811件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

ここまで現状の社会情勢を述べてまいりましたが、夏までにさらに多くの品目が値上がりするとされている中で、物価高騰原油高騰中小企業に与える影響について、知事の認識を伺います。 ◯小池知事 事業活動に必要な原材料などの高騰によって、中小企業経営影響が生じています。こうした状況を乗り越えまして、事業を継続できるよう支援を行うことは必要です。  

山口県議会 2023-02-01 03月02日-04号

県では、原油高騰等により、厳しい経営環境にある中小事業者事業を継続していくため、関係機関と連携を強化し、事業者のニーズや経営状況等を適切に踏まえ、生産性向上経営安定等に資する支援策を講じていくこととしています。 まず、生産性向上に向けては、経営革新計画策定支援を通じた新商品開発等付加価値向上取組専門家の派遣による経営課題診断等を通じたデジタル技術の活用等支援していきます。 

福井県議会 2022-12-14 令和4年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 本文 2022-12-14

一つには、越前和紙を扱う中小企業では、紙は乾かすのであるが、あそこには油材という油を使って乾かす乾燥室があるのだが、そういったものについての補助が今の原油高騰の中では全然出てこないのである。運輸とかへは補助するが、そういう産業には補助をしようということもしていない。

福岡県議会 2022-12-14 令和4年 県民生活商工委員会 本文 開催日: 2022-12-14

経営革新原油高騰等克服支援補助金でございますが、現在、計画推進枠の実績が申請件数二百九十四件、交付決定二百八十三件、経費削減枠が九百七十七件、交付決定四百八十五件で今審査中でございます。  三ページをお願いいたします。(二)の生産性向上支援生産性向上に資する取組への支援でございますけれども、これにつきましても九月補正でお認めいただきまして、この助成件数を拡大しているところでございます。

福井県議会 2022-11-29 令和4年第424回定例会(第1号 開会日) 本文 2022-11-29

さて、今回の補正予算編成に当たっては、先月28日に閣議決定された国の総合経済対策に対応し、社会基盤の整備などを前倒して実施するほか、原油高騰影響により経営に大きな影響が生じている地域公共交通機関医療機関学校等について、電気料金燃料価格高騰分支援していくこととしております。

長野県議会 2022-10-06 令和 4年 9月定例会産業観光企業委員会−10月06日-01号

特に、今、電気料金も含めて価格が上がっているのは、やはり原油高騰であるとか、そういう大きな社会経済情勢を反映しているものと思っておりますし、一方でまた再生可能エネルギーの需要が企業さんの間では高くなっていますので、我々としても完全な再生可能エネルギー100%ですから、もしかしたら高く欲しいと言ってくれる小売事業者さんもあるかもしれません。  

群馬県議会 2022-09-28 令和 4年 第3回 定例会-09月28日-03号

そして、同じく空揚げを揚げる油も原油高騰によって、たしか1.3%、3.1%、どちらか分かりませんでしたけれども、値上がりしていると。そして生鮮食品以外、例えば今言った空揚げを揚げる粉、鶏肉にしても上がっております。この物価高騰の中で550円のお弁当を作るのに、これほど値上がりしている状況の中で、さらには、そのお弁当って飛んでくるものじゃないので、人が車に載せて運んでくるじゃないですか。

福岡県議会 2022-09-26 令和4年 県民生活商工委員会 本文 開催日: 2022-09-26

まず、経営革新への支援でございますが、経営革新推進補助金を拡充いたしました経営革新原油高騰等克服支援補助金でございます。下にございますように、このうちの計画推進枠申請五十八件、交付決定三十二件、経費削減枠申請百七十五件、交付決定は五十五件に至っております。  次の四ページをお願いいたします。(二)の生産性向上への支援でございます。

福井県議会 2022-09-14 令和4年第423回定例会(第4号 一般質問) 本文 2022-09-14

6月の議会一般質問において、原油高騰長期化する場合の高齢者施設への支援策について要望しました。「理事者からは、現時点では経営全体として大きな影響が出るまでには至っていない。県としては施設長会議などを通じて、現場状況把握に努め、今後の原油高騰動向施設運営影響が出るようであれば必要な支援策を検討していく」との答弁がありました。  

岡山県議会 2022-09-08 09月08日-02号

県では、水島コンビナートを中心とする各種製造業観光産業など、様々な業種でかつて経験したことのない厳しい事態に向き合うため、これまでも資金繰り雇用維持対策など、長期的な視点で様々な対策を行ってきており、とりわけ原油高騰対策としては、省エネ設備等への更新を行う中小企業に対して支援を行っているほか、バスタクシー・鉄道などの地域公共交通業者に対し事業継続支援に取り組んでいます。

山梨県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第5号) 本文

本県の九〇%の企業原油高騰経営に直接的にマイナスの影響があると回答しており、押しなべて全ての企業は今、大変な状況であります。  政府は、企業の積極的な賃上げを後押しする制度として、賃上げによる支出の増加分法人税額から控除することで負担軽減を図る賃上げ促進税制や働き方改革推進支援資金に加え、賃上げ生産性向上に向けた設備投資支援する業務改善助成金を設けております。  

滋賀県議会 2022-08-09 令和 4年 8月 9日厚生・産業常任委員会−08月09日-01号

5月の臨時会議で、今の社会経済動向を把握しながら、原油高騰厳しい経済状況の中でも事業として何とか成長していただける取組に対する投資補正予算も組ませていただいたところです。こういった取組が将来、県として税収や財源につながっていくのではないかと考えております。

長野県議会 2022-06-29 令和 4年 6月定例会農政林務委員会−06月29日-01号

池田清 委員 ロシアのウクライナ侵攻であったり原油高騰であったり、あるいは物価高騰なども含めて、様子が大分変わってきましたけれども、少し前には、高級な公用車を購入するなど、様々な使途について、いささか疑問を呈するような部分があったことを心配しながら質問しましたので、御理解いただきたいと思います。  

奈良県議会 2022-06-22 06月22日-02号

このほか、当面の公共交通に対する支援といたしましては、今議会に提出しております補正予算案に、昨今の原油高騰を踏まえ、バスタクシー事業者を対象に、燃料費増加分負担を軽減する支援策を計上しております。また、より先駆的な取組として、環境負荷の低いEVバス等導入に対する支援策についても、補正予算に盛り込んでいるところでございます。