327件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長野県議会 2022-12-13 令和 4年11月定例会産業観光企業委員会-12月13日-01号

要綱市町村でどのように定めるかによって対象は変わってくるという状況がございまして、例えば下伊那要綱でいいますと、飯田周辺はやはり事業所が多いという中で、周辺町村では飯田下伊那郡にある事業所であれば対象として認めるといった動きにもなっております。地域ごとに設定していただければ、この事業は使えるようになるという状況でございます。 ◆熊谷元尋 委員 分かりました。

長野県議会 2022-09-30 令和 4年 9月定例会本会議-09月30日-04号

このようなケースでは、今年度実践研究校に指定している南牧村のように、周辺町村連携した新たな実施主体の設置を検討している事例もございます。地域移行受皿の準備は、地域スポーツ環境を把握している市町村教育委員会中心に行うことが望ましいと考えており、県教育委員会としても、地域の実情に合った受皿づくり推進されるよう支援してまいります。  企業や団体との連携協力についてでございます。  

福島県議会 2021-06-29 06月29日-一般質問及び質疑(一般)-04号

今後は、周辺町村が開設する伝承施設等連携し、一体的な情報発信を行うことで地域交流人口拡大につなげるとともに、調査研究事業の成果を生かした研修プログラムの開発など幅広い取組を展開し、利用促進を図ってまいります。    (観光交流局長國分 守君登壇) ◎観光交流局長國分守君) お答えいたします。 

広島県議会 2020-01-21 2020-01-21 令和2年地域魅力向上・健康を支える社会基盤強化対策特別委員会 本文

こちらは、例えば子供たちに対して景観学習を行っておりまして、中札内村のどんなところがきれいで、こうしたらもっときれいになるのではないかという、意識を醸成する取り組みや、または右手の写真にありますようにクリーン運動を行っているのですけれども、こちらは一つの村の中だけではなくて、同じく美しい村連合に加盟しているほかの周辺町村地域やサポーターの企業連携して、身近なところをきれいにする活動をしております。

福岡県議会 2019-09-15 令和元年9月定例会(第15日) 本文

こうした中、田川地域観光協会DMO事業として昨年四月にスタートした田川祭りプロジェクトは、田川市と周辺町村の計八自治体に伝わる地域神幸祭をドローンやVRカメラ等による最新機器で撮影し体系的に取りまとめて、インターネットを通じて公開しています。このほか、個人的に撮影したビデオ映像をユーチューブなどのインターネットサイトにアップしているケースも多く見られます。

長野県議会 2018-12-06 平成30年11月定例会本会議-12月06日-04号

しかしながら、例えば定住自立圏中心市周辺町村部の病児・病後児を預けることは実際には難しく、病児・病後児への対応充足率はまだ現実的には低いものと見ております。過疎地域などを中心病児・病後児保育実施町村があることに加え、1カ所のみの市町村も多く、施設までの距離や利用時間の制約などから現実には利用できないのが実態ではないかというふうに捉えております。  

鳥取県議会 2017-06-01 平成29年6月定例会(第9号) 本文

中核市になれば、中核市中心周辺町村連携中枢都市圏の形成が可能となり、周辺町村にはない特別な交付税措置中核市には認められます。連携中枢都市圏中核市を目指す鳥取市には産業や都市機能が集積し、連携する岩美、八頭、若桜、智頭、兵庫県新温泉町、香美町は、それを使わせてもらう側で、鳥取市の計画に従うしかなく、事実上の市町村吸収合併です。

佐賀県議会 2016-12-12 平成28年総務常任委員会 本文 開催日:2016年12月12日

次に、住民税への影響でございますけれども、この五百人ないし六百人、仮に家族まで含めますと、相当の人口両町ないし周辺町村から減るということになりますけれども、その移駐の人数を仮に隊員六百人が減ったとした場合には、住民税への影響はどれくらいになるのかお尋ねをいたします。

鳥取県議会 2015-06-01 平成27年6月定例会(第7号) 本文

全国人口20万人以下で中核市になるのは、そして、周辺町村分の保健所まで受けるのも今鳥取市だけです。鳥取市は市町村合併職員を2割も減らして、体制が薄く、不満も出ています。知事県職員対応は柔軟にすると言われましたが、県職員市職員になるのでしょうか。サービスは絶対に低下しないと、知事、約束できますか。  

群馬県議会 2015-05-27 平成27年 第2回 定例会-05月27日-02号

こうした中、議員御指摘のとおり、平成26年4月に館林市を中心周辺町村病児保育施設広域利用が開始されました。広域利用により、管内に病児保育がない市町村住民利用希望に応え、既存施設利用者を安定して確保するうえでの効果が期待されていますが、26年度の実績において、そういったものが館林病児保育施設で報告がされております。

群馬県議会 2014-09-25 平成26年 第3回 定例会-09月25日-04号

また、昭和58年に本県及び周辺町村等により設立されました草津白根山火山防災協議会においても、浅間山同様の各種予防対策災害応急対策などについて検討を行ってきたところであり、さらに本年3月に、日光白根山につきましては群馬、栃木の両県の市と村による火山防災協議会が設立され、今後各種対策について検討しているところであります。  

鹿児島県議会 2013-03-27 2013-03-27 平成25年第1回定例会(第9日目) 本文

県としては、福島原発事故を踏まえ、周辺町村協定を締結し、事故が起こった場合、速やかに情報の提供を受けることは重要と考える」との答弁がありました。  なお、周辺市町につきましては、昨年十二月二十七日に、また、いちき串木野市と阿久根市につきましては、昨日二十六日に九州電力と安全協定等を締結しております。  

福島県議会 2012-09-28 09月28日-一般質問及び質疑(代表)-03号

このような状態にある原発立地町及び周辺町村住民の方々は、県内もとより、全国各地避難生活を強いられ、1年6カ月が経過し、帰還について深刻な問題を抱えている状況にあります。豊かで幸せな生活を営んできた人々がもと生活を取り戻すには、まことに過酷な環境であると認識せざるを得ないのであります。