66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分県議会 2022-12-05 12月05日-02号

土地改良区管理する揚水機場など、基幹的な農業水利施設省エネ化に向けては、まずは様々なソフト、ハード対策に関する費用対効果の調査と、それを踏まえた省エネ化計画の策定を支援します。 肥料価格の高騰も続いており、その影響を緩和するには畜産堆肥の活用が効果的です。これを促進しようと、本年9月、JAグループを主軸とした耕畜連携マッチングチームが動き出しました。

大分県議会 2021-06-22 06月22日-03号

先般、ため池管理者土地改良区が点検し、その後、サポートセンター整備していくという記事を見ましたが、ぜひまたよろしくお願いします。 3点目がため池を活用した流域治水対策についてです。 近年、毎年のように全国各地自然災害が頻発し、国土交通省令和2年に流域治水の考え方を示しました。 県内では、国に先んじ豊後高田市が令和2年1月に市と地元大雨予報時のため池放流協定を締結しています。

大分県議会 2020-06-24 06月24日-04号

異常が見られた箇所は、土地改良区等で速やかに補修を行っていただき、施設安全性確保を図ったところです。まずは災害を未然に防ぐ取組をしっかりやっていくことです。 次に、営農再開に向けた早期復旧です。復旧工事の主体である市町村に対し、早期発注に向けた技術的支援を行うとともに、応急的な対応として、被災農地での作付けが可能となるように仮畦畔設置などにも取り組みます。 

大分県議会 2019-12-04 12月04日-04号

これらは土地改良区などによって管理され、生産活動に欠かせない農業用水を供給する重要な施設です。その中には、当時の最先端技術を生かしてつくられた中津市の薦神社の御澄池や、県内焼酎メーカーのCMで用いられた朝地町の土地改良区管理する竹田市の石造2連アーチ橋笹無田石拱橋など、歴史的、技術的に価値のあるものもあります。 

大分県議会 2017-12-06 12月06日-04号

次に、揚水ポンプの故障などの突発事故につきましては、毎年約70か所で発生しており、これまで土地改良区自ら復旧したり、県営事業などの通常事業対応しているところです。 制度の詳細は明らかになっておりませんけれども、今回の改正により豪雨災害時の復旧事業と同様に、迅速かつ機動的な応急復旧が可能になりますので、これを積極的に活用していきたいと考えております。 ○井上伸史議長 木付親次君。

大分県議会 2017-12-05 12月05日-03号

土地改良区について質問させていただきます。 改良区は、農業農村基盤である農地農業用施設維持管理土地改良事業償還業務を担う、土地改良法に定められ県知事認可を受けた法人であり、本県には86団体あります。関係農地は約2万6千ヘクタール、高齢化担い手不足耕作放棄地増大が一層深刻化する中で、土地改良区組織の存続が非常に厳しい状況になっております。 

大分県議会 2017-09-15 09月15日-05号

さらに、土地改良区管理する水路のうち約120キロが素掘り水路トンネルとなっており、それらの大部分は、洗掘や崩落が多く発生して、通水に支障を来している現状もあります。もちろん水路橋ため池も同じ状況です。幸い本県では、知事の英断により、農業農村整備事業地元負担を軽減し、地域農業基盤をしっかりと守っていこうとされております。 ところがです。

大分県議会 2017-09-13 09月13日-03号

また、営農が継続されている農地においても、造成後40年以上が経過したパイプライン損傷等が頻発するなど、施設管理する土地改良区水利施設老朽化への対応に大変苦慮していると伺っています。 このような状況を受けて、県は水路改修区画整理等を進めてきましたが、これに加えて平成27年度からは関係者の御尽力もあり、再度国営事業による大規模な土地改良事業が実施されることとなりました。

大分県議会 2016-09-01 09月16日-05号

そのような水利施設維持管理は、水系や土地のつながりで組織された土地改良区が担っています。土地改良区社会資本である農業水利施設などの整備を行う土地改良事業を行政にかわって実施する公法人です。県知事認可によって設立されるものです。 土地改良区は、公的位置づけが強い団体として位置づけられていますが、少子高齢化耕作放棄地増大で、非常に厳しい運営状況となっています。

大分県議会 2016-09-01 09月15日-04号

計画変更は、土地改良法に基づく受益者同意が必要となるため、ことしになってから国、県、市の職員はもちろん、地元土地改良区皆さん受益者のところに伺い計画変更の説明をして、同意をとって回ったと聞いております。 今後この地域農業振興を考えていくためには、このように多くの時間と汗を積み重ねて完成する予定の大蘇ダムの水を活用した営農を考えて、飛躍的な農業振興を図っていかなければなりません。

大分県議会 2016-03-01 03月08日-07号

このため、市町村土地改良区職員に対する研修を充実させるとともに、来年度の県職員採用試験では、優秀な人材確保育成のための農業土木分野専門性も評価する仕組みを導入いたします。 私からは以上でございます。 ○麻生栄作議長 尾野農林水産部長。 ◎尾野賢治農林水産部長 私からは農作業の安全対策についてお答えをいたします。 

大分県議会 2015-12-01 12月09日-04号

加えて、大蘇ダム完成後の施設管理については、地元土地改良区皆さんからも要請をいただいておりますけれども、技術的にしっかりした国による直轄管理となるように、今後も引き続き強く訴えていきたいと思います。 大蘇ダム事業計画につきましては、農林水産部長からお答えいたします。 ○麻生栄作議長 尾野農林水産部長