705件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

◯横山生活文化スポーツ局長 都は、原油価格高騰影響を大きく受けている公衆浴場経営支援するため、今年度、太陽光発電装置設置等に係る補助率限度額を引き上げるとともに、新たな利用者開拓に向け、無料クーポン配布等を実施いたしました。  また、国の臨時交付金を活用し、燃料費への緊急支援を行ったところでございます。  

山口県議会 2023-02-01 03月03日-05号

FIT等による再生可能エネルギー電力の買取り価格が、年々低下傾向にある一方で、原油価格高騰に加え、ウクライナ情勢などの影響により、石油や天然ガスなどの価格も上昇しており、電気料金は値上がりが続いています。 今後においては、自分が消費する電気自分でつくるという自家消費の視点の下、県としても率先して再生可能エネルギー導入に努めることが必要です。 

茨城県議会 2023-01-01 令和5年1月臨時会(第2号) 本文

一方で、農業は、高齢化担い手不足など厳しい環境下にあり、現下の原油価格高騰にも苦しんでいるところであります。コロナ禍以来、深刻なダメージを受け続ける本県経済が活力を取り戻し、さらなる成長を遂げていくためには、観光業飲食業等早期回復はもちろんのこと、本県の強みである農業における稼ぐ力の回復強化は大変重要であります。  

福島県議会 2022-12-21 12月21日-委員長報告~閉会-06号

2021年度は、東日本大震災原発事故から11年目となり、台風第19号被害からの復旧に加えて、2021年2月発生の福島県沖地震への対応新型コロナウイルス感染症対策原油価格高騰への対応など、19度にわたり補正予算を組みました。繰り返す災害や新型コロナ感染症物価高騰の下で、県民生活の疲弊は深まりました。暮らしと営業へのさらなる支援が必要な年となりました。 

福岡県議会 2022-12-14 令和4年 農林水産委員会 本文 開催日: 2022-12-14

この補正予算は、原油価格高騰影響を受けている農業者支援及び給与改定に要する経費追加するものでございます。総額で五億二千五百万円余の増額をお願いしております。なお、給与改定分につきましては、総務企画地域振興委員会に付託されておりますので、これを除いて説明させていただきます。お手元の令和四年度補正予算に関する説明書の六十二ページをお願いいたします。  

福岡県議会 2022-12-13 令和4年12月定例会(第13日) 本文

原油価格高騰影響を受けるキノコ生産者に対し、木質バイオマスボイラーなどの設備導入支援し、省エネ化による経営強化を進めてまいります。水産業では、県産水産物輸出を拡大するため、福岡市中央卸売市場冷蔵施設の整備を支援するとともに、マダイなど輸出対象水産物の増産のため、筑前海に人工魚礁を設置いたします。

長野県議会 2022-12-13 令和 4年11月定例会県民文化健康福祉委員会-12月13日-01号

続きまして、細かいところではありますが、昨日も実は聞いたんですけれども、資料1の6ページの原油価格高騰に関するところで、基本協定書に基づきという文言があります。  昨日の県民文化部ですと、例年どおり以上のものは全て金額として盛り込んでいるとお聞きしたところであります。

福井県議会 2022-12-12 令和4年総務教育常任委員会及び予算決算特別委員会総務教育分科会 部局長報告 2022-12-12

県内交通事業者等については、新型コロナウイルス感染症長期化に加え、原油価格高騰影響により、厳しい経営状況が続いています。このため、今議会において、地域鉄道路線バス高速バスタクシー等公共交通機関等に対して、電気料金燃料価格高騰分を補助する予算を計上し、地域交通維持されるよう支援してまいります。  

福井県議会 2022-12-12 令和4年総務教育常任委員会及び予算決算特別委員会総務教育分科会 本文 2022-12-12

県内交通事業者等については、新型コロナウイルス感染症長期化に加え、原油価格高騰影響により厳しい経営状況が続いている。このため今議会において、地域鉄道路線バス高速バスタクシー等公共交通機関等に対して、電気料金燃料価格高騰分を補助する予算を計上し、地域交通維持されるよう支援していく。  

長野県議会 2022-12-09 令和 4年11月決算特別委員会−12月09日-01号

生活困窮者への直接的支援強化が求められていましたが、原油価格高騰への支援福祉灯油取組を求めても「市町村対応基本」とし、様々な分野への対応は消極的で、県民生活は一層ひっ迫することになりました。県として「確かな暮らしが営まれる信州」に沿った温かい支援策は不十分と言わざるを得ません。

福岡県議会 2022-12-08 令和4年12月定例会(第8日) 本文

加えまして、今年度は九月補正予算により、原油価格高騰影響を受ける乗合バスタクシー地域鉄道事業者に対し、事業継続のための助成を行っております。今後もこれらの取組を推進し、県民の皆様の足とも言える地域公共交通維持確保を図ってまいります。  過疎地域における雇用情勢についてでございます。県内過疎関係市町村は二十四団体でございます。

奈良県議会 2022-12-08 12月08日-04号

なお、最近の原油価格高騰への対応策の1つとして、今議会に提出しております補正予算案に、バスタクシーといった公共交通事業者負担軽減を図る追加的な支援を盛り込んでおります。 また一方、国土交通省には、県の役割、責任を法律上明確にするように求めてきております。公共交通維持に関する県の責務は、法律上、あまり明確に規定されていないと、従来考えてきておりました。

福井県議会 2022-12-07 令和4年第424回定例会(第3号 一般質問) 本文 2022-12-07

県では、新型コロナウイルス感染症原油価格高騰影響によりまして経営に大きな影響が生じている交通事業者に対しまして、路線バスだけではなく貸切りバス等も含め、幅広く事業者に対して支援を行っているところでございます。  一方で、県における過去の事例を見ますと、例えば一乗谷朝倉遺跡博物館のリニューアルに向けた休館ですとか、学校の夏期休業等による運休によりバス利用者が減少している事例もございます。

福岡県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1日) 本文

原油価格高騰影響を受けている農業者負担軽減を図るため、米麦共同乾燥調製施設に係る燃料代の一部を助成いたします。  第二は、危機に強い経済構造の実現であります。今後も起こり得る社会経済情勢の変化に対し、柔軟に対応できる経済構造をつくっていくため、中小企業農業分野における生産性向上など、引き続き明日につながる取組支援してまいります。