1584件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1584件)青森県議会(0件)宮城県議会(44件)秋田県議会(24件)山形県議会(17件)福島県議会(25件)茨城県議会(48件)栃木県議会(20件)群馬県議会(18件)埼玉県議会(27件)千葉県議会(57件)東京都議会(92件)神奈川県議会(17件)新潟県議会(21件)富山県議会(58件)石川県議会(14件)福井県議会(39件)山梨県議会(50件)長野県議会(67件)岐阜県議会(15件)愛知県議会(24件)滋賀県議会(87件)京都府議会(28件)大阪府議会(19件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(19件)鳥取県議会(90件)島根県議会(239件)岡山県議会(39件)広島県議会(37件)山口県議会(37件)徳島県議会(7件)香川県議会(51件)愛媛県議会(21件)高知県議会(28件)福岡県議会(43件)佐賀県議会(37件)長崎県議会(34件)熊本県議会(19件)大分県議会(27件)宮崎県議会(1件)鹿児島県議会(44件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100

該当会議一覧

栃木県議会 2024-04-22 令和 6年 4月文教警察委員会(令和6年度)-04月22日-01号

2つ目は、小・中・高校特別支援志願者で、学校図書館司書教諭資格を有する者に対する加点制度を実施いたします。  3点目は、特別支援学校志願者で、小・中・高の3つの普通免許状を既に取得あるいは取得見込み確実な者に対する加点制度を実施いたします。  最後に5点目は、スポーツの実績により一部試験を免除した選考の変更です。

滋賀県議会 2024-03-07 令和 6年 3月 7日予算特別委員会教育・文化スポーツ分科会−03月07日-01号

図書館業務に関わるものとして司書等の方々の研修をしておりますが、実際にはそれ以外の方が入る研修は正直なところなかなか進んでいないかと思います。  そういうことからも、委員がおっしゃったように先生方に入っていただけるように、関連する様々な研修をすることは大事な視点だと思います。

福岡県議会 2024-02-13 令和6年2月定例会(第13日) 本文

子ども図書館は約十万五千冊の蔵書を有し、子供専用閲覧スペースを設けるとともに、専任職員配置することで、おはなし会などの催しをはじめ、司書研修ボランティアの養成、支援など多様なサービスを提供しております。今後とも発達段階に応じた図書資料の整備を行うとともに、児童生徒の一人一台端末による電子書籍活用方法について紹介するなど、子ども図書館充実に努めてまいります。  

秋田県議会 2024-02-01 03月19日-07号

また、消費生活相談員図書司書などは資格の保有や専門的な業務で、行政として常時求められている機能を担っているにもかかわらず、不安定で賃金が低い会計年度任用職員です。そして、その多くが女性です。県行政機能を高めていくことと併せて、女性への間接的差別を解消していくためにも、正職員、常勤化すべきです。 教職員多忙化は、全く解消されていません。

滋賀県議会 2023-12-11 令和 5年11月定例会議(第16号~第22号)-12月11日-05号

さらに、司書教諭等学校司書が協力をして、本や新聞、授業で役立つ資料をそろえるなど、子供たちの関心、興味に幅広く対応できるよう努めていただいております。  そのほかにも、読書ボランティアによる絵本の読み聞かせを行ったり、公共図書館から定期的に本を借りて学級での読書充実を図ったりするなど、子供たちが様々な本と出会う環境づくりに取り組んでいただいているところでございます。

滋賀県議会 2023-12-08 令和 5年11月定例会議(第16号〜第22号)−12月08日-04号

今ちょうどお話にも出ました学校司書これらの施策を進めるためには、次期推進計画にもその配置拡充が明記されている学校司書の力が必要です。  まず、そもそも学校司書というのは何なのか、資格要件も含む位置づけを教育長に確認いたします。 ◎教育長福永忠克) お答えをいたします。  

栃木県議会 2023-12-07 令和 5年度栃木県議会第398回通常会議-12月07日-04号

県立高校に現在配置されている学校司書は、特に資格の有無が問われることもなく採用されておりますので、学校事務のような業務内容であると私は認識しています。主に読書センターとしての基礎的な業務内容となっており、そもそも学校司書学習センター情報センターとしての知識がないことや、学校司書業務内容学習センター情報センターが含まれていないこと、学校司書生徒との関わりが薄いようにも感じています。  

奈良県議会 2023-12-06 12月06日-02号

その給与は、フルタイムの勤務で、図書館司書の場合であれば、給料と地域手当で月給約19万8,000円、ボーナスを含む年額で284万6,000円です。そこから税金が引かれますので、さらに手取りが少なくなります。 このような、会計年度任用職員の低い賃金のもと、公共施設等が支えられている現状があるのではないでしょうか。 

滋賀県議会 2023-12-04 令和 5年11月定例会議(第16号~第22号)-12月04日-02号

2点目、こどもとしょかんを推進するための方策についてでございますが、全ての子供たちにと考えた際、子供たちに身近な学校図書館役割も大きいことから、まずは、県内の全ての市町学校司書配置され、学校図書館機能がより活用されるよう、市町と共に取り組んでまいりたいと存じます。

山梨県議会 2023-12-01 令和5年12月定例会(第2号) 本文

また、学校図書室では、子供が進んで読書ができるよう、司書がお勧め本を紹介したり、子供が本に興味を示すようなディスプレーをするなどの工夫がされていると承知しております。  家庭や学校公共図書館は、子供読書習慣に大きな影響を持つと考えますが、県では子供読書活動を推進するため、今後どのように取り組まれていくのか伺います。  次に、公立小中学校における支援スタッフ活用について伺います。  

滋賀県議会 2023-10-02 令和 5年 9月定例会議(第9号~第15号)-10月02日-05号

取り組む課題の中でも、学校図書館における学校司書配置率が全国よりもやや下回っております。  例えば貸出し返却機能を自動化することで、司書の方も専門性を生かし、市町への支援などもより充実できそうに思われますが、図書自動貸出し返却装置導入可否について教育長に伺います。 ◎教育長福永忠克) お答えをいたします。  

栃木県議会 2023-09-25 令和 5年度栃木県議会第397回通常会議-09月25日-03号

施設では、こうした役割機能を強化するとともに、専門書本県地域資料の一層の充実と併せて、司書調査能力のさらなる向上も図りながら、県民の知的探究心に応え、学びを深めることができる栃木県の知の拠点を目指してまいりたいと考えております。また、県立文書館は、古文書や公文書等の収集、調査、研究に加え、資料活用した普及・教育活動を行っております。

山梨県議会 2023-09-01 令和5年9月定例会(第6号) 本文

図書館司書など豊富な知識を持ちながらも、多くが非正規雇用のもとで、将来にわたって安心して働き続けられない方たちもいます。  全ての業種でリスキリングを賃上げの前提にするのは間違いです。そして、全ての業種というならば、政治の力で中小企業への直接支援を抜本的に強化して、最低賃金時給千五百円水準の賃上げの流れをつくることこそ必要です。あわせて、公的機関が率先して非正規雇用待遇改善を進めるべきです。  

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

◯浜教育長 都教育委員会は、新学習指導要領に基づく主体的、対話的で深い学びを実現するため、学校図書館の運営について、従来の業務委託から司書等の資格を持つ会計年度任用職員配置による教員と連携した体制へ移行しております。  なお、アシスタント職は、主に当該会計年度任用職員が不在となる一部の時間帯を補助する業務であるため、司書等の資格要件を定めておりません。