7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(7件)青森県議会(0件)宮城県議会(0件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(0件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(0件)東京都議会(0件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(0件)富山県議会(2件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(0件)滋賀県議会(1件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(0件)島根県議会(0件)岡山県議会(0件)広島県議会(0件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(1件)高知県議会(0件)福岡県議会(1件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(1件)熊本県議会(0件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

富山県議会 2018-06-26 平成30年厚生環境委員会 開催日: 2018-06-26

それ以降増加に転じておりまして、平成28年度には新規登録者256人、取り消し者数166人で90人の増加平成29年度につきましては新規登録者が197人、取り消し者数が196人と1人ではありますが増加となったところです。これをもちまして2年連続で登録者数増加しました。  この結果、平成29年度末の県内ドナー登録者数につきましては、3,157人となっております。

福岡県議会 2016-12-09 平成28年12月定例会(第9日) 本文

平成二十七年度の取り消し者数はついに二万人を超えました。そして、登録者年齢別に見ますと、四十歳代が多く、若年層が極端に少ない傾向も顕著です。このまま放置をしますと、ドナー数は確実に減少していくことが危惧をされています。若年層へのアプローチの強化が急務であり、埼玉県では公立、私立を問わず、県内全ての高校卒業生に啓発のチラシを配布をしています。  

愛媛県議会 2016-10-20 平成28年文教警察委員会(10月20日)

そのほかの取り消し者数というのは、免許相談とかいうことで来られて、臨時適性検査を実施した結果取り消したという形になります。  以上です。 ○(笹岡博之委員) 高齢者の方にとって、ある意味でいうと足を奪われるということになりますから、ただ周りに迷惑をかけないということはこれも非常に大事なことなので。

富山県議会 2016-06-01 平成28年6月定例会 一般質問

県内ドナー登録現状につきましては、先ほど御指摘もございましたけれども、昨年度の新規登録者数が過去5年間で最も多い142人となった一方で、登録の対象となりますのは18歳から54歳に限定されておりますことから、満55歳の登録取り消し者数新規登録者数を上回りまして登録者数全体としては一昨年度に比べまして18人減少するという状況となりました。  

鹿児島県議会 2009-06-24 2009-06-24 平成21年第2回定例会(第4日目) 本文

大きな第三に、本県における高校生就職内定取り消し者数はどのようになっているのか。特に内定を取り消された高校生については、県教委、県、ハローワーク等一体となって正規職員としての就業支援をすべきと思いますが、現状どのような取り組みをされているのかお聞きいたします。  次に、水俣病政治解決について質問いたします。  水俣病が公式確認されてから五十三年たちました。

長崎県議会 2009-02-26 02月26日-02号

昨年からの世界的な影響によりまして、日本は大変な状況になっておりますが、私ども長崎県の影響は具体的にどうかということで、長崎県の会社の倒産数、あるいは非正規労働者解雇者数、それから新卒の内定者取り消しが、長崎県が一番だという報道がなされておりましたが、その内定取り消し者数と、そのうち県内のどれくらいの企業数内定取り消しになったのか。 

  • 1