施設等保全管理ということで、農業水利施設農道など、既存の整備された施設についてのストックマネジメント、あるいは保全対策を引き続き図るということでございます。  

島根県議会 2015-12-11 平成27年_農水商工委員会(12月11日)  本文

地すべり被害の発生に備えて防止区域指定防止工事の実施。それから、ちょっと飛びまして16ページの一番下をごらんください。情報通信分野では、漁船等への迅速な情報伝達を、それから、次のページの交通・物流の分野では、災害時の避難路でありますとか緊急輸送道路として農道林道漁港関連道整備橋梁耐震化対策を着実に進めることとしております。  続きまして、18ページをごらんください。

島根県議会 2015-11-04 平成27年11月定例会(第4日目) 本文

土石流地すべり、崖崩れを合わせた土砂災害危険箇所は2万2,296カ所で、これは広島県に次いで2番目の多さであります。過去10年間に実際に発生した件数を見ても、特に崖崩れは、神奈川県に次ぐ全国で2番目の多さ、土砂災害全体でも4番目の多さであります。  これだけ土砂災害の危険と隣り合わせの島根県ですが、土砂災害防止の取り組みの進捗状況を見ると、遅々として進んでいないと言わざるを得ません。

島根県議会 2015-10-05 平成27年度決算特別委員会(第3分科会) 本文 開催日: 2015-10-05

農村振興局所管地すべり対策費用など農地防災事業でございます。予算決算額につきましては、事業費欄のとおりでございまして、繰越額5億7,400万円余につきましては、国の補正予算に係る交付決定が、本来3月でございましたことからやむを得ず繰り越しをさせていただいたもの、また、ため池工事による土質変更などに対応する工法変更などによるものでございます。

島根県議会 2015-09-06 平成27年9月定例会(第6日目) 本文

島根県において、土石流地すべり傾斜地崩壊など、土砂災害の起きる危険がある箇所は2万2,296カ所もあり、広島県に次いで全国で2番目の多さであります。そして、県として災害防止工事等ハード対策が必要であると認めた要対策箇所については5,889カ所であります。しかしながら、このうち、既にハード対策が終わっているのは1,084カ所、整備率にすると、わずか18%にしかすぎません。  

島根県議会 2015-09-04 平成27年_議会運営委員会(9月4日)  本文

内示を受けて単独から補助へ振りかえるもの、それから、なかなか国の二次内示のめどが立ちにくい、なおかつ早急にやる必要があるという地すべり関係ですが、こういうものはちょっと補助から単独へ調整して早期にやろうと。それからもう一点、6番の災害復旧。こちらは25年度、津和野の大雨災害市町村への補助金という内容になっております。