12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

佐賀県議会 2018-09-18 平成30年農林水産商工常任委員会 本文 開催日:2018年09月18日

このため、土地改良法等について大きく五つの要件が定められております。  一つ目は、事業対象農地の全てについて、農地中間管理権が設定されていること。  二つ目は、各団地一定規模以上かつ各団地一定まとまりが必要なことです。具体的には、事業対象農地面積が、平場では受益面積が十ヘクタール以上で、まとまりのある農地が一ヘクタール以上あること。

佐賀県議会 2018-03-13 平成30年農林水産商工常任委員会 本文 開催日:2018年03月13日

上場土地改良区においては、役職員一体となって滞納者への働きかけを行いながら、未収賦課金の解消に努められており、組合員負担公平性の観点から、長期・多額にわたる滞納者に対しては、時効や負担能力を考慮しながら、土地改良法で定められている滞納処分手続をとっているところでございます。  

佐賀県議会 2013-11-13 平成25年度決算特別委員会(第7日) 本文 開催日:2014年11月13日

本件のような工事を行う場合は、圃場整備換地処分が有効な手法ではございますが、今回の地区は、この工事の直前に周辺地区も含め圃場整備が完了したばかりであり、また規模も小さく、再度の土地改良法による手続や短い期間での対応が必要であったことなどから、新たに圃場整備事業による換地処分を行うことは難しかったものと考えているところでございます。  

佐賀県議会 2009-09-28 平成21年総務常任委員会 本文 開催日:2009年09月28日

次に、土地改良法第九十一条第六項に基づきます県営広域営農団地農道整備事業県営クリーク防災機能保全対策事業など県営土地改良事業に対する負担金でございますが、これが約五億二千五百三十一万円となっております。  次に、土地改良法第九十条に基づき、国営総合かんがい排水事業など国営土地改良事業に対します負担金といたしまして、約五億八千五百五十六万円。  

佐賀県議会 2007-12-10 平成19年県土整備常任委員会 本文 開催日:2007年12月10日

その後、現況の地形図を作成し、それをもとに地元と調整を図りながら整備計画内容を詰め、事業採択土地改良法に関する手続を経て事業着手ということになります。地形図作成から事業着手までの期間につきましては、一慨には言えませんが、通常は三年程度を要しているという状況にあります。

佐賀県議会 2003-03-07 平成15年産業常任委員会 本文 開催日:2003年03月07日

172 ◯川副農村計画課長=この干拓事業負担金につきましては、土地改良法に基づきまして、国に対しては県が納入するということになっておりまして、全体について県が一括納入すると。あと、同じく土地改良法なり、また県の条例によりまして地元負担相当土地改良区からいただくと、そのようになっております。  

佐賀県議会 2002-03-12 平成14年産業常任委員会 本文 開催日:2002年03月12日

農政部の中で土地改良法に基づいて実施している土地改良事業は、一般公共土木事業と異なりまして、一定地域対象として地域内の受益者からの申請を受けて実施する事業であります。  このため、事業の実施に当たっては、昭和二十四年に土地改良法が制定されて以来、事業内容を公告した上で、地域内の受益者同意を確認することが義務づけられています。  

佐賀県議会 2000-02-05 平成12年2月定例会(第5日) 本文

次に、直送事業土地改良法手続などについてでございます。  直送事業につきましては、申請人であります関係町長の連名によります事業計画概要が既に二月十一日から二十五日まで公告されております。  今後の土地改良法に基づく手続としては、まず一つは、三月初旬から五月下旬を目途としまして、関係町長受益農家約五千八百名の同意を徴集する。  

佐賀県議会 1999-09-02 平成11年9月定例会(第2日) 本文

今後のスケジュールにつきましては、大蔵原案内示後に事業計画概要地元に示されまして、関係農家同意取得、それから土地改良法に基づく諸手続を経まして、平成十二年度末には事業に着手される予定と聞いております。  なお、県としましては、この事業嘉瀬川ダムからの送水が開始されるまでには、完了するよう国に働きかけております。  

  • 1