74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福岡県議会 2018-12-10 平成30年12月定例会(第10日) 本文

また、同じく国への要望の結果、合併特例債最長平成三十七年度まで、合併推進債最長三十六年度までそれぞれ起債期限が延長されておりまして、県といたしましては、地域資源を生かした観光物産施設周辺部への文化施設地域間交流施設整備庁舎公共施設空きスペース民間事業者への貸し出しなどについて事例を紹介しながら、合併市町村が新たなまちづくり地方創生推進に取り組んでいただけるよう支援をしているところであります

福島県議会 2016-03-03 03月03日-一般質問及び質疑(一般)-07号

また、これまで県も福島県市町村合併支援プランに、合併推進債を活用した新市町一体化に資する県管理道路整備を行う市町村合併支援道路整備事業を位置づけ、合併市町村支援してきました。同事業の順調な進捗は大変重要であり、早期の事業完了を要望する地域の方々の声もいただいております。 そこで、市町村合併支援道路整備事業について、進捗状況と今後の見通しをお尋ねします。 

埼玉県議会 2010-02-01 03月03日-05号

また、国の支援といたしましても、交付税措置のある合併推進債などが挙げられます。しかしながら、このような支援制度が受けられるのは、現在の合併新法期限である今月末までに合併した市町村であることから、今後はこのような新たなまちづくりのスタートラインに立つことさえも難しくなるかもしれません。また、既に合併を行った関係市町村においても、まちづくりを着実に進めていくためにも、やはり支援が必要であります。 

埼玉県議会 2009-06-01 07月02日-06号

また、電算システム統合経費に対しては、償還時に交付税措置がある合併推進債を充てることもできます。県といたしましては、合併後のまちづくりがスムーズにスタートできるよう、合併支援のための制度を用意しております。埼玉ふるさと創造資金からは、新市移行経費として今年度一億二千万円を交付するほか、金利を優遇した埼玉ふるさと創造貸付金により、新市まちづくりに必要な事業に対して支援をしてまいります。

佐賀県議会 2009-02-04 平成21年2月定例会(第4日) 本文

そこで、知事さんも御存じだと思いますが、合併推進債が、この沿岸道路が通る市町については適用がされるわけです、県として。合併は大体平成十七年、十八年でできておりますから、平成十八年としたときに、これ十年間、合併推進債適用範囲があるわけです。この中で、適用を受けた場合に、補助事業における県の負担額は、実質負担率は一七・〇五%です。直轄事業による県の負担金が一三・二〇%です。

愛媛県議会 2008-10-01 平成20年総務企画委員会(10月 1日)

それから、合併特例債につきましても、旧法におきましては充当率95%、交付税措置率70%ということで大変有利になってございましたが、新法におきましては、合併推進債ということで充当率が90%、交付税措置率につきましては40%ないし50%となっておりまして、かなり縮小はされておりますが、引き続き財政支援措置はあるということでございます。

山口県議会 2008-02-01 03月03日-02号

具体的には、新法もと、「構想」に基づき合併に取り組む市町に対し、合併推進債交付税等の国の支援策に加え、法定合併協議会運営経費への助成や、合併準備のため必要となる公用施設整備への無利子貸し付けを行いますとともに、新市一体性を高めるための合併支援道路整備等県事業の実施や、新市基本計画に掲げるプロジェクトを推進するための事業優先採択に努めるなど、広域的なまちづくりに対する重点的支援に、全庁

福岡県議会 2007-12-08 平成19年12月定例会(第8日) 本文

合併をしました市町村に対しましては、合併推進債といった起債措置が講じられております。また、県のほうでは、合併支援のための特例交付金などの財政支援も行っております。今後とも、地域のそれぞれの実情を十分踏まえまして情報提供や助言を行いまして、積極的に合併推進を行ってまいりたいと考えております。  市町村合併に伴います県の出先機関の統廃合問題についてでございます。

滋賀県議会 2006-12-14 平成18年12月定例会(第24号~第30号)-12月14日-06号

まず、国におきましては昨年8月に、新市町村合併支援プランが策定されたところでありますが、具体的な財政支援につきましては、普通交付税合併算定がえの特例期間10年が段階的に5年に短縮されたこと、また、合併特例債による支援はなくなりましたが、それにかわって、合併推進債が用意され、一定財政支援もと合併後のまちづくり支援する措置が講じられております。  

佐賀県議会 2006-11-04 平成18年11月定例会(第4日) 本文

今回の新法に基づきます佐賀佐賀郡三町の合併への支援については、それまで全く考えておりませんでしたが、地元からの強い意向を受けまして、合併推進債の活用など国の支援策が受けられるように、佐賀県として市町合併構想を新たに策定することといたしました。また、合併支援チームの強化などを行いまして、そうした形で支援をしているところでございます。  

新潟県議会 2006-07-05 07月05日-一般質問-05号

次に、合併推進債及び新潟県の合併支援策について伺います。 県による合併推進構想策定により、合併前の構想対象市町村に対して、また合併後の新市に対して合併推進債適用総務省から示されました。合併後の新市適用される合併推進債は、旧法による合併特例債と比較しますと、対象事業への充当率では95%から90%へと5%減少し、償還交付税算入率では75%から40%、一部50%へと大幅に減少しております。