248件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮城県議会 2023-01-20 01月20日-01号

◆佐藤仁一委員  土地改良区であったり、関係するところとの綿密な調整というのが今後必要になってくると思います。 ただ、上流部になってくると、どうしても私有地の山林等々の影響があって、その構造物河川影響を与えるというところも多々見られます。災害箇所の復旧であるからターゲットは絞られてくるわけでありますけれども、専門家のいろいろな技術的な面からの検討も加えていただければという考えであります。

宮城県議会 2022-09-26 09月28日-03号

名蓋川とその南側を流れる立堀川の下流には多田川につながる長堀川があり、この河川三本木高柳地区から国道四号までが土地改良区河川国道四号から県管理河川、その先に国土交通省排水機場につながります。しかし、県の河川整備計画がありません。高柳地区は、これまでも幾度となく集落を囲むような冠水被害があり、今回も三日程度は集落外に出ることが困難な状況でした。

宮城県議会 2022-09-01 10月04日-06号

土地改良区理事長の方と意見交換をいたしましたが、「水田として利用されない農地を一気に畑作化すれば、土地改良区組合員から集める賦課金収入が減少し、水利施設維持管理にも支障が出るリスクが高まっていくことは間違いない。農家経営だけでなく、地域営農の持続可能な対策考え、県として今のうちに意見をしっかりと集約し、国へ提言すべきである。」との意見をいただきました。

宮城県議会 2022-09-01 09月30日-05号

農業農村整備事業には、事業目的や規模に応じて、国営県営市町村土地改良区等が実施する団体営の各事業がありますが、いずれも国直轄事業または国庫補助事業であり、国が採択要件を定めております。例えば、県営事業排水施設等整備を行う場合の受益面積要件は、おおむね二百ヘクタール以上と定められているところです。

宮城県議会 2022-06-01 06月23日-03号

ポンプ関係は、みんな遅れていて、各土地改良区農家の皆さんから相当声が出ているので、やはりこれこそ国土強靱化予算を使いながら整備を進めるべきだと思います。 それから、水産もです。漁港漁場整備事業等々全く進んでいないのです。それも、やはり抜本的に見直すべきです。それから、思い出されるのは、もう数年前に途切れてしまいましたけれども、松島湾内松島湾リフレッシュ事業というものをやりました。

宮城県議会 2022-06-01 06月24日-04号

今後とも、整備された農地を有効に活用し、安定した農業経営が実現できるよう、市町、土地改良、JAなど、関係機関と連携しながら支援してまいります。 次に大綱二点目、女性の権利と健康をまもる施策の拡充についての御質問のうち、子宮頸がん検診情報発信についてのお尋ねにお答えいたします。 子宮頸がん早期発見早期治療には、定期的な検診の受診が有用であり、特に若い世代への周知が重要と認識しております。

宮城県議会 2022-02-01 03月03日-07号

県で予定している土地改良事業により今後も市町村土地改良区との連携が必要である中、今後どのような課題と向き合うことになるのか、また、必要な対策についてはどのようにお考えか伺います。 排水機場排水路水災害に直接関係します。内水氾濫による被害も数多く発生している昨今、地元吉田川流域においては、家屋の浸水被害の回避は誰もが強く願っております。

宮城県議会 2021-11-01 12月07日-05号

更に、その他の六施設についても土地改良区など施設管理者調整を行い、適時適切な保全対策実施施設機能維持及び長寿命化を図ってまいります。 次に、田んぼダムの取組についての御質問にお答えいたします。 県では気候変動による水災害リスクの増大に備えるため、集水域から氾濫域までの流域全体のあらゆる関係者が協働して水害を軽減させる流域治水を進めております。

宮城県議会 2021-09-01 09月10日-04号

次に、地区土地改良区から七月二十日頃用水調整番水制)の実施についてのお願いが配達されました。六月に米山地区にある山吉田揚水機場号ポンプが故障し、用水が不足する。また、修理は次年度以降になる見通しのため節水をお願いしたい旨でした。この施設は昭和四十六年度国営土地改良事業により揚水機場一か所ポンプ三台が設置されており、本年度で五十年経過しております。二千二百一ヘクタールの受益面積影響が出ます。

宮城県議会 2020-09-01 10月06日-05号

県といたしましては、角田市や地元土地改良区と連携し、国営施設応急対策事業計画的な実施に必要な予算確保を引き続き国に要望するとともに、地区内の更なる排水機能強化対策についても流域全体の防災力が向上するよう国など各関係機関へ働きかけてまいります。 私からは以上でございます。 ○議長(石川光次郎君) 水産林政部長小林徳光君。    

宮城県議会 2018-09-20 09月27日-03号

ため池管理者自治体だけではなく、土地改良区など民間の方々が担っている場合が少なくありません。それだけにため池日常管理へのマニュアルに基づく具体的で丁寧な指導と援助が求められています。この点での対応をどう考えているのか、伺います。また、国のマニュアルの活用とあわせて県としての管理マニュアルを作成することも検討すべきと思いますが、見解を伺います。 第四に、ダムの放流のあり方についてです。 

宮城県議会 2018-06-01 06月26日-03号

地区土地改良区と市を加えて打ち合わせ済みと聞いておりますが、地域住民の不安も多いようですから改めて確認をいたします。分岐点から分かれた従来河川は一部土地改良仕様での部分改修が施工されたり、一部は三面水路になっております。それでも大部分は昔のままの状態であり、農業用水路としては決して整備された施設とは言えないと考えます。手つかずの従来部分の最低限の整備は必要と考えますが、いかがでしょうか。

宮城県議会 2018-02-01 03月01日-06号

次に、基幹水利施設管理事業についてでありますが、昨年九月六日県庁において村井知事に対して、国営かんがい排水事業中津山地区基幹水利施設管理事業県負担割合増額についての要望を、当該土地改良区理事長初め石巻市長登米市長らが陳情者となり、私ども圏域内の県議六名が随行しての大陳情会が行われましたが、村井知事の回答はそれはそれはにべもなく、近来まれに見る冷たい仕打ちでありました。

宮城県議会 2017-11-01 12月05日-04号

石巻釜谷地区太陽光発電施設は、東日本大震災における農地農業用施設地盤沈下等に伴い、地元土地改良区排水機場などの管理経費がふえていることに対し、太陽光発電による売電収入でその増加分を補うことを目的として整備するものであります。当該工事工期については、機器の納期などによりやむを得ない場合には受注者と協議しながら対応することになりますが、工期内の完了に向け工程管理に努めてまいります。

宮城県議会 2017-02-01 03月01日-05号

県は土地改良区の将来のためにも、農地を未来にしっかりと継いでいくにしても、改良区のこの問題に強く向き合うべきだと思うが、県の土地改良区に対する現状認識について考えをお聞かせいただきたいと思います。 次に、大綱二点目、県内の小中学校の統廃合についてお伺いいたします。