182件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(182件)青森県議会(0件)宮城県議会(3件)秋田県議会(4件)山形県議会(5件)福島県議会(2件)茨城県議会(25件)栃木県議会(2件)群馬県議会(2件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(3件)東京都議会(0件)神奈川県議会(2件)新潟県議会(6件)富山県議会(9件)石川県議会(0件)福井県議会(9件)山梨県議会(17件)長野県議会(4件)岐阜県議会(4件)愛知県議会(4件)滋賀県議会(2件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(10件)鳥取県議会(0件)島根県議会(2件)岡山県議会(5件)広島県議会(4件)山口県議会(4件)徳島県議会(3件)香川県議会(6件)愛媛県議会(7件)高知県議会(4件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(8件)熊本県議会(4件)大分県議会(3件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(19件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

福井県議会 2022-12-02 令和4年第424回定例会(第2号 代表質問) 本文 2022-12-02

また、新幹線各駅からの二次交通の充実とともに、県内観光地をつなぐ周遊観光ルートの確立も、新幹線開業対策として重要な視点であります。駅と観光地だけの往復という点と点を結ぶ線のルート整備だけでなく、駅と複数の観光地を周遊する面のルート整備を進めることにより、旅行者利便性を高めることが重要であります。  

富山県議会 2022-11-01 令和4年11月予算特別委員会

また、キャニオンルートに接続して、新たな周遊観光ルート形成することとなる立山黒部アルペンルート黒部峡谷鉄道に関しましても、滞在周遊を促進するためのモニターツアーやアクティビティーの実施、美女平や弥陀ヶ原の魅力を発信するためのVRを活用したプロモーション立山黒部貫光株式会社黒部峡谷鉄道株式会社が開催するイベントへの支援など、立山黒部エリア全体を意識しながら、新しい魅力の発掘や磨き上げに取り組んでいます

山梨県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第3号) 本文

中部横断自動車道全線開通から一年を経過し、地域の特色を生かしたこれらの取り組みを継続し、さらに発展させていくためにも、中部横断自動車道とともに広域周遊観光ルート形成する国道三百号の整備は大変重要であると考えております。  現在、国道三百号中之倉地内で整備が進められている中之倉バイパスでは、既に常葉川の対岸にトンネルや橋がつくられており、地元期待も大きく膨らんでいるところであります。  

宮城県議会 2021-11-01 12月03日-04号

県といたしましては、現在策定中の第五期みやぎ観光戦略プランにおいて、仙台空港をゲートウエーとする東北への誘客強化に一層取り組むこととしており、各県や東北観光推進機構連携しながら広域周遊観光ルート磨き上げなどに努めるとともに戦略的なプロモーションを展開することにより、広域的な観光振興に取り組んでまいります。 

鹿児島県議会 2021-09-27 2021-09-27 令和3年第3回定例会(第5日目) 本文

具体的には、両地域エコツアーガイド同士の交流などによるエコツーリズムを推進しますとともに、奄美沖縄を巡る周遊観光ルートづくり首都圏イベントへの出展、ウェブサイト等による情報発信連携して取り組んできたところでございます。  今年度は、コロナ禍でありますことから、地元観光事業者等連携いたしまして、オンライン体験による奄美沖縄を巡る周遊旅行商品造成等を進めているところでございます。  

鹿児島県議会 2021-09-17 2021-09-17 令和3年第3回定例会(第2日目) 本文

県といたしましては、このセールスポイントを最大限に生かし、地元市町村観光関連事業者など幅広い関係者連携して、鹿児島屋久島奄美群島を結ぶ世界遺産クルーズなどの新たな周遊観光ルート開発商品化効果的なプロモーション等に積極的に取り組み、さらなる誘客観光消費額の増加など、本県全体の観光振興につなげてまいりたいと考えております。  

山形県議会 2021-06-01 06月18日-02号

これらのフレーズとともに、料金的優位性南東北広域周遊観光ルートPRの方法について関係団体情報を共有し、効果的なPR戦略を共同実施し、県外向けPR戦略や、県内受益地域に対するPR戦略が大変効果的に機能したことを記憶しております。 東根北インターから北の区間の開通によるミッシングリンクの解消は、これまでの一部供用開始とはまた別段の意味を持つものだと思っています。

鹿児島県議会 2021-03-15 2021-03-15 令和3年産業観光経済委員会 本文

二つ世界自然遺産屋久島奄美周遊促進事業につきましては、屋久島奄美を結ぶ新たな周遊観光ルート策定のためのワークショップ等を実施したところです。  次に、修学旅行誘致促進につきましては、次のページにかけての記載となりますが、県外からの修学旅行生及び引率者対象県有施設への入館料の免除を行っていますほか、教育旅行鹿児島県に方面変更をされた場合、バス料金を助成いたしました。  

山梨県議会 2021-02-01 令和3年2月定例会(第5号) 本文

また、恵林寺を初め武田氏ゆかりの寺院や温泉、ワイナリーなど観光スポットも多く、この県道は、西関東連絡道路や、果樹地帯広域に抜けるフルーツラインなどと連絡し、周遊観光ルート形成する道路にもなっております。  私は、以前からこの県道は、地域の生活はもとより、観光、防災の面からも整備推進が必要であると強く感じており、一昨年もこの県道整備について質問し、その必要性を訴えてまいりました。  

福井県議会 2020-12-18 令和2年予算決算特別委員会 本文 2020-12-18

奥越地域福井中心部が一気に近くなることによって、県民にとっての利益になることはもちろんであるし、福井県の東の玄関口として新たな周遊観光ルート、新たな物流ルートになることも大変期待をされている。これまで北陸新幹線福井敦賀開業と同時期を目指し、早期開通開通時期の見通しを国に働きかけてきた。

滋賀県議会 2020-12-09 令和 2年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月09日-05号

最後、4点目は関西広域連合への働きかけについてでございますが、広域連携DMOである一般財団法人関西観光本部では、広域周遊を促進するため、関西で8つの広域周遊観光ルート宿泊滞在圏形成を目指し、「THE EXCITING KANSAI」を推進しているところです。  

福井県議会 2020-12-07 令和2年第413回定例会(第3号 一般質問) 本文 2020-12-07

先月示された骨子案では、道づくり基本方針として二つ目に「産業観光活性化~ふくいをみがくみちづくり~」が掲げられており、観光活性化を促進する道路整備観光地などを結ぶ道路や、広域周遊観光ルート形成する道路整備を進めることとされています。これまでも主要観光地を結ぶ道路整備は進められていますが、福井市内から越前海岸に向かう道路はまだまだ手薄であると感じます。  

鹿児島県議会 2020-12-04 2020-12-04 令和2年第4回定例会(第3日目) 本文

奥天降、奥新川の観光振興につきましては、県の魅力ある観光地づくり事業を導入し、新川渓谷の遊歩道や駐車場整備を行っていただいており、霧島市は、肥薩線とウオーキングを組み合わせた周辺観光ルート受入れ体制整備のため、肥薩線沿線周遊観光ルート整備を考えているようであります。  

山梨県議会 2020-02-01 令和2年2月定例会(第4号) 本文

和田峠に通じる県道天神平甲府線についても、市街地を迂回するバイパス整備が進められており、将来、周遊観光ルートとして利用が期待されます。  私は、全国の有名な観光地を訪れた際、アクセス道路観光地にふさわしい道路として、しっかりと整備されているのを見ると、改めて、昇仙峡アクセス道路整備が重要であると感じるところであります。