219件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

島根県議会 2021-02-10 令和3年2月定例会(第10日目) 本文

具体的な移転場所決定に当たっては、住民合意形成をどう進め、経済的な負担をどれだけ軽減できるかが課題であります。  邑南町では、各自主防災組織に二、三名ずつ防災士育成し、役員とともに組織育成、強化を図ってもらう取組や、夜間に警戒レベル3、避難準備高齢者等避難開始以上の発令が想定される場合、その日の午後3時までに町独自の避難予報を発令し、住民に周知する取組を実施されています。  

島根県議会 2020-09-07 令和2年9月定例会(第7日目) 本文

198: ◯土木部長真田晃宏) 国に伺いましたところ、これまで防災集団移転促進事業を検討された自治体では、移転対象となる住民の方から、住み慣れた土地を離れたくないですとか移転よりも災害を防ぐ施設整備を行ってほしい、こういった声が上がり、まとまって移転することの合意形成が進まなかった。

島根県議会 2020-01-10 令和2年_中山間地域・離島振興特別委員会(1月10日)  本文

推進方法といたしまして、地域住民機運醸成合意形成推進、21ページ中ほどから、地域づくり人材育成確保といたしまして、地域で中心的な役割を担う人材育成地域おこし協力隊確保育成、次に行きまして、ふるさと教育教育魅力化などに取り組んでいきます。  

島根県議会 2019-10-02 令和元年_中山間地域・離島振興特別委員会(10月2日)  本文

この内発的発展と申しますのは、地域外の資本に依存せず、地域住民みずからがコミニティ組織などを通じた主体的な合意形成過程を経て、みずからの手で地域課題解決を図り、地域発展を目指すという意味で使っておるところでございます。(1)でございますけれども、地域産業の振興でございます。一つ目の丸のとこでございますけども、過疎地域は、農産物や水産物、森林資源などが豊富な地域でございます。

島根県議会 2019-05-20 令和元年_農水商工委員会(5月20日)  本文

それは、あるべき島根のために、合意形成をやっぱりやって、どこまで教育委員会が譲ってくるのかわかりませんけれども、ぜひ、商工労働部の力で教育委員会方向がもう少しどっちかの方向に向いてもらえると。要するに、教育委員会はこういうわけですわ。ふるさとを愛し、世界に羽ばたく人材をつくる。思うに全部ニュートラルですわ。あなた任せですわ。もうちょっと、僕は意識づけをする必要がありはしないかと私は思います。

島根県議会 2018-10-25 平成30年_文教厚生委員会(10月25日)  本文

松江市のほうからは、国の閣議決定等小規模市町村を含めた関係者理解を得てという文言があるわけですが、この理解を必ずしも合意でないと考えているんだが、各委員皆さん、どう捉えているかという質問がありまして、多くの委員さんは、理解イコール合意であると、また、理解合意形成を図るということと捉えているというふうな御意見でありました。  

島根県議会 2018-03-08 平成30年_総務委員会(3月8日)  本文

あくまでも国が、要するに適合審査をして、これは安全なんだと、合格だと、こう言ってボールを返したときから、我々はそこからですね、国はそう判断しているんだけれども、島根県として、いや、原発の稼働の是非というものは、いわゆる県民合意形成も含めて、どうやるかということだと思うんですよ。

島根県議会 2017-10-23 平成29年度決算特別委員会(第4分科会) 本文 開催日: 2017-10-23

最後に、2ページに返っていただきまして、一番上の松江市の主な取り組み内容欄3)に関連しますが、景観計画は一度策定したら終わりというものではありませんで、規制に関しましては当然、地元住民皆さん合意形成も必要ですし、時代や情勢の変化に伴い、計画の変更、追加等も行われます。

島根県議会 2017-02-07 平成29年2月定例会(第7日目) 本文

さらに、文部科学省など国の動向を踏まえつつ、学校現場保護者などの意見も聞き、中学校、高校の部活動の望ましいあり方について合意形成を目指していきたいと考えております。  最後に、県立学校の月100時間を超える時間外勤務を行った教育職員に対する医師による面接指導についてお答えをいたします。  

島根県議会 2017-02-02 平成29年2月定例会(第2日目) 本文

県としましては、職員全体が危機感を持ち、今後も粘り強く住民の方々の話し合いや合意形成が進むよう、市町村と連携をして取り組んでまいります。  次に、三江線についての質問お答えをいたします。  三江線に関しましては、期間内に持続可能な代替交通確保され、県民にとりまして、よりよい形にしていくことが大事であります。  

島根県議会 2016-09-30 平成28年_文教厚生委員会(9月30日)  本文

したがいまして、総合評価は18ページのとおり、「ねらいを明確にした効果的な言語活動必要性、あるいは特別活動を通じての合意形成力の育成」について記述いたしました。審議会では、コミュニケーション能力には相手の気持ちを受けとめる力も必要であり、授業の中に演劇的なものあるいはワークショップなどを取り入れていく方法もあるのではないかといった御意見をいただきました。