青森県議会 2024-06-27 令和6年新青森県総合運動公園新水泳場等整備運営に関する特別委員会 本文 2024-06-27
◯木明委員 利用者数につきましては、プール開館から2か月ではありますが、4月が5,940人、5月が7,600人余と、右肩上がりで非常にいい傾向ではないかなと思っております。そして、個人的には、これから暑い夏を迎えますので、もっと増えるんではないかなという感じもしております。
◯木明委員 利用者数につきましては、プール開館から2か月ではありますが、4月が5,940人、5月が7,600人余と、右肩上がりで非常にいい傾向ではないかなと思っております。そして、個人的には、これから暑い夏を迎えますので、もっと増えるんではないかなという感じもしております。
昨年と比べますと2,281名増加し、右肩上がりで増えております。具体的には、ベトナムからの移住者が5,462人、前年比で658人増、次に中国からの移住者が4,259人、前年比で162人増、次にフィリピンからの移住者が2,701人、前年比で102人増となっております。 しかしながら、これに伴って、外国人と住民とのトラブルも増加しており、私の地元でも同様の問題が発生しております。
障害者の就業意欲は右肩上がりで高まっていることが分かります。このことからも、障害者は新たな働き手として期待されており、各地で農福連携の取組が盛んになっているようです。 そこで、農業分野における新たな働き手の確保として、また障害者の就労や生きがいづくりの場の提供にもつながる農福連携のさらなる推進が必要と考えますが、これまでのマッチング支援などの取組と併せて、津田農林水産部長にお伺いいたします。
帯状疱疹の患者数は年々右肩上がりで増加しており、その医療費も増え続けています。また、帯状疱疹の外来受診回数は平均五・七回で、五十代から六十代の働き盛りの世代が罹患することによる労働損失額も無視できません。
56 ◯塩出麻里子委員 次に、本県へのインバウンドの状況は、この十年間、壊滅状態であったコロナ禍を除き、右肩上がりで増加をしています。これまで海外からのインバウンドを誘致する施策をどのように行ってきたのか、お答えください。
これをこのまま放置し続けますと、このグラフ右肩上がりになっていって、年々鹿が増えていくということが想定されますので、その辺をどう取り組んでいくかと、個体数をどう管理していくかというところが重要になってくるかなと思っております。 次、資料の下段のところ、近年のニホンジカ捕獲実績を掲載しております。
飼料については、令和4年秋頃まで右肩上がりに価格が高騰しており、例年の1.5倍、1.6倍、1.7倍と日に日に上がる状況でした。補正予算はその状況を基に組んだものとなります。ただ、それ以降は、若干下げ基調で現在まで高止まっています。 配合飼料について、配合飼料関係の事業における補填金の考え方があります。国の考えは、高騰期の四半期に対して過去1年間の平均と比べた差額を補填します。
右肩上がりの国内株価の一方で、建設業や製造業など、県内の中小企業は厳しい経営環境に置かれています。 そこで、物価高騰等の影響を受けている中小企業者への支援にどのように取り組んでいくのかお尋ねします。 次は、公金収納方法の多様化についてです。 本県の公金収納方法について、県民の利便性を向上させる観点からのキャッシュレス決済の導入が進んでいることは評価できます。
一般社団法人日本透析医学会の2022年統計調査報告書によると、同年末現在の慢性透析療法を受けている患者数は全国約34万7,000人で、統計開始以来、おおむね右肩上がりで増加を続けています。 本県の患者数は約5,200人で、人口当たりの患者数は全国平均を上回っている現状にあります。 腎機能は、低下してしまえば、その能力が戻ることはありません。
日本の半導体産業は世界的にも注目されており、今後右肩上がりで成長し、2030年には100兆円を超える規模になるとの予測もあります。また、日本での工場の新設発表が連続しており、今年は日本各地で半導体新工場の稼働ラッシュが起こるということであります。 そこで、本県も今後この流れにどのように乗るのかが重要だと思います。
また、制度の切替えによって、家族を帯同できる外国人労働者が増えれば、右肩上がりの傾向は今後も続くと見込まれます。学校において日本語指導が必要な外国人生徒を受け入れる際には、異なった文化を互いに理解するとともに、相互に助け合う、そういった態度、資質を育むことが大切です。しかしながら、担任教師には負担が重くのしかかります。
私は青年会議所の活動で、佐賀県伊万里市にあるスーパーがユーチューブを活用して、倒産寸前の経営が日本一面白いスーパーとして全国から注目をされ、業績も右肩上がりとなった経営者の講演を聞きました。家業を守る若手経営者からのお話には、動画の再生回数が九百万回、動画の投稿は七百本を超え、ダンスをしながら商品を紹介する、至ってシンプルなものでありました。
以下パネルで説明)右肩上がりで登録台数は伸びてきていて、特に昨年度は大きく伸びております。恐らく今年度は、さらに伸びているのではないかと想像します。世界的なEV化の波が日本にもやってきたこと、三菱自動車、日産自動車共同開発の軽EVが発売されたことが大きな要因ではないでしょうか。しかしながら、本県のEV等の保有率は、令和4年度末で0.817%で、まだ低い数字です。
一方、ノリや魚類養殖の産出額については、農林水産部、とりわけ水産研究センターの職員の皆さんのたゆみない努力によって、右肩上がりが見られるところであります。 (資料を示す)この棒グラフが就業者数のグラフでありまして、折れ線のほうが水揚げ高という表になっております。
右肩上がりの時代などに建設された多くの公共施設は、老朽化が進んでおります。加えて、大半の市町村におきまして、人口の減少、少子高齢化、財政硬直化等の課題が顕在化する中で、公共施設の維持・管理・運営については、今後、さらに改善や工夫が必要になってくると認識しております。 これらの課題への対応といたしましては、次の3点が重要であると考えております。
右肩上がりの経済成長を続けているオーストラリアです。放っておくのはもったいないと思います。市場規模だけでなく、学ぶところもたくさんあります。ぜひスピード感を持って取り組んでいただきたいとお願いしまして、次の質問に移らせていただきます。 海外から人を呼び込むための環境整備について、産業労働観光部長にお伺いいたします。先ほども述べましたが、オーストラリアは移民の国です。
近年、eスポーツの市場は、スマートフォンの普及拡大やインターネットの通信環境の高速化、大会やイベントの発展・定着、ゲームの実況配信等による関連ビジネスの拡大、プロスポーツチームの参入、異業種スポンサーの増加などの要因により、右肩上がりで拡大をしています。
その当時は、人口も経済も右肩上がりで伸びていくと半ば本気で信じられておりました。この設定から四十七年が経過し、現実とあまりにかけ離れている、仙南・仙塩広域水道における基本料金算出の基礎になる計画水量を現在の人口や受水量などに即したものに見直しを行うべきだと考えますが、御所見を伺います。
そのような中、県内の児童相談所における児童虐待相談件数は、近年も右肩上がりとなっており、2022年度の対応件数も2,764件と10年前の4倍に達し、幼少期に心身に傷を負う子供たちが後を絶たず、私自身も心を痛めています。
192 ◯寺田委員 私がなぜこういうことを質問するかというと、鹿児島県の中小企業を取り巻く状態が、エネルギー価格の高騰、エネルギー価格が高止まりしている、非常に経営の中で不安定要素があるなと、将来に対して安定的な右肩上がりの成長が見込まれる状況なのかどうかということが、この融資を受けた人たちの返済に対しての裏づけになると思うんですね。